- ベストアンサー
空気が読めない…
ご覧頂きありがとうございます。 自分はよく「空気が読めない」と言われます。 自分なりには読んで控えたりしているのですがそれでもダメです。 みんなとの会話でその話の趣旨に沿ったコメントをしているつもりでもどうしてもかみ合わないらしく、「早とちりしすぎ。」や、「もう少し考えたら?」と言われてしまいます。 どうか空気を読めるようになりたいので、だれか、ご助力ください。すごく悩んでいるし、みんなにも迷惑をかけたくないのでよろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
わたしもコミニケーションに自信があるほうではないのですが、参考になればとおもいます。 コミニケーションは大きく分けるとすれば、自動車の運転と同じ認知・判断・行動でなりたっています。 人の感情・場を読み、経験・知識から、言葉やアクションを起こすということになります。 「空気が読めない」「早とちりしすぎ。」「もう少し考えたら?」とありますが そういわれるような原因は2つあるとおもいます。 1:感情で(認知)して知識、経験で(判断)もせずに言葉(行動)にしてしまう。 2:捉え方(認知)が不足した状態で(判断)して言葉(行動)にしてまう。 会話、コミニケーションは「ひとつの言葉」でも相手、場所、トーン等によって大きく捉え方が変わってきます。 自分の発言は二度と消せ無い以上、その言葉に責任を持たなければなりません。そのためには ・感情で言葉を垂れ流さない ・まずいったん呼吸をおく。判断する時間を延ばしてみるというのはどうでしょう。その後の会話や反応からもっと場の判断に役立つ情報が流れるかもしれません。 ・観察をする。相手の感情、背景、今の状況環境、自分の発した言葉にどういう反応を示しているか。よく観る。 ・言葉を発した後のイメージしてみてはどうでしょう。 自分の感情を伝えることに一所懸命になっていないか? 聞き手の反応を見ているか? その言葉を発してどう思われるか? 少ない情報では適切な判断、言葉は出てきません よく相手を観ることだと思います。 ps:相手の感情や空気を読めるようになるには、本を読んだり、映画等見たりするのもいいと思います。 あと軽い心理学系の本とか読むのもいいです。
その他の回答 (6)
- miyu000
- ベストアンサー率38% (41/107)
たぶん一生変わらないですよ。 たとえ努力して変わったとして、 なんで周りの人のために自分がそうまでして変わらないといけないの? 人が嫌な思いするわけでない。 いーじゃん読めなくても(笑) ダメ? わたしもたぶん読めないタチ。 こんな私がアドバイスをしてもたかが知れてますが。 私を人気者にする集団と、私を普通だと思う集団と、 私をおかしいと思う集団とがあります。 集団とは、例えば、小学校の友達という集団、 大学のサークルという集団、会社の同期という集団、 というようなことです。 ある集団では同じことを言っても受け入れられるし、 ある集団では受け入れられない。 それは当然のことだと思います。 受け入れられないところでどんなに努力をしても、 もう空気読めない!ってイメージついてるのだから、 余程のことを喋らないとイメージを払拭するのは 難しいと思われます。 だったら、もう変えなくていいですよ☆ その代わり、笑いに持ってったらいいと思います。 まーた浮いてる発言しちゃったよ! ってもう「ふかわりょう」的になっちゃえば!? 私はどっちかというとそうです。 なんか浮いてる・・・って思ったら、 もう堂々として、なんか悪い? 浮いてて面白いでしょ。 って心意気で。 その方が無理にするより、見てても 余程気持ちいいです。 でも絶対素のままの自分で素直に受け入れてくれる 場所(集団)があるから。 そこは大切にしたいですね。 というか、自分が空気読めないって気づいてるだけで、 本当か知らないけど、随分まし。 気づいていないイタイ人もたくさんいるし。 自分に自身もって、 がんばってください☆
お礼
確かに十人十色で受け入れられないならもうほっとけばよい。は気が楽で、実践している部分もあります。 しかし、今の仕事は4月まで寮で生活している以上、嫌でも顔を合わせるし、風呂とかで一緒だとかなり気まずいし、仕事で二人はかなり空気が重いと思います。 職場では理解して大事にしてくれる人もいます。そういうい人たちともっと蜜にしていけばよいのかもしれませんが、やはり空気が… そう思おうと少しくらい自分を変えても良いかな~と思ってしまいます。 ありがとうございました。
- acuna
- ベストアンサー率14% (319/2259)
目的のない会話は、会話を楽しむためにあります。 一緒の時間を楽しみたいのです。 他の方が、どんな話なら楽しいと思うか、相手の方々の性格を考えればいいことです。 自分だけにとらわれている内は、脱出できません。念のため。
お礼
自分だけにとらわれている… 確かにそうかもしれません。自己主張のみをして会話ではなく議論にもって行っているのかも… もう少し会話をみんなと楽しもうと思います。 ありがとうございました。
- Bergamot
- ベストアンサー率22% (68/299)
