• ベストアンサー

大学受験の基礎固め

この夏、基礎固めを徹底しようと思います。 自分のレベルは、河合で50~55ほどしかとれないのでほぼ基礎はできていないと思います。 英語  シス単、スクランブル英文法 数学  青チャート、センター対策のマークの問題集 生物  リードα、基礎問題機構 化学  リードα、基礎問題機構 古文  ゴロゴ(単語)、マドンナ(文法) でいこうと思うのですが、どう思われますか?? 漢文についてはまだ決まっていないので、おすすめを教えてください! また、みなさんは夏休みはどんな過ごされ方をしましたか?参考にさせてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

もう少しアドバイスしようかと思いましたが、やめました。 私も6番さんと同意見です。  敵を知り、己を知れば、百戦して負けること無し  孫子 トータルの偏差値を持ち出されても、何のことやら判りません。 各科目の偏差値や、センター模試やセンター過去問の得点状況、各科目の学習状況、学習進度、等々を見ないと、一概にこれが良いとは言えません。 特にセンターのみの科目については、各科目の得点計画(希望、現実、最悪)に対してどうすべきか考えることになります。 高得点を取る、というときに、そういうセンスは必須だと思います。 なお、ランク表の偏差値と、難易度や評価は別物です。 二次ゆるゆる大学は、二次の科目数が少なく、センターの配点が高いため、センターのランクや二次の偏差値ランクだけを見れば、高いところに位置するかもしれません。 しかし、それをもって旧帝大レベルとは。 うちの近所の某大学、二次の理科が1科目ですが、学生ともう一つの理科に関する話をしちゃうと、正直、何だかなぁです。 東京理科大辺りの学生の弱点でもあるでしょう。 標準レベルのどこかで見たような問題以外、論文で見かけた実践的な数学(私で判る程度の大して難しくない奴)が、もう全然ですし(見えている物が恐ろしいほど違う)、理科も、もう1科目の話ができない。 まぁ、ランク表を見て、あまり高く買いすぎない方が良いとは思います。 もし家から近ければ、現実的、だとは思いますが。 受験するにあたって、旧帝大に挑むつもりで準備しろ、そんなに甘くないんだぞ、というのは、それは良いと思います。 しかし、それをもってそこは旧帝大レベルだ、と言ってしまうと、それは違うと思います。 また、あなたの偏差値がその辺りなのは判りましたが、それで受かりそうなのか、という話が抜けているのです。 自分の偏差値がこれこれで、志望校がここで、確かに3教科9割欲しいですね、つまり、少なくとも現状では受かりそうにありませんね、という話と、 自分の偏差値がこれこれで、志望校がここで、3教科9割は要らないだろう、現状学力ではまだ少し足りないけれど、まずは普通にやったら、という話とで変わっちゃうんです。 > スクランブル英文法 たぶん大丈夫だとは思いますが、それ以前の、基礎的な英文法が身についているのかどうか。 また、その手の文法問題が、各受験予定校でどれだけ出題されているのか。 一応触れておくことは良いと思いますが、力の入れ用は変わると思います。 概ねMARCH以上の私文組とは違うはずです。 > センター対策のマークの問題集 私ならやらないけれど。でも二次に数学が無いならどうでしょうね。 あの重量級の青チャートが、どれだけ終わっているかでも話が大きく変わります。 あなたの学習速度が余程速いならどうか判りませんが。 私なら青チャもやらないかな。 良くは知らないけれど、チェックアンドリピートと、1対1か。それからセンター過去問。 もし、過去のセンター過去問を、分野別に編集し直したような問題集でもあれば、それかな。 まぁあなたに合う勉強方法かどうかは、一切不明ですし、9割狙いということで1対1を持ち出してみましたが、やりきれなくてどうにかなっても知りません。 古文は、得点計画に依ります。私はほぼ捨てました。毎週流す程度に。 漢文はそこそこしっかりやりましたし、秋までは、流す程度でもしっかりできました。秋までは.....。 まぁ例えば、社会と現代文が腐っている人とそうでない人とで、すべきことが変わるはずなのです。 余力によっても変わります。 無理に3科目センター9割狙い、なんてことをすると、そのあたりのバランスが崩れることもあるでしょう。 なお、進研が易しいってどこかで言ったのですか? そう言える人は、最低でも現状学力が下位旧帝大レベルの人でしょう。 それより下の人は、進研が易しいと「言えるようになると良いね」だろうと思います。 本当に進研なら高得点を取れる、出題難易度が低ければしっかり得点できるのであれば、センター高得点との相性は、良いかもしれません。 テレビでプロ野球を見ていて、ピッチャーの球速が135km/hだったから、「なんだ遅いじゃないか」なんて言うかもしれませんが、 素人がバッターボックスで135km/hの球を急に見たら、普通は逃げます。 下手すると、逃げる間もありません。 バレーボールくらいの直径の鉄の棒が、自分に向かって下から上に飛んでくるように見えるかもしれません。  敵を知り、己を知れば、百戦して負けること無し もし考え方の基礎が抜け落ちているなら、受験勉強は苦しいでしょう。

