- ベストアンサー
高2数学II
三角関数で 角θの動径が第2象限にあるとき3分のθの動径は第何象限にあるか。 という問題で、 答えが第1、第2、第4象限となっていて 第1、第2までは理解できたのですが 第4の入る意味がわかりません だれか教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
角θの動径が第2象限にあるから,nを整数として 90度+360度*n<θ<180度+360度*n となって 30度+120度*n<θ/3<60度+120度*n であり,n=0,1,2の場合を考えれば十分。 30度<θ/3<60度。これは第1象限 150度<θ/3<180度。これは第2象限 270度<θ/3<300度。これは第4象限
その他の回答 (3)
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.4
#1です。 >そしたら第3象限も含むんじゃないですか・ω・`? ここは計算してみるのが、一番いいと思います。 マイナス方向に回したときの ・第 4象限は -90°<θ< 0°(-π/4<θ< 0)、 ・第 2象限は -270°<θ< -180°(-3π/4<θ< -π) 第 2象限の式を各辺 3で割れば -90°<θ/3< -60°(-π/4<θ/3< -π/3) あと、θ= -90°とすると、3θ= -270°となることを考えれば、 第 3象限は入らないってことはイメージできるかと。
- spring135
- ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.3
θ=π/2~π 故に θ/3=π/6~π/3 よって θ/3は第1象限というのはわかりますが他の象限というのであれば θ=(π/2~π)+2nπ (n=0,1,2,....) θ/3=(π/6~π/3)+2nπ/3 としてnを0,1,2,.... と変化させていけばよいのかもしれません。
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1
こんばんわ。 角をマイナス方向に回してみてください。^^
質問者
補足
そしたら第3象限も含むんじゃないですか・ω・`?
お礼
ありがとうございます(゜∇゜) ものすごいわかりました(*´∇`*)