• ベストアンサー

中国及び中国語に詳しい人に質問です。

中国及び中国語に興味があります。以下質問です。 1.北京の一般住民と上海の一般住民は会話で意思疎通が可能ですか? 2.テレビは北京と上海では同一言語ですか? 3.日本では外国のどんな辺鄙な地名でも英語読みをカタカナ化することで表現できますが、中国語では全て漢字で表現するのですか?もしそうなら発音にバラツキが出ませんか? 4.中国の大学の教科書は中国語ですか?それとも英語ですか? 以上です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (2015/6674)
回答No.3

1、北京も上海も田舎者の集まりですから、普通話です。北京はもともと普通話ですけど。  上海人は上海人と話すときだけ上海話をつかいます。ステータスらしいですよ。 2,テレビは普通話。 法律で広東語圏のテレビも普通話にしろって今年から決まりました。   普通話を理解出来ない田舎のお年寄りのためにテレビには字幕がつきます。 3,そもそもカタカナというのは実は本当の発音では無いですね。中国語は漢字の当て字を使いますが、そちらのほうが正確の場合も多いです。だってカタカナより数が多いもん。 発音にばらつき、そうですね。だから、香港と中国では当て字が違います。各省で違うということは無いです。 4,中国語ですね。日本の大学の教科書だって日本語でしょう。  中国では発音記号としてピンインというアルファベットがあって、小学校の教科書にはピンインでよみがなが振ってあります。 なので、小学生は一番最初にアルファベットとその読み方を覚えるんです。日本のひらがなと同じですね。 それが普通話です。 だから今の小学校を卒業した人は100%普通話を使えますが、普通話検定 なんて試験があるぐらいで、田舎の人は発音がヘタで笑われたりします。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。 >中国では発音記号としてピンインというアルファベットがあって、小学校の教科書にはピンインでよみがなが振ってあります。 納得です。

その他の回答 (2)

  • TrailJoy
  • ベストアンサー率23% (207/876)
回答No.2

3についてだけ。私の持論ですが。 中国語の発音に”R”音があります。巻舌音といって大阪弁のやくざが “われ~”とすごむ時の”れ”と同じような感じです。これが北のほうは はっきり巻き舌になっており、南部に行くと違ってきます。 例えば「日本」という字はピンインで「Ri Ben」ですが、北京方面の 人の発音なら“rリーペン”となるところ福建や広東の人の発音だと ”ズーペン”とか“ジーペン”と聞こえます。昔の東南アジアとの交易の 主流を担ったのは広東、福建の人たちなので必然的にインドネシアや マレーシアでは南部中国語が伝わり、「日本」という国の名前が “ジーペン”と伝わり、インドネシア語の日本=Jepung(ジプン)となり、 それを見聞きしたマルコポーロが東方見聞録にジパングと書いたわけです。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

回答No.1

10-20年前と今とでは状況が全然違います。 (1)中国の共通語(普通話)で話せます。  上海は国際都市で上海語を話す人は少なくなって  きています(お爺さん、お婆さん)。若い人は普通話です。 (2)中国全国、方言があります。普通話で話せます。 (3)書く場合の表記は、中国全国、昔から普通話です。  読む場合も普通話であるべきですが、方言で読めば、  発音が違います。 (4)中国の大学は、全国、普通話を使います。教員にも  普通話が使えることが求められます。  地方の子供は方言で育っているので、幼稚園の生徒に  対しては、まだ普通話が使えないことが多いので、方言での  教育の地域もあります。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A