締切済み みりん で梅酒 2011/06/01 17:12 味醂のみで、梅酒が作れると効きましたが、どなたか作り方ご存知の方ありませんか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 sayapama ベストアンサー率37% (3925/10438) 2011/06/01 17:29 回答No.2 確かにみりんのみで梅酒は作れるのですが、酒税法に抵触するので作ってはいけない事になっています。 つまり犯罪行為になります。 みりんのアルコール度数が少ないので、そこに梅を加えると発酵が起きてしまい、法律で禁止されている自家醸造になってしまうからです。 下記のURLに詳細が載っています。 http://www.marukawaya.com/mamechishiki/mamechishiki25.html 質問者 お礼 2011/06/02 09:32 とても参考になりました。 ありがとうございます。難しいことになるのですね、試食したとき とても美味しかったのに・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 DIooggooID ベストアンサー率27% (1730/6405) 2011/06/01 17:25 回答No.1 味醂のみでもつくれますが、梅の風味が非常に少ないものになります。 ※氷砂糖を使って時間をかけて作らないと、家庭では梅の成分が十分に抽出できない。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ料理レシピ 関連するQ&A みりんで梅酒を作ってはいけない。その理由は? 2週間ほど前でしょうか。NHK「きょうの料理で」みりんを使った梅酒 作りが紹介されました。 しかし、その数日後に「一般の人がみりんで梅酒を作ることは法律上 禁止されています」といった内容のお詫びの放送をしていました。 ホワイトリカーや焼酎で造るのはいいのに、みりんはダメ。 これって何故ですか? ググッて見たりしたのですが、上手く検索できず、質問してみました。 どなたか理由をご存知の方、教えていただけないでしょうか? みりんで梅酒を漬けたのですが・・・ 表面に白い膜のような物が張っています。 これってもしかしてカビでしょうか? それとも,みりんの等分が浮いたものなのでしょうか? カビならどのように対処したらいいでしょう。 ご存知の方よろしくお願いいたします。 赤い梅酒。 『赤い梅酒』という名前の梅酒ではない赤い梅酒をご存知の方おりませんでしょうか。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム みりん風と本みりん みりんには、みりん風と本みりんとありますよね? このみりん風とはなんなんでしょうか? 本みりんの方が値段が高いようですが、やはり調理すると味が違うもんなんでしょうか? 分かる方教えて下さい。 本みりん 大阪市城東区で本みりんを置いている酒屋さんを、ご存知の方は、おられないでしょうか?最近、スーパーに置いているのは、本物のみりんじゃないことを、知りました。回答宜しくお願いいたします。 これはみりんです スーパーの調味料コーナーに貼られている不思議なプレート 「これはみりんです」 何等かの注意を促すために表示しているのだとは思いますが、スーパーの売り場責任者に尋ねても、「さぁ‥?」と首を傾げるばかり (笑) みりん風調味料と見分けるためなのかなとも思いますが、他の商品には「これはしょう油です」・「これは料理酒です」とかいう表示は一切ないので、なぜみりんだけ敢えて注意書きを付けるのか不思議でなりません。 真相をご存知の方、ぜひ教えてください ( ^^ 梅酒は太る? こんにちは、 私は、梅酒が好きでよく飲んでいます。 居酒屋に行っても、だいたい、梅酒を飲んでいるのですが、 よく友人に、「梅酒は太るよ」と言われます; これは本当なんでしょうか・・・? ご存知の人いたら教えて下さーい! 本みりんとみりんの違い。 本みりんとみりんは、 味が違いますよね? 最近一人暮らしを始めて この前、本みりんを使って料理をしたのですが レシピ通りに計って入れたのですが 極端に甘かったです。 また再チャレンジしたいのですが 本みりんの分量を半分ぐらいに使えば みりんと同じように使えるものなんでしょうか? それとも「みりん」を買い直した方がいいのでしょうか? 1リットルのものを買ってしまったので困ってます。 梅酒を作りたいです。 梅酒を作りたいのですが全くわかりません。 ご存知の方がおられましたら是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。 甘すぎない梅酒 今までおいしいと思った梅酒に出会ったことがなく、 梅酒に興味がありませんでした。 しかし最近知人にもらった手作り梅酒が甘すぎず、 むしろしっかりとした酸味があって梅の香りが芳醇でとても気に入りました。 