※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:特別支援学級の息子の質問です。少し長文です。)
特別支援学級の子どもの教育についての質問
このQ&Aのポイント
特別支援学級に在籍する、ADHDとアスペルガーの混合型の子どもの教育について、今までの経験や悩みを踏まえて、どのような方法が有効なのか知りたいです。
子どもはノンビリ型でおおらかな性格ですが、他のことにはあまり関心を持たず、自分以外のことに無頓着な傾向があります。最近、落ち着きを持ってきて些細な注意も聞き入れるようになりましたが、現状維持で良いのか、さらなる対策が必要なのか悩んでいます。
現在は学校と家庭で計画表を作成し、順番を守ることでルーティンを作っています。しかし、これ以上の対策やアプローチがあれば知りたいです。同じような子どもを持つ保護者や専門の先生からのアドバイスも求めています。
皆様、いつも拝見しております。
タイトルの通りの質問をさせて下さい。
息子は11歳、6年生です。ADHDとアスペルガーの混合型で、1年生からずっと特別支援学級に在籍しています。
性格はノンビリ型でおおらか、その他は話が出来ないなど大きい問題は無いのですが基本的にマイペースというのか無頓着といえばよいのか、余り自分自身以外の事には関心が薄いのが玉にキズです。
最近になってやっと精神的に成長して落ち着きを持ってきたのか、よく些細な注意をしても聞き入れる様になってきました。
薬は服用しており、その薬がよく効いているのもあるのも「落ち着き」がある一因だとも考えています。精神障害児専門の先生にも最低月一回は面談し、学校の対応から普段の言動に息子自身の応対等をしています。
逆に家では色んな文献を読み漁り、現在は「その日の計画表」なるものを作成し、例えば(学校から帰宅する→宿題を仕上げる→明日の学校の用意をする→夕食まで自由)な感じのモノを壁に張り付けてあります。この順番を守り計画通りに済ませれば怒られないが、順番を違えると怒られるよ!の感じで教えてあります。
また学校でも似たようなモノを作り、その日が問題無ければ合格シールを連絡帳に張り付けて何回か続けば家の夕食のオカズが一品増える特典付きとか、やれる事はしているつもりであります。
現在になってようやく大問題が無く、精神障害児童の先生も「現状維持」を努めて下さい。といった状態になってきて、やっと胸をなでおろした毎日を過ごしているのですが・・・
今まで何か問題をクリアした、するとまた別の問題が吹き出してきたといった事の連続で、このまま現状維持で良いのか?何か先手を打つべきではないのか?といった気持ちが私の中であるのです。
「杞憂」と言われたらそれまでですが・・
そこで質問ですが、今まで説明した事を踏まえて何かやっておいた方が良い、または「こんな方法」があるよ!等がある方、教えていただきたいです。特に専門の先生方や同じ様な子どもを持った保護者の方、お願いいたします。何だかよく解らない質問になってしまいましたが、ご了承下さい。
お礼
ご意見をありがとうございます。 回答者様の言われた通り、「男の子」から「男」へ変化していく微妙な年頃なので尚更対応が難しくなってくると思われます。私も少年の時はよく親に反抗してました・・ >しいてあげるとすれば、中学は周りの子たちが荒れだす時期・・・ 自分の子供の事だけを考えていてはダメな時期にきている、周りの事も考える、または教えていく方向にしていきます。