- ベストアンサー
第二種電気工事士の実技について
現在筆記試験合格見込み、実技の練習中の者です。 引掛けシーリング等、ケーブルを切る長さが機器に示されている物について質問です。 これ、示されている通りの長さにすると、大抵心線が露出しますよね? 心線の露出は重大欠陥ですが、これはどうなのでしょうか。 示されたとおりの長さによる露出なら問題ないのでしょうか? それとも、少し短めに切るべきといった、暗黙のコツがあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご存じと思いますが、引っ掛けシーリングの裏側に「ストリップゲージ」の記載があると思います。この長さ分は必ず入ります。IV線状態の被覆がピタっと納まるはずですから、確認してみてください。 短めと言うと加減が微妙ですが、数ミリ単位で短く切っても大丈夫です。そこをバラして採点はしないと思うので。ただ、あえて言うなら、試しに配線と引っ掛けシーリングを強めに引っ張って、脱落しない長さであれば(電気的にちゃんと接続されている長さであれば)安心だと思います。
その他の回答 (2)
- mibuna
- ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.2
>これ、示されている通りの長さにすると、大抵心線が露出しますよね? え?差し込む力が弱いだけじゃないの?普通ははみでないよ???
- nantokasensi
- ベストアンサー率42% (69/163)
回答No.1
確かにメーカによっては、所定の長さどおり被覆を剥ぎ取っても、心線がキラッと見えてしまう場合がありますね。 試験のときは、少し短めにしたほうが無難です。 線心も器具の真横から見て、白と黒のビニールが見えないようにしておかなければなりません。
質問者
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 はみ出すまでいきませんが、見えてしまうんですよねぇ。 心なしか短めに切ることにします。 ご回答いただきありがとうございました。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 入ることは入るのですが、接続部分を曲げると心線が見えてしまうんですよ。 これがアウトかどうかわからず、多少短めに切っているというのが現在の状態です。