それ以来、色々と探してはいるのですが、種類がたくさんありすぎて 迷っています。 とりあえず近所のスーパーで1種類買ってきましたが、 やはり甘く、りんご酒を入れて飲んでいます。 ちなみに知人に聞いたところ、ブランデーとホワイトリカーで作っているとのことでした。 甘すぎず、酸味がしっかりとある梅酒をご存知の方、 是非教えてください。 宜しくお願いいたします。 お酒とみりんの使い方? よく煮物系の料理のレシピに、「みりん」だったり、「お酒」だったり、両方だったり、載っていますが、「みりん」と「お酒」は、何が違うのですか? そして、その使い分け方は、どうしたらいいのでしょうか? もし、ご存知の方が、いらっしゃったら教えてください。 お料理に使うみりんについて お料理に使うみりんの事で、教えてください。 私自身よく、煮物料理をするのですが、 基本的に味付けは、醤油、酒、お砂糖、だし、でしておりますが、 みりんの使い方が、解りません。 料理本をよく見ますが、煮物の種類で、みりんを 入れるか入れないか、さまざまです。 みりんを使わない方が、多い気がします。 皆さんは、みりんを入れるか入れないかは、 どのように決めていますか。また、何か基準みたいな事、 ご存知でしたら、教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 梅酒の梅 梅酒を毎年作っているのですが、毎年毎年梅酒の梅だけ残ってしまいます。 甘く煮てみたりするのですが、まだまだいっぱいあります。 何かよいレシピご存知の方いらっしゃいませんか? 教えてください。 本みりんのうまみのわかる料理 3年ほど前、本みりんを味わってみたくて自家製みりんをつくりました。 といってももち米に焼酎いれて保存しただけなんですけど。 1年ほどで熟成するはずでしたが、うっかり忘れて今ではすっかりきつね色に染まっています。 熟成させすぎましたが、おそらくおいしいみりんになっていると思います。 さてしかし、できあがってこのみりんをどう使うのか考えてませんでした。 みりんのおいしさがわかる料理って何でしょうか?お魚料理?煮込み料理?みそ汁などの汁物?それともおとそなんかにしてじかに味わうべきでしょうか。 本みりんはおいしいといいますが、そのおいしさってどういう違いで現れるのでしょうか。うまみ?あまみ?深み?香り?舌触り? お料理よくご存じの方、教えていただけたら嬉しいです。 おいしい梅酒の作り方 教えてください。 今年、初めて梅酒を作ろうと思っていますが、 おいしい作り方を教えてください。(←アバウトですね…) 日本酒や、焼酎(甲or乙)、ワインなどなど、 色々なモノで漬けている人がいますが、 なにで作ってみようか迷っています。 どなたかイイ味を出せる梅酒、ご存じないですか? *去年、友人が作った梅酒(ウィスキー使用?)が非常においしく、 今年は対決することになってしまって…(^_^.) みりんの作り方 今からお昼ご飯を作りたいのですが、みりんを切らしてしまってご飯が作れません。 以前、どこかのサイトで 「お砂糖大さじ○杯と、お酒大さじ○杯を混ぜるとみりん大さじ○杯と同じような物が出来上がる」 と言うのを見かけた気がするのですが‥ どなたかご存知の科tあ、教えてください!! 梅酒について 最近梅酒にはまりました。 と、いっても自宅で漬けている物(1年もの)をソーダ割りで飲んでいます。 しかし、もっと梅!!という梅酒が飲んでみたいと思って市販のものを買ったりしていますが、ピンとこない… 濃厚でとろみがあり、梅!!というものを飲んでみたいのですが、そんな梅酒はありますか?梅酒に詳しい方教えて下さい。 みりんと本みりんの違い みたらしだんごのタレを作るのにみりんと書いてあって家にあるのは本みりんです。 みりんと本みりんは、同じなんでしょうか? 同じなら使えるので買ってこなくてもいいので教えてください! みりんとはなにか みりんとはなにか 牛スジの食い方を調べていたら、 「みりんを入れて煮込む」 ってのが出てきたんだけど、 ところでみりんって、実際はなに? 赤い梅酒の作り方 毎年梅酒を漬けてます。今年は既に漬け終えて熟成中です。 市販品にもお世話になっているのですが、中でもペリーラと云う赤い梅酒が大好きです。 来年は私もペリーラのような赤い梅酒を作りたいと思っていますが、その作り方がわかりません。 紫蘇で赤くしているらしいのですが、市販の紫蘇を購入して、梅酒の仕込みの時に一緒に漬け込むだけで良いのでしょうか? どなたか詳しいかた、又は赤い梅酒を作ったことのあるかた どうか教えて頂けませんか。 よろしくお願い致します 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
とても参考になりました。 ありがとうございます。難しいことになるのですね、試食したとき とても美味しかったのに・・・