• 締切済み

退職理由の相談です

こんにちは。 退職理由を相談したくて投稿しました。 退職理由を、『会社がソープランドに囲まれたところで、駐車場は会社から10分離れたところ。仕事の帰りが遅いときに身の危険を感じた』 と話そうと考えてますが、プラスに聞こえるために付け加えることがあったら教えてください

みんなの回答

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率19% (434/2259)
回答No.4

示された文面では入社する前から分かっていたことを書いている様に思います。 どうにも理由とは受け入れられるものではありません。 書くと会社への不満を隠していると思われるだけです&つつかれます。 単調に一身上の都合と書く状況と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flhr1450
  • ベストアンサー率16% (123/740)
回答No.3

そんなことでやめるんですか? 贅沢ですね~ まあやめるときは本当のことを書かなくても良いと思いますよ~ 体調とか、家族とか・・適当に・ 理由を見る限り、たいした仕事ができそうな感じではないので、引きとめられないでしょう。 ここに書かれた理由見て・・そのままなら・・笑われますから・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

退職の際の退職理由はあまり正直に書く必要はありません。 基本は退職したいという意思が明確であれば十分です。 職業選択の自由は憲法で保障された基本的人権ですから、誰にも退職を阻止することはできないからです。 その意味から、退職理由としてこのような理由をあえて書かなければならない理由がわかりません。 退職届けなど第三者の目に触れるものでもありませんし、ここでこう書いたからといってあなたのは腹いせ以外何の役にも立ちません。 それよりも受け取った人間にあなたが笑われるだけです。 ここはせいぜい「一身上の理由により」という程度で済ませるのが常識でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

一身上の都合で、退職を希望します。 の方が、よいのでは。 と思います。口頭では相違ってもいいけど、退職届けは後に残るものなので、 通常は一身上の都合を持って退職が、決まり文句ですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A