- 締切済み
おいしい梅酒の作り方
教えてください。 今年、初めて梅酒を作ろうと思っていますが、 おいしい作り方を教えてください。(←アバウトですね…) 日本酒や、焼酎(甲or乙)、ワインなどなど、 色々なモノで漬けている人がいますが、 なにで作ってみようか迷っています。 どなたかイイ味を出せる梅酒、ご存じないですか? *去年、友人が作った梅酒(ウィスキー使用?)が非常においしく、 今年は対決することになってしまって…(^_^.)
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- daidou
- ベストアンサー率29% (491/1687)
梅酒ですか、時期ですねぇ。 ウチは梅酒に限らすホームリカーが好きで、2~30種類ほど漬けています。 本格的にやろうとすれば、梅のチョイスから始まります。 一番いいのは、「紅南高梅」(ほんのりと紅が際している品種)で大粒の揃ったやつ。 一般的な「青梅」を使う場合でも、出来るだけ大粒の粒ぞろいを使ったほうがいい。 ・・・と言いながら ウチのは友人から分けてもらっている不揃いな南高系。 庭で放ったらかしにされてる梅の木に実ってるヤツです。 まあ、完全無農薬有機栽培ということになるんですが(笑) 粒はバラバラ、虫食いも結構あるという・・・ まあ、店で売っている梅酒用の梅であれば、さほど問題はありません。 次にお酒のチョイスです。 一般的なのはホワイトリカー。 これも試してみるとメーカーによって意外と仕上がり具合が違う。 梅酒メーカーのホワイトリカーは流石に間違いがない仕上がりです。 他メーカーでは、まろやかな感じになるまでやや時間がかかるようなものもありました。 ブランデーもいいですね。 元々がやや甘い香りがありますので、優しい飲み口に仕上がるようです。 あまりお酒の強くない方には喜ばれるでしょう。 果実酒用のブランデーが1.8リットルで1500~2000円程度であります 乙種焼酎(本格焼酎)はそれぞれ独特の風味を持っていますので、選ぶのが難しいと思います。 ウォッカで漬ける人もいるようですが、これはやったことがありません。 アルコール度数もありますし、癖の少ない酒ですから、美味しくできるとは思います。 日本酒やワインはアルコール度数が低いためエキス分の抽出が遅く、しかも追発酵しやすいので・・・ (追発酵であっても、自家製醸造酒、つまり密造酒扱いになりますのでご注意を!) 漬け方ですが、まず梅の実の処理から。 梅の実を綺麗に流水で洗い、汚れを落とす。 その際に、傷ついているものや虫食いのあるもの、傷んだものはハネる。 爪楊枝などでヘタをキレイに取る。 その後、きれいな水に1~2時間くらいつけて、アク抜きする。 これをしっかりしておかないと、渋みやエグみがでて美味しい梅酒はできません。 アク抜きした梅の実を、ザルや新聞紙の上に広げて乾かすか、タオルやキッチンペーパーでキレイに拭く。 濡れたまま漬け込むと実が傷んだり、カビが出やすくなるようです。 梅酒瓶ですが、これも一度熱湯消毒し、しっかりと乾かす。 さらに、キッチン用のアルコールで処理しとくと万全だと思います。 梅の実、氷砂糖、梅の実、氷砂糖と2~3段で重ねて入れる その上から酒。 1ヶ月に一度くらい、様子をみて軽く揺すってやる 基本は 梅1キロ、氷砂糖500グラム、酒一升 1年くらいで飲用可、1年半くらいで実を抜く。 だそうですが・・・ ウチでは梅1.2キロ、氷砂糖300グラムくらい。 2年寝かせて実を抜き、更に1年以上寝かせてから飲んでいます。 一番古いのは平成7年仕込かな? 砂糖の量は好みで調節可ですし、砂糖なしでも作れます しかし砂糖には成分の抽出促進作用がありますので、砂糖の量を減らせばそれだけ熟成に時間がかかると思ってください。 砂糖なしで作るなら、最低3年は寝かせておかないと美味しくなりません。 梅の実を増やすのもありです。 しかし、酒に漬かっている状態になっていないといけないので、1.5キロ位が限界でしょうか? 実が多いと梅酒自体が濁ってきますしね。 あと、早く抽出させる裏ワザ。 あく抜きして乾かした梅の実を、爪楊枝や針でプツプツ刺す。 楊枝を10本くらい輪ゴムで束ねてやると早いです。
