- ベストアンサー
be out in > なぜ out が入る?
He was out in the rice paddies. この out は 副詞で「外に」 この in は 前置詞で 「~の中に」 意味は「彼は水田にいた。」 でいいと思うのですが、なぜ out があるのかが分かりません。 He was in the rice paddies. ではダメなのですか? なぜ out(外) なのでしょうか? 直訳するとどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ここの out は飾りつけをする副詞です。 →文の構造上あっても無くても成立します。 一方 in は前置詞です。 この場合は場所を表す前置詞句を作ってますね。 例) I go to my home. --- この to は上述の in と同じです。 I go back to my home. --- この back は上述の out にあたるものです。 backというニュアンスが飾りつけとして添えられただけですね。 例えば、 I found you in the city center. I found you out in the city center. find が find out になって、「探した」から「探し出した」へとニュアンスが加えられました。 一見前置詞と同じように見えますので、動詞を修飾しているのか、 または場所などを表す前置詞句を作っているのかに気をつけましょう。
その他の回答 (3)
- hotmail55
- ベストアンサー率50% (69/136)
No.1のwindさんのご回答と重なりますが、 He was out in the rice paddies. という文章は、視点というか、意識が屋内にあるのです。彼が元いた場所で、「彼はどこへ行ったのですか」のような問いに答えた文章です。だから、「彼は外出している、水田に」のような構造になっているのです。 もし、野外で「彼はどこ」と聞かれた場合は、He was out in the rice paddies.とは言えず、He was in the rice paddies.とか He went to the rice paddies. のようにoutを使わない回答になります。 文章は、常に視点を持ちます。一定の視点からものと見た印象というか見え方を表現しています。これは、同じ人間を見て、ある人は「彼はいいやつだ。いつも優しくて丁寧だ」と言い、別のある人は「彼はダメなやつだ。優柔不断でのらりくらりしている」と言うことがあるのと基本的には同じことです。
お礼
なるほどぉ、理解が深まります。 ありがとうございます。
- gogozenko
- ベストアンサー率47% (45/94)
Outがあっても無くても通じますが、 Outがある事により、別の場所、あるいは、外に出て行った感じが伝わります。 普段いる場所では無い所もOutで意味できますよね。 もしも、Rice Paddiesというお店があれば、 in the Rice Paddiesだと室内っていう話にもなりますし。
お礼
ありがとうございます。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
「水田の中だけど,もちろん家の外」です。 out があることにより, (家から出て,普段の作業場などから出て) 「田んぼに出ていた」 この「出る」の意味合いが out で出てきます。
お礼
あぁ! なるほど ありがとうございます
お礼
なるほど なるほど 良く分かりました。 ありがとうございます。