※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:特別支援学級に通学している息子の事です 3)
特別支援学級に通学している息子の行動について
このQ&Aのポイント
特別支援学級に通学している息子は、「ADHD」と「アスペルガー」の混合型であり、精神小児科の先生から診断を受けています。学校では問題なく過ごしており、学校生活への影響はありませんが、家庭では幼稚な一面が見られます。現在の精神年齢は8〜9歳程度です。
息子は私と母親に対して甘える傾向があり、夜は私の布団に潜り込んで寝ることもあります。私は彼が成長していく中で、適切な父親としての距離を取るべきかどうか迷っています。
質問ですが、1. 私からの「父親離れを待つ」べきか、2. 少し私から距離を置くべきか、3. 甘えを許さない方向に進むべきか、4. ケースバイケースで対応するべきか、5. 他の方法があるべきかについて、意見をいただきたいです。また、関連する書籍やウェブサイトの情報もお待ちしています。
http://okwave.jp/qa/q6636406.html 質問1
http://okwave.jp/qa/q6775127.html 質問2
以前、もう中1になった息子について再々度質問させて下さい。質問1 にも書き込みしましたが、息子は「ADHD」と「アスペルガー」の混合型で、精神小児科の先生にも診断を貰い、月一回その先生と面談しながら薬も処方し、最近は学校生活では問題という問題はありません。(細かい事は結構ありますが・・・)家での生活では性格の問題もあるのでしょうが、同じ年代の友達からみると「幼稚」さが大きいです。現在は12歳ですが、精神年齢はおよそ8~9歳という所でしょうか??
それだけにまだ子供っぽさがまだ抜けきれておらず、はっきり言って「甘えん坊」です。
幸い、というのか妻、つまり息子から見ると母親に甘えるのはもう恥ずかしいと言っているし、「マザコン」では無い様子です。
しかし私には甘えてきます。
もう背丈が私より少し肩一つ分くらいしか小さくなく、体だけ見たらガタイが大きめの若い兄ちゃんですが、それでも「ハグ」を求めてきます。たまに寝れない夜などは私の布団に潜りこんでくる事もあります。毎晩違う部屋で寝ているのにわざわざ私が寝ている部屋まで来る・・・・
もう12歳、大人になる第一歩になり始めているのだからもう少しシャキッとせんかい!!と思ってはいますが、何とも・・・・
そこで質問ですが、
1 このまま私から「父親離れを待つ」のが良いのか
2 少し私から距離を離すか
3 甘えをキッパリを許さない方向に行くのか
4 その時その時のケースバイケース
5 更に別の方法がある
またはこんな書籍やHPがあるとか、色んな御意見をお願い致します。
(個人的には甘えてくると親としては嬉しいのですが・・・)
お礼
息子自身の中で、外で甘えるのは何か恥ずかしいのか甘えん坊になるのは家の中だけです。しかし休日等で私が長く一緒に居るときは「甘えスイッチ」が入るのか、「お父さん、お父さん」と、絡んできます。ネコじゃあるまいし、お子ちゃまかぁ??と感じる事も・・・ >つまり「周りから見ても恥ずかしくない甘え方」に・・・ これ、とても良いかもしれませんね。参考にさせて頂きます。コマメに褒める事も忘れないで行きます。中学卒業後のアドバイスまでしていただき、ありがとうございます。妻とよく話し、方向を決めていきます。 回答をありがとうございました。