- mumu01
- ベストアンサー率30% (4/13)
ウォッカで漬けています。ホワイトリカー(漬け込み用焼酎)と違ってクセがないし、比較的安価で購入できます。やはり、漬け込むお酒でかなり味が左右されますよね。 また、近所の酒屋さんで量り売りしていたのを真似て作ったのが 「くだき梅酒」漬け込む時、梅を砕いて漬け込むだけなんですが、普通の梅酒に比べて、梅の味が濃い美味しい梅酒が出来ますよ。ちょっと出来上がった梅酒がにごってしまうのが、難点といえば難点ですが・・・
- Skoop1995
- ベストアンサー率100% (1/1)
そろそろ梅酒の時期ですね。私も3年くらい前から梅酒を毎年つくっています。 個人的に焼酎が飲めないので、ブランデーとティオペペ(シェリー酒)の2種類を作っています。 ブランデーは#2さんが書かれている通り、古いものになるほど美味しいですよ。 でも香りならティオペペの方が断然いいです。お酒があまり好きではないお友達が「美味しい」と呑んでくれました。 青梅(1キロ)/ティオペペ(1リットル)/氷砂糖(250グラム) 梅を取り出すタイミングは、少し遅めがいいかもしれません。 基本的に呑み方はロックなので、ソーダや水で割る場合は少し氷砂糖を多めにした方が美味しいと思います。 今年は泡盛あたりをチャレンジしてみようかと思っています☆
- tonamoni
- ベストアンサー率20% (91/434)
こんにちは。わが家では3年前から梅酒づくりを始めました。 おいしい梅酒づくりは、やはりつけ込む焼酎のおいしさが大事に思っています。甲類の梅酒用リカーでつくるのもよいですが、わが家は本格焼酎で漬け込んでいます。 砂糖の量はすきずきですが、焼酎一升に梅1kg、氷砂糖600gが甘み控えめで好みです。また、漬け込み年数が経つほどまろやかでおいしくなるようです。 さて困るのが35度の本格焼酎の入手です。一般の酒店ではなかなか取り扱っていません。 わたしは参考URLのサイトで通販で入手しています。
- sandsoftime
- ベストアンサー率23% (142/604)
ふー。 これからの季節、梅酒もいいですね。 んー、想像しただけでもおいしそう。 さて、以前に作ったとき、 砂糖を減らそう…なんて、思って(笑)、 あまり入れなかったんです。 具体的には、梅酒を造るビンがあるじゃないですか。 買った時に、ビンに作り方のラベルに 書いてあった分量の半分ほど…。 それだと、おいしくないんです。 不思議なもんですね。 なんというか…おいしくない。 なので、ちゃんと分量を守って入れるのが良いようです。 洋酒は、香りが高く甘い物が多いですよね。 梅は多少クセのあるものなので、強い洋酒でもいけます。 ちなみにワインは、もう少し柔らかいものがいいと思うのです。 時間をかければ、クセも円やかになるとは思うのですが。 ワインに梅を使うなら、それなりにカットして使うといいですよ。 ちなみに、蜂蜜や黒糖などを使ってもおいしいのかも…。
- i-s-h-y-a
- ベストアンサー率25% (16/63)
こんにちは。 私が昔友人の家で飲ませてもらったものは、『V.S.O.P.』で5年近く漬け込んだ梅酒です。 飲みに行ったお店でも、「これ美味しい!」と、お店のご主人に言ったところ「ブランデーで漬けてるからね。」って言われたことがあります。 もともと、お酒はほとんど飲みませんが、(飲めませんが)、上記の梅酒はとても美味しく飲めました。 一度、お試しアレ~。 果実酒は、何年か漬け込むと美味しくなるものが沢山あるみたいです。
↓ずばり、下記のサイト(参考URL)を見つけました。 タイトルは、「梅酒のおいしい作り方が紹介されているページ。他の果実酒の作り方もあれば助かります。よろしくおねがいします」。 また、こちらもご覧下さい↓ http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%94%7E%8E%F0%81%40%8D%EC%82%E8%95%FB ↑Google検索結果「梅酒 作り方」。似たようなキーワード(梅酒 美味しい・おいしい 作り方)で検索致しますと、沢山、ヒットしますよ。 参考になれば幸いです。