• 締切済み

近隣トラブルです。助けてください。

近隣トラブルです。助けてください。よろしくお願いいたします。 長崎市のみなと坂という,オープンスペースが多く開放的な雰囲気がうりの所に住んでいます。開放的な雰囲気を守るために,地域の「建築協約」に、塀を造ってはいけないこと,見通しが悪くならないフェンスは立てていいが,高さが1,2m以下であることなどが定めてあり,「建築物の外壁、又はこれに代わる柱の面から敷地境界線までの距離は1m以上とする」とあります。その上で「外壁又はこれに代わる柱の中心線の長さの合計が3m以下であるものはこの限りでない」と、許容範囲の記載があります。 隣の土地に建設中の家(5/18(日)棟上げ)は,この許容を使い、法律で許される限り隣の家ぎりぎりに家を建てるという非常識なことをしています。うちは隣と1m80cm離していますが,うちの玄関に上がる階段及び玄関はそこを通過するので,余裕がありません。よりによってその横に,隣家の出っ張り部分があります。そこは,うちの境界線から隣家の外壁まで67cmしか離れていません。そこを通るときは真横に外壁を感じ,かなり圧迫感があります。そこが表側にあるので、全体的に67cmしか離れていないように見え、うちにかなり圧迫感を与え、日当たりを悪くしています。その家は木造なので,今後,お互いに騒音トラブルなども予想されます。 うちも含め後から建てた家は、隣の家に配慮して十分に距離をおいています。違法でないことはわかっています。でも,他の家は許容内容を知っていても隣の家へのマナーとして、1m~2m必ずあけています。だから他の家は、隣の家との間が2m以上はあるんです。うちは両サイドを1m80cmと1m75cmあけています。他の家も広めにあけています。なのにうちの横は67cm…もっと奥のスペースであれば,うちが1m80cm離しているから問題なかったのですが・・・施主も設計士もなんでここを出っ張らすのだろうと,設計力の未熟さが残念でなりません。しかも,通常、建築中に提示しなければいけない建築者の名前や施主の名前、期間、連絡先などは棟上げ後も提示されていなかったので市に連絡すると,後日,B4版の小さな紙に建築者の名前と施主の名前が書かれてるくらいで建築期間などが書いていないものが地上3mの所に貼ってあり,見えません。 先週,住む人たちと話してきました。うちとの距離を見てどう思ったか尋ねると,「別に何とも(感じません)。うちの土地だから自由だし,違法ではない。」と笑い飛ばされました。さらに,「塀を建てたかったのを,お宅への配慮でやめたんですよ」と言われました。近所中が問題視しているのに,うちだけが言っているような感覚で話していました。うちからの指摘後に工事が急ピッチで進んでいますし,工事はずっと継続しています。住む人は私たちとの話し合いの前に建築会社と話し合って対策を練って来ました。初めから,そのまま貫いて工事を完成させようという気持ちがありありです。 工事の方に聞くと,出っ張っている部分は収納庫で,そこを削る工事をすることは可能なようです。うちがお金を出すから出っ張り部分を削っていただけないか聞いても断られたので,「隣の人との関係より収納庫をとるのですか」と聞くと,「はい」と言われました。 ご近所の方がみなさん「非常識な建て方はあそこだけだからね。ここ一軒を許してしまうと、他にもこんな建て方をする人が出てきてしまう。ここの秩序が乱れて、みなと坂の町並みが壊れてしまう。何とか削ってもらわないとね。」と心配してくださり,みなさんで棟梁さんに直談判して下さったりと、うちを応援して下さっていました。ただ,今は,隣家が自分のことしか考えていない人で,近所に配慮をしようという態度が全くないことから諦めています。そういう迷惑な方なので,引っ越してきた後にトラブルになるのが嫌な(なるべく関わりたくない)ようです。 こうなったら,裁判で何とかならないかと考えました。違法ではないらしいですが,建物の近さがうちに与える圧迫感が「受忍限度」を超えていることを理由に,せめて出っ張り部分だけでも削ってもらう(すると,境界線から1mあきます。他の家はもっとあけています)ことはできないでしょうか。 困ることに、間に入っている「みなと坂の管理事務所」の方が、隣家の方が「違法ではないし、自分の土地だから」とひかないので、どうしようもないからと、私たちに「それ以上言うならお宅が悪い」という感じの対応をされます。そして、嘘をつきます。近隣のみなさんから苦情が出ていることを本人たちに伝えず、うちだけが言っているように伝えていました(今は私が伝えたからご存知です)。また、匠工務店はみなと坂に建てるのが初めてだから、よくわかっていなくて今回のようになったのに、「2,3軒目です」と言ったりと、何かとしょうもない嘘をつきます。 こんな状況ですが,「受忍限度」に関して裁判で何とかならないでしょうか。ここのところ,夫婦揃って不眠症で体調を壊しており,切実な問題です。どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.4