その他の回答 (6)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.6

9割狙いだと言ってみたり、旧帝大クラスだと言ってみたり、55なのに進研模試は簡単すぎてあてにならないなどとわかったようなどこかできいてきたようなことを言ったと思ったら、こんどはどーんと下がって基礎固め、ですか。 自分の立ち位置がよくわかっていないようですが。 志望校はちゃんと調べていますか。 「旧帝大クラスです」というのに二次が「英語と生物だけ」で、しかも配点比率はセンター:二次で9:4? そんなユルユルの旧帝大(クラス)っていったい…?その大学が旧帝大(クラス)に見える「感度」を疑ってしまうレベルです。現代文もやっても同じだと思っているのか、余裕なのか。 センターと二次の【現実的で具体的な科目別の目標得点(合格最低点を少し上回る程度)】を夏のうちに設定することをまずお勧めします。「目標は高ければいい」というのは一理ありますが、まだ自分が見えていないあなたの場合には当てはまりません。 点読みができる程度には自己評価の精度を上げないと、センターで目も当てられないような得点に沈みますよ。

131867
質問者

補足

昨日の質問で他の方々の意見がとても参考になったので基礎固めがんばろうって思っただけですが? 現代文は河合で70あるんで。ご丁寧にご心配ありがとうございます^^ 僕の行きたいところはセンター八割以上いるから目標は9割にしとけと先生にアドバイスされたので9割はねらいにいきます。 そこに関しては変わってません。 質問の文読みました?あなたのその回答は求めてません。大学知り尽くしてるとでも思っているのか知りませんが、変に知ったかぶってると恥かきますよ。

noname#208225
noname#208225
回答No.5

個人的には漢文はこれが良いと思います。 『三羽邦美の超基礎がため漢文教室 - 旺文社』 ⇒http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E7%BE%BD%E9%82%A6%E7%BE%8E%E3%81%AE%E8%B6%85%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%8C%E3%81%9F%E3%82%81%E6%BC%A2%E6%96%87%E6%95%99%E5%AE%A4-Step-up-Seminar-%E4%B8%89%E7%BE%BD/dp/4010337214 丁寧な解説で基礎を固めるには良いと思います。センターもこれで対応できます。 No.4の回答者様がお答えになっていることですが、私も半分賛成です。 センター試験及び国公立大学の英語は長文問題が多いですから、単語が分かっていても読み解くスピード等無いと時間だけが経ってしまうということになってしまいます。今のうちから長文に慣れることは大事だと思います。センター試験の過去問は解いてみましたか。限られた試験時間の中で、センター試験の長文を全て読み解くのは大変です。時間を測ってチャレンジしてみましょう。 一方で、ある程度単語や文法が分かっていないと、英語であれば文構造や文章の意味が把握できませんから、シス単や文法書は1冊を継続的に何回も回すのが良いと思います。 英語、古文は毎日1題ずつ読むというのは大変だと思います(^^;が、無理せずに頑張ってください。

131867
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 URLまでのせていただいてありがとうございます!! 明日書店に見に行ってみます! やっぱりそうですよね。 お二人の言うとおり、長文にはたくさん触れるようにしたいとおもいます。 今から巻き返すには相当がんばらないといけないのでがんばります!!

回答No.4

単語と文法をやれば基礎になる、成績が上がる と思い込んでいるようです。 単語も文法もいかほどやってもこれっぽっちも成績は上がりません。 長文を多く読んでください。 英語も、古文も 漢文も、です。

131867
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 長文は毎日一題ずつでも読むつもりです! ただ、単語や文法の知識が乏しいので、 そっちに力をいれたほうがいいのかな… と思ってます。 でもできるだけたくさんの長文に触れるようにがんばります!!

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.3

元塾講師です。  結論から書くと「学年も文理もないので何とも書けない」となります。高1で、入試科目というより学校の勉強を充実させてのその科目なのか、(全てを受験科目として使うことを想定して)国公立の理系なのかもわかりませんし、その両者では大きくアドバイス内容も変わってきます。まずはその辺を書かれることをお勧めしますし、各科目においてどのような状況かも書くべきです。 ご参考までに

131867
質問者

補足

回答ありがとうございます。 書き忘れてました… 高3の国公立理系志望です。 数学と生物は得意で、英語と古典は苦手です。 ただ、全体的に伸ばしたいので、得意な理系科目も苦手な英語と古典もやっぱり基礎固めからかなと思って質問させていただきました。二次では英語と生物の予定なので、苦手な英語をなんとかできるようになりたいです。 何かアドバイスしていただけませんか??

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.2

 >でいこうと思うのですが、どう思われますか??  どうも思いません。あなたが継続できるかどうかが問題だと思うので、何を選択してもいいです。  >漢文についてはまだ決まっていないので、おすすめを教えてください!  辞書とか辞典。  >また、みなさんは夏休みはどんな過ごされ方をしましたか?  あまり覚えていない。勉強していたような気もするが、遊んでいたような気もしてきた。

131867
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに、継続できるかが大切ですよね!

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

まずは、中学高校で何回もやっている中間テスト・期末テストの間違えたところを復習するところから始めましょう。 この教科では、どの学年ででてきた、この分野がわかってないから、それ以降も全部間違って点数を稼げないんだ、 などという弱点がリストアップできます。 中学卒業時のテストは100点が取れるくらいのつもりで、本当は直近のテストでも(時間無制限なら)100点とれるつもりになるように、間違えやすいところ・苦手なところを勉強してください。 そのためにどの本がいいのか、というのは当時の教科書と当時のノートで十分な人もいますので、学校でつかっているもの以外をわざわざ買ったことはありません。

131867
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 中学のときのテストは高校に入ってから捨ててしまいました… でもたしかに自分がどこの分野が苦手かを知るのは大切ですよね。 高校のテストは全部とってあるので、少しずつでも解いてみます。

関連するQ&A