- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:青チャートの進め方)
青チャートの進め方と効率的な学習方法
このQ&Aのポイント
- 青チャートの進め方としては、IAから順番に進める方法や、IAを完璧にしてからIIBに進む方法、IAとIIBを同時に進める方法があります。
- 質問者は数学に十分な時間を割けるため、どの進め方が効率的か気になっています。
- 経験談や意見を聞きたいとのことです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1の、とりあえず例題を1通り解くやり方をおススメします。 とりあえず2はやめておいた方がいいです。経験談ですが、問題数がはんぱじゃないので、全部やりきることはできないと思います。 自分は高2の3月からチャートを2の方法でやり始めて、ずっと青チャートばかりやりつづけても高3の10月に数Bの途中までやって、他の教科や数IIIの勉強のこともあるのでそこで挫折しました。 3は進め方によってはいい方法だと思いますが、数IIBで数IAの知識を使う場合がありますので。 1の方法で進めて行き、苦手な分野があればそこだけ練習問題も解いて…など、臨機応変に進めていってもいいと思います。
お礼
すごく説得力のある回答をありがとうございます! 実は今暫定的に1の方法で進めているのですが、確かに言われた通り、例題だけでも苦手分野だと心の折れそうな問題数・・・やはりこのまま1の方法で続けようと思います。 経験談も踏まえてアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。