- ベストアンサー
特別支援学級に通っている息子の家庭生活での問題とは?
- 特別支援学級に通っている息子の学校面では問題ないが、家庭ではゲームにこだわりすぎてしまう性格になってしまった。
- 勝つことに執着し、負けることを嫌う息子に対して、勝ち負けの結果論ではなく、勝つための過程を大切にする教育をしたい。
- ゲーム禁止は最後の手段であり、中間地点を認識させることや勝つための過程を教えることが重要である。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは 私には知的な障害と発達障害を併せ持った子供がいました 特別支援級に通っているということですが 私の子供の通っていた療育施設でも そういう子供がいました ゲームは 人間同士のやりとりとは違い 双方向ではないやり取りだといえます 決まった信号であったり やり方が決まっているから 例えば 自閉症の子供で 知的障害があっても そういうゲームだけはお手の物なんていうこもおおいのです ゲームも 余暇として 楽しむのは悪いことではありません ただ 勝ち負けにこだわるのは そういう子供たちには わりとよくあることだと きいています 小さいうちから 時間を決めるとか ルールを生活の中に設定しておいて 時間を決めるといいといいます また ゲーム以外の遊びで 楽しいことが 他にあったらよいのですが あなたが 理路整然と諭したとありますが どの程度の理解度があるのでしょうか? できたら 話で説明するよりも 家族で トランプをしたりして あなたが 負けたとします そうしたら ああ 残念だった 悔しいなあ でも お父さん 次がんばろう もう一回勝負してもらえる? とか こういうやり取りを しながら 負けても 次がんばれば 勝てるかもしれないとか 負けても あきらめる とかいう様子を見せながら 気持ちに折り合いをつける方法を 教えてあげたらいいのではないかと思います 一人でゲームをしている中で 自分から そういう気持ちを学び取るのは アスペルガーの子供だと 少し難しいかもしれません やりとりのなかから得るものはとても多いとおもいます 大変でも できたら 家族での やりとりを増やすような 形で ゲームが利用できたら いいとおもいます あと 禁止は しなくても ある程度 時間は 決めるといいと思います 知的にあまり 問題がないのであれば 親と一緒に 毎日の習慣を 表にするなどし この時間帯は ゲームをしてもいい時間 この時間は お風呂 この時間は宿題とか勉強 などと 納得させながら 予定を決めさせると 毎日の生活が 少しは スムーズになると思います ちょっと ずれた回答だったら ごめんなさい
その他の回答 (1)
- homeshomes
- ベストアンサー率17% (140/809)
ゲーム禁止がなぜ最後の手段なんですか? どう考えても毎日はやらせすぎでしょ。 TVゲームごときで台風が過ぎ去ったかと思う程の喧嘩をし、 TVゲームごときの「勝ち」「負け」でもめる時間が勿体無いです。 TVゲームつかの間の楽しみにしておけばいいじゃないですか。 他にさせてあげれる事、山ほどありませんか?? うちは土日以外はゲームさせてません。時間もアラームが鳴れば終了です TVゲームごときで兄弟げんかが始まろうものなら即刻中止させます。 したいなら仲良く気持ちよくやれです。 根本的にしなくてもいいものですからね^^;
お礼
なるほど、もっともなご意見をありがとうございます。 >TVゲームごときで台風が過ぎ去ったかと思う程の喧嘩をし・・・ お言葉ですが、回答を拝見して後、「TVゲームごとき」というご意見から私ごときの推測から「特別支援」や「障害児」という存在をよくご理解していない様にみうけられます。 つまり、「健常児」の親御さんの視点とみました。 おそらく、仮に喧嘩が起きて、TVゲームを問答無用で消したら「火に油を注ぐ」では済まず、「火に火薬入りガソリンを放り込む」様なモノです。 回答をありがとうございました。
お礼
回答をありがとうございます。 実は家で「毎日の計画」というのをしてまして、朝起きてから学校に行くまでの「その時にする事」をビッシリと決めております。起きてから着替えて布団上げに洗濯タタミ、朝御飯食べてから学校の用意の確認等・・・スケジュールとして壁に貼りだしている位です。只、夕方については割合自由にさせてきたので自分の思いや願望が優先になっていったのでしょう。結果、今回の事が起きたのですが。 重ねてありがとうございます。