みなさんは、菜物をどう扱いますか。
小松菜で炒め物をしようとしたら、小松菜の処理だけで20分以上かかってしまいました。
買ってきた小松菜を袋から出して
今日どれだけ使えばいいか、次に使う料理に、どれだけ使えるかの配分を考える
次に使う分を袋にしまって、冷蔵庫に片付ける。
洗い桶を洗剤で洗い、流す。
洗い桶に水をはる。
その間に、小松菜を茎を葉の部分にザクっとわけ、茎は根元を切る。
(根元がくっついたままだと、砂や泥を落としきれない)
スープに使うハムを切る
桶の中に小松菜の茎と葉を入れ、洗う
(ここで5分以上かかる)
茎だけをより分けてだし、裏などに砂や泥がないか確認する。3cm長さに切る。
小さいザルにあげる。
同じくらいの大きさの葉を、3~4枚づつより分けて出す。
(これも時間がかかる。でも、葉の大きさを揃えて取り出さないと、不揃いになるからいけない)
1枚ごとに砂などついていないか、虫がいないか確認し、葉を振り、手でパンパンして水気をとる
他の大きさの葉と、全体に大きさが揃うように切る。
(一番外側は縦3の横4、真ん中外は縦2の横3、真ん中中は縦2の横2、中のほうは縦1の横2、そのまま・・・となる)
(この作業で、10分以上)
大きいザルにあげる。
水気がきれるのを待つ。(待ち時間は、20分に含めない)
菜物の炒めものって、家帰ったらチャチャと即できるってイメージがありますよね。
ごぼうや蓮根などは、泥を落としたり、灰汁抜きしたりと
下処理に手間がかかるイメージがありますが。
下処理だけで20分もかかってしまいます。しかもその間、手は完全にふさがってしまう。
小松菜やほうれん草の下処理だけで、20分もかかるわけないですよね。
でも、葉を一枚一枚隅々までよくよく確認したり、きっちりと砂を除こうとすると
どうしてもそれくらいかかってしまいます。
あ、もうひとつ流し場の電気とは別に懐中電灯(明るい!)を持って来て取り付けるので、
その時間も含めます。
そしてひとつひとつ照らして、目を皿にようにして、丹念に確認します。
そうでないと、小さな砂や、ゴミや、虫を見逃しますから。
前に、ささっと洗って、軽く確認して・・・としていたら、すごく小さな虫がついていました。
よくよく見たら、茎の裏には取り切れていなかった砂が、一粒、二粒ありました。
わたしの動作速度が遅いのでしょうか?
あまりにもばかげた質問で恥ずかしいのですが、みなさんはどれくらい
時間がかかりますか?
(普通、5分とかからないのでは?と思います)
お礼
料理初心者で、本当にありがとうございました!!