• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:78才父が脳出血になり一週間、食事機能も失われ…)

脳出血で食事機能を失った78才父の回復見込みと自宅での生活について

このQ&Aのポイント
  • 78才の父が脳出血になり、一週間経ちました。症状は重く、右足の動きが制限され、左目も見えない状態です。言葉も話せず、食事もできません。リハビリを積み重ねることで他の機能を回復する可能性がありますが、食事機能は回復しないとされています。生活面では、自宅での生活が難しいことや施設か病院への移行についても心配しています。
  • 父はリハビリの一環としてベッド上で手や足を動かされていますが、脳の機能はかなり低下しており、回復が難しいとされています。他の機能の回復には期待ができるかもしれませんが、食事機能は戻らない可能性が高いです。そのため、自宅での生活が難しい場合、施設や病院への移行が必要になるかもしれません。
  • 家族は父の回復を願っていますが、脳出血による食事機能の喪失は回復が難しいとされています。しかし、他の機能の回復には一定の可能性があります。自宅での生活が難しい場合は、施設や病院での生活を考える必要があります。母も介護にはキツイ年齢ですが、家族のサポートや周囲の支援を受けながら、最善の選択を探る必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shyro
  • ベストアンサー率36% (77/210)
回答No.3

脳卒中後遺症の症状や程度は、病変のある部位とその範囲に由来します。 思考機能が認められ、ある程度の運動機能も保っているようですので、一概に「重い」とは言えません。 >失われた機能は回復しないと聞きました。 一概にそうは言えません。 >リハビリでどの程度、他の機能を使えるようになるものなのでしょうか…?。 >食事もできず、自宅での生活は…? >このまま寝たきりになるでは…? >施設か病院での生活になってしまうのか…? 病変部位とその範囲に由来するため、どう頑張っても回復しない場合もやはりあります。 しかし、リハビリを必死に取り組めば、回復してくる機能も多いのです。 寝たきりになるかどうか、自宅退院が困難になるかどうか、全てはどの程度ご本人や家族が頑張れるかに掛かっています。 作業療法士や理学療法士、言語療法士によるリハビリが行われていますよね? 作業・理学療法は、リハビリの時間だけでは、十分ではありません。お父様の場合はご自分で動くことが難しく、安全面にも問題があるでしょうから、ご家族がベッド上で介助してあげるとよいと思います(もちろん、状態が許せば、です)。 最近はプライマリーナース制度をとる病院がほとんどですので、お父様の担当看護師(その日の担当者ではなく、入院を通しての担当者)がいると思います。その方が貴方方のキーパーソンとなります。 現在の安静度や、家族が空き時間にリハビリ介助を行っても良いか、どの程度であれば動かしても良いかなどを聞いてみましょう。担当看護師本人が全ての答えを持っているわけではありませんが、医師やリハビリスタッフ(こちらも担当者がいるはずです)に確認を取り、情報をくれると思います。 ただし、言語療法の中の嚥下訓練だけは、医療者がいない状況で手を出さないでください。それこそ命に関わります。 発症から1週間ですので、まだ安静度も制限が付いているでしょうし、症状も固定はしていないと思います。今の段階で「どの程度まで回復しますよ」とは、どんな名医でも予言できないのです。医療者に確認し、許可されている範囲で頑張れるだけ頑張ってみてください。 そして暫くすると、退院後の方向性の確認をされるでしょう。 自宅に帰るのか、療養型の病棟もしくは病院に移るのか、施設に入所するのか。 介護保険の申請も行わなければいけないでしょうし、身体障害者の手続きも必要でしょう。それに関わってくるのはメディカルソーシャルワーカーや医療事務ですが、やはり繋ぎは担当看護師(もしくはその上司である看護主任・看護師長など)になります。 不安なことは、その方に相談してみてください。きっと力になってくれます。

sgf43637
質問者

お礼

たいへんに参考になりました。 父はかなりガッツリしており、なさけなくて涙をながします。 そんな父の姿を見て、母と二人になってはやりきれなく私達も涙が出ます。 でも、家族である私達が頑張って、本人にも希望を少しでも持ってもらい頑張れるようにします。 本当にとても詳しく ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1289/5171)
回答No.4

 まずは、役所に出向いて、介護認定を申し込んでください。  介護認定を受けたら、地域のケアマネージャーさんが来てくれますので、ケアマネと今後の方針をきめます。  かなり柔軟に対応してくれるので、こちらがどんな介護サービスを受けたいか相談すると良いかと。  状況が変わっても、その都度、対応してくれます。  介護保険に入ってるコトが前提ですが、お金はそれなりにかかります。  在宅ケア(週1~2回サービスを利用)で、ベッドレンタル等々考えて月々2~3万くらいでしょうか。  訪問看護や訪問入浴、往診とかも入れると、もうちょっとかかります。

sgf43637
質問者

お礼

ありがとうございます。 これから介護生活が始まる事を理解しました。

  • z1y2w3v4
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.2

No.1の回答者です。追加です。 施設や訪問の他、通所(通い)サービスもあります。デイケア(通所リハビリテーション)やデイサービスと呼ばれるものです。車いすでも送迎してもらえます。デイケアとデイサービスの違いは、おおざっぱに言ってリハビリがあるかないかです。

sgf43637
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう少しで病院からこれからの方向性が出ると思います。 参考になりました。

  • z1y2w3v4
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.1

介護について不安を持たれているようですが、今できることは市役所の福祉関係部署へご相談されることかと思います。まだ、退院の予定もわからないでしょうが、相談は早い方がいいです。 >食事もできず、自宅での生活は…? 胃瘻(いろう、ペグやPEGとも言われる)といって胃に直接水分・栄養を流入させるための処置がとられることがあります。ご家庭での介護でも使えます。 >施設か病院での生活になってしまうのか…? 状態にもよりますが、状態が安定すれば病院は長くは置いてくれません。ご家族が介護できないのであれば、施設を探すか訪問介護しかありません。

sgf43637
質問者

お礼

入院して11日経ちましたがまだ方向性を聞かされてないですが、市役所に相談へ行く事にします。 たいへん参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A