本気でやるならば、工事差し止めしないと、出来上がってからでは無成果となる 其処で、裁判して何か収穫あるだろうか? 無い様に思う 最悪の隣人が遣ってくるわけです そちら側に、高木を植え、バラの生垣でも作ったら如何ですか

megu1783
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。いいアイデアですね。実は、近所の方からも同じようなことを勧められました(その方は、植えることでそちらに気がいき、隣の家の壁を見なくてすむようになるから、という理由でした)。そうしたい気持ちもあるのですが、相手が非常識だからといって、同じように人に迷惑をかけることをしてしまうと、こちらも同等の人間になってしまうので、それは避けたいと思います。 また、本人には言えませんが、近所の方は、そのように非常識な隣の人とは関わりたくないと言っているので(他にもトラブルを起こすかもしれないから)、隣の人が越してきた後で必ず後悔する日がくると信じています。でも、隣の人が引っ越しして出て行っても、家が残るから意味ないんですけどね。次に住む人が家を壊してたて直してくれることを願っております。

  • kitakaze9
  • ベストアンサー率35% (108/302)
回答No.3

質問者の気持ちはよく分かります   でも 行政に頼っても まず無理でしょうね 行政がそうゆう景観条例の取り決めを作っても 強制力はないし(法律であれば別ですが)まず 裁判でもい い結果は出ないでしょう いい例で 京都の場所で 景観を損なわないような高さ制限を条例で設けていたんですが その高さ制限よ りも高い建物を建てて 業者の言い分では法律は違反していないから立てたんだと言い 役所は 条例はそ うだけど法律はそうなっていないから 建設を許可を拒む理由はなかったっていう言葉でした 矛盾しておかしいんですが 今の法律を変えない限りまず無理ですね 施工を請け負った業者と役所の体質が変わらない限り こんな問題が益々増えてくるでしょうね

megu1783
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。やはり、今の法律では厳しいですね。隣の方は、初めからこれだけうちに迫ってくるのをわかっていて建てたそうです。「わかってましたよ。図面を見てましたから。」といわれました。近所中がびっくりの建て方ですが(うちが気付く前に近所の方が抗議してくださっていました)、建築会社の方の話では、施主さんがそのように希望したからそうせざるを得なかったということでした。 すべて近所の方に伝えていますので、近所の方は、冗談でしょうが、隣に来る方のことを「村八分だ」「みんなでいじめてやろう」などとおっしゃっていました。本人には言えませんが、近所の方は、「そういう人」と思ってのつきあいしかできないそうです。越してきた後で必ず後悔する日がくると信じています。だめもとで弁護士さんにも相談しようとしております。 ありがとうございました。

