- ベストアンサー
電気回路の基礎を大学で習い始めたのですが・・・
大学に後期で受かり、12月程までしか物理と数IIIをやってませんでした。 最近になってインピーダンスや、コンデンサとか出てきて、やべーってなり高校時代のテキストを見直してます・・・ けど高校のとは、問題がなんか違ってて何からやり直せば分かりません・・ 高校の電気分野からしっかりやり直すべきでしょうか? 磁気も使いますか? 電気回路の参考書でいいのがあれば教えて欲しいです。 回答よろしくお願いします!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 ご進学おめでとうございます。 理系の場合、大学に上がると、数学、物理は「一からやり直し」になります。 ですから、基本的には、大学では大学のことをやればよいのですが・・・ >>>けど高校のとは、問題がなんか違ってて何からやり直せば分かりません・ はい。そういうことが発生します。 高校だと、まず、なんとなく公式を覚えさせられて、という感じです。 ほかのことに例えると、小中学校で円錐、角錐、球の体積の計算をするときに3で割ることを教わりますが、なぜ3で割るかは高校で積分を習わないとわからないです。 高校の勉強と大学の勉強は、そういう関係にあります。 高校でわけもわからず交流回路の公式を覚えて、種明かしは大学で習うというわけです。 今これから高校の教科書を勉強するかしないかは、好き好きの問題ではないかと思います。
その他の回答 (1)
- ojaga100
- ベストアンサー率62% (5/8)
>インピーダンスや、コンデンサとか出てきて ということから推し量ると、過渡現象の話がでてきて大変なことになっていらっしゃるのでしょうか。 そうであれば、 『ゼロから学ぶ電子回路』秋田純一、講談社 が参考になるのではないかと思います。 非常にやさしく書かれており、読みやすい本です。 あるいは『なっとくする電気回路』も参考になると思います。
補足
回答ありがとうございました! 電子回路というのは何ですか? 大学では、オーム社の電気回路(1)という教科書を使用しているのですが、いつか電子回路も電気回路とは別に勉強するのでしょうか??
お礼
回答ありがとうございました!! 交流回路等の公式すら忘れている始末のため、高校の復習から取り組もうと思います!