- 締切済み
東京藝術大学について
メディア関係の仕事に就きたいので、東京藝術大学の音楽環境創造科に入りたいなと思っています。 1、芸術大学に入るのにはその大学の教授に指導を受けたほうがいいと聞いたのですが、音楽環境創造科もなのですか? 2、二次試験に ■面接:音楽基礎能力検査、自己表現(演奏、プレゼンテーション、パフォーマンス) というものがあるのですが、(普通の)進学校に通っている私はどうやって対策をすれば良いですか? 3、一次試験で ■センター試験(国語 + 英語 + その他[地歴、公民、数学、理科]1科目) と表記してあったのですが、これは普通のセンター試験より科目が少ないですよね? あとの教科は受けなくても良いということなんですかね? 長々と申し訳ないです。 もし、1つでも分かる方がおられたらご回答お願いします!!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- melodyon
- ベストアンサー率64% (20/31)
高校教諭(音楽)をしているものです。 1、実技科目だとそのような例もありますが、質問者さんの学科だとそれはあまり関係ないような気がします。実力がものをいう世界です。特に国公立大で入学にコネなどは関係ありません。 2、オープンキャンパスにいって、教授や学生さんたちに直接質問してきましょう。ここで質問しても、「こんなことやって合格しました~♪」と名乗りをあげる方は少ないかと思います。専門性の高い学科ですから、そこの生の情報の方が信憑性は高いです。 3、そうです。センターが少ないということは、実技の配点が高いということですね(^^;)普通のセンター試験より少ないと書いてらっしゃいましたが、音楽科のセンター利用はこのような場合が多いですよ。 音楽科は学校の先生たちにとっても専門性が高く、なかなか情報がなかったりします。 ぜひ、ご自身で行ってみて、生の声・音楽・環境を感じて来られることをオススメします。 ちなみに、メディア系でしたら、私立音大でも力を入れているところはあると思いますよ。 ぜひ夢をかなえてくださいね!
- rafrance
- ベストアンサー率39% (13/33)
試験に関することに、なんでもかんでも答えていいのか分からないのですが、音楽をやっている人間の一人として、解答させていただきたいと思います。(ちなみに、僕は音高に通っています^^;) まず、1番ですが。 「中の先生についた方がいい」というのは、いろんな理由があります。 が、芸大の場合、"コネ"というものは関係ないと思います。芸大の場合、「芸大向きな演奏や表現のために中の先生につく」というのがひとつあるのではないのでしょうか。 2番3番については、すみません、わからりませんm(_ _)m 非力ながら、こんな解答でどうでしょうか。。。