  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.2

心情は大変分かります。 が、規制上満足していて尚且つ相手が譲る気が無いという事で圧迫感、日当りに関しては慣れるしかないかもしれません。 圧迫感は日を重ねる(時間の経過)とある程度慣れて来るのではないかと思います。 又、日当りに関しては、玄関ポーチ部分の屋根を半透明素材に一部変更等する事である程度改善が見込めるかと思います。 ※その分の費用は掛かりますが... 個人的には玄関先の空間は住人だけでなく訪問する人にも関わって来る事なので、出来れば考慮してくれればと感じますが、状況が変わらないのであれば後は自分側で出来る事で改善して行くしか方法が無いと。 工務店に関しては、今回の事は別にしても結構規制無視という所は多いです。 規制を知らない訳では無く、近隣も詳しくないだろうから建てたもん勝ちという感じかな?、と。 裁判に関しては、収納を取り壊すまでは行かないのではないかと思います。 隣人の事を考えてみる、想像してみる等、これが出来ない人は年齢、性別に関係無くその人の人柄だと思いますので、後々何かしら面倒な事が増えなければ良いですが...

megu1783
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 回答者様がおっしゃるように、そのように非常識な隣の人なので、他にもトラブルを起こすかもしれないという点で、私どもも近所の方も心配しております。なるべく関わらないに限ると言うことでしたが・・・隣だとそうもいかないきもします。また、隣だけ、建坪率ぎりぎりまでめいっぱい建てているため、玄関先のすぐ近くに部屋があり、木造ということもあって(防音の木造もあるでしょうが)、玄関に来た人に隣の会話がまるぎこえではないかと心配です(うちは鉄筋で防音なので、さすがに家の中にいると聞こえないでしょうが)。赤ちゃんが生まれるそうなので、なき声も筒抜けではないかと心配です。 対策をたくさん考えてくださってありがとうございました。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

一所懸命読みましたが、隣が譲る理由がわかりません。 あなたはどうすれば満足するのでしょうか? 最低限のところをしばるのが法律です。それを守っているがあなたは慣習的にきにいらないというわけですがいったいどれだけ話せば気が済むのですか? マナーとして1,2mあけているといいますが、それはだれのマナーなのでしょう。 日当たりが悪くなるのであれば極端な話隣の敷地を買うしかないんです。 もしくは最低2mあけるというのを条例化するしかないでしょう。 裁判は可能ですが、あまり勝ち目はなさそうな気がします。

megu1783
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。もしや、お隣のK原T美さんでしょうか(笑)すみません。他のサイトでも、ご本人が自分たちを擁護する内容を書かれていたので・・・。 私だけではなく近所の方の考えは、「出っ張り部分を何とか削ってもらわないと。」です。 そして、住む人たちが上から目線でいっさい謝罪がないので、「思ってなくても、表面上くらい謝れば?」と思います。他の土地と、この「みなと坂」は違うんです。明らかに、隣の建て方だけおかしいんです(近所の方の言葉を引用しています)。新規参入の会社だからみなと坂の建て方をわからなかったのかと思っていたら、施主本人たちの強い要望でこうなったそうです。この状況を見ても何とも思わず、「こうなることは知ってましたけど!図面をみてましたから!!」と高飛車に言う態度に呆れました。こんなに近所中が問題視しているのに、謝罪の言葉のかけらもない。あの場で謝罪の言葉でもあれば、事態はこんなになっていなかったかもしれません。 近所の方は私たちのやりとりをしっているので、隣のK原さんに呆れており、何を言っても自分たちのことしか考えていなくて無駄だから、工事は無理矢理でも完成されるだろう。そんな自分勝手な人とはなるべく関わらない方がいい、と判断しています。そのようなわがままな隣の人が越してきた後、うちがいろいろ被害に遭うかもと心配していただき、近所の方はみなさん、「いつでも遊びにおいで。うちはあなたたちの味方だから」といってくださいます。 周りの方はもう諦めモードですが、隣に住むK原さんに「隣の人との関係より収納庫をとる」と言われたので、だったらうちもそのつもりで、裁判でも起こそうかなと、弁護士さんに相談しています。難しい裁判ですが、勝てないことはないそうですし、起こされるだけでも、相手の社会的信用が落ちるでしょう。しかし残念です。隣の人の職場の関係者(上役含む)もたくさん住んでいるこの地で、そんな問題児扱いなんて・・・まあ、自分たちの社会人知識の不足さが招いたことですけど・・・。

関連するQ&A