身近にそういう人がいるのですが‥趣旨を察知してないのが問題なのだと思います。 わかりやすい例でいえば、例えば「昨日おぎやはぎ見た?」って振られた場合 振った人が「おぎやはぎを好き」な場合と「おぎやはぎが嫌いな場合」とでは こちらのコメントが変わったりしますよね。 (別に同じでもいいんですよ、自分は自分だって人はそれで。単に協調性を発揮する場合を前提にお話しています) 要するに同じものを見ても、拾う箇所が違ってくるということです。 それがバックボーン(全体)を見ながら返事を返すということです。 会話は連想ゲームではありません。一つのテーマに関連のあることをくまなく述べればイイ というものではありません。どういう方向性へ持っていくか 言い出した人の言いたいこと(向かいたい方向性)が何か考えながら 沿う、又は意図的に沿わないことによって、広がっていくものです。 まずは観察です。誰か言い出しっぺがいたら、答えを頭の中に用意してください。 そしてそれは口に出さずに、他の人がどういう返事をするか覚えておいて、 自分の考えていたことと、他の人の言った内容と、一回紙に書いてみたらいいです。 木の枝のように、あらゆる方向へ伸びる可能性のあるのが会話です。 偏りがちなくせとか、広がらない方向とか、サンプルを増やすごとに傾向を見つめてみてください。 会話の要素としましては、情報や発想やテンポなど、色々あります。 引き出しの多い人相手なら、情報をさらに引き出させられるサポートをすればよいし 発想が生きてる人を相手にするなら、それを際立たせることでさらに活かしてあげることができます。 テンポを重視しているようなら、回転を早くする方がいいですね。 見えてくるものが増えれば、対応策を練ることもできます。
お礼
どういう方向性に持っていくか…これを察知できないと全く趣旨が違った方向に行ってしまい、最終的に空気が読めないといわれてしまうんですよね。 情報が多い…自分は偏った情報しかないので、もう少し広く浅く知識を集めた方が良いのかもしれませんね。 テンポは難しいですが、もう少し色々観察して考えたいと思います。 ありがとうございました。
- myu2001
- ベストアンサー率18% (394/2110)
お友達に「早とちりしすぎ」「考えたら?」と言われるのでしたら、まずそこから実践すべきだと思います。 もしかして、1つの事柄に答えは1つとお考えではないでしょうか? まず、そこから改善すべきだと思います。 話の中で、言いたい答えがあったとしたら、別の視点からも考えてみる。 逆説でも構いませんし、類似した答えでも構いませんし。 とにかく考えることが重要ですね。 テレビをみて、テレビと会話してみる。 それも、考えて答えを複数導き出してみる。 のも解決手段の一つだと思いますよ。
お礼
物事を多面的に捉えるということでしょうか。 テレビではそのことに対して色々な角度から見ているのですが、会話となるとペースがあり、頭の回転が追いつかないのか難しいです。 特にすぐに答えを求められると余計に的を外しているような気がします。 難しいですが、まずは複数と話しているときに、話題が出たら少し色々考えて発言したいと思います。 ありがとうございました。
- bibi_1985
- ベストアンサー率14% (14/96)
いますねぇ、そういう人。その一言がなければ話し盛り上がっていたのに何でそう盛り下げるようなこと言うかな!と憤慨したくなる人が。 難しいですねぇ。。。NO1さんのようにだんまりもいいですが、テレビと違って一般人ではいてもいなくてもいいやつになってしまうんじゃないでしょうか?? 何が面白いのかわかっていないのだと思います、当たり前ですが。面白い人と一緒にいて、何が面白いのか考えながらいると自然と空気は読めるようになります。喋るのと別に何を面白いと思うかはセンスの問題なのでなんとも言えませんが。。。。
お礼
考えているのですが、答えが出たときはまったく別の話題になっていて、発言のチャンスが無く、発言の場が回ってきたらしらける…悪循環なんですよね。 もう少し人間観察をしてその人に合った面白いを考えたいと思います。 ありがとうございました。
空気が読めないと言われたら、とりあえずダンマリを決め込む事です。 最近、空気読んでるじゃんと思ったのが、法律番組で人気の橋下弁護士です。 彼は〔笑っていいとも〕では殆ど発言していません。 笑いを取ろうと喋ってもオチで噛んですべってしまうので、話を振ってもらわない限り出しゃばらない頭のいい対応をしていると思います。 でも黙っているだけでは、暗い奴になってしまうので 笑ったり頷いたり感情表現はして下さい。 さて、だんまりの次の対応ですが、お笑いの番組等で 受ける人すべる人を研究してみて下さい。 すべる原因が意外にも声の大きさだったりもします。 私のまわりにも空気が読めずに皆をしらけさせていて質問者さんのようにキツイ事を言われている人がいて可哀相で仕方ありません。 何もそんな言い方しなくても、言ってる人こそ空気読めてないよって言いそうになるところを空気を読んでぐっと我慢していますw
お礼
だんまりを決め込んでいたら、全く暗い人になってしまい、一応リアクションはしているのですが、「薄い」といわれ、少し派手にしたら「オーバーだね。」と言われました。じゃあどうしろと?と聞いたら空気読めばわかるでしょ?と言われました。難しいですね。 声の大きさは盲点でした。確かに大きい方なので少し控えたいと思います。ありがとうございました。
お礼
思い返せば感情に流されてよく発言しているのだと思います。 人気のある人は知識をひけらかさないし、不愉快にならないように言葉を選んでいるし、感情的に話していないような気がします。 聞き手の反応は見ていますが、それは自分が見た気になっていて、実際は見ていないのかもしれませんね。やはり人間観察をもっと掘り下げて第一印象に捕らわれないようにしたいと思います。 ありがとうございました。