• ベストアンサー

「短略化」という日本語は間違いですか?

「短略化」という日本語は間違いですか? ある物事を短く、簡素にまとめる・・・と表現したいです。 ネット上では使っている方もいるのですが、 辞書には出てこないです。 という事は日本語として間違えているんですね。 どういう言葉が適切かなのかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.6

短縮と簡略を混同して、混ぜてしまったのでしょう。 短縮と簡略は意味が違います。 短縮とはそのものを短くしたもの。 簡略は要点のみをまとめたものでしょう。 映画のあらすじなどは簡略に説明できますが、短縮してはできません。 ただ省いただけでは筋が通らなくなってしまいます。 以上のような説明ではいかがでしょう。

その他の回答 (6)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.7

 余り耳にしたことはありません。もし「短略化」という表現をそのまま英語に置き換えるならば、「縮める、間を詰める」こととなり“Shorten”が考えられます。  しかしながらご指摘の様な意味での言葉を使いたい、と仰るのであれば、 (1)「簡潔に言う」 (2)「端的に言う」 (3)「端折って(=はしょって)言う」 (4)「掻い摘んで言う」 (5)「簡略化する」 (6)「省略する」 などの表現があります。  ネット上にあるとの「短略化」ですが、表示されている背景を想像するならば、「物事を短く、簡素にまとめる」とのことを表現したい、との意識が強く働いたあまり、単純を「短純」として誤って書いてしまっているモノと「省略する」が頭の中で混同して使われているような状況を思い浮かべることもできます。  漢字は一つの文字でモノの状態を表現したり意味を伝えたりすることがあるように文字と文字を組み合わせることでも単語としての意味を形成することの出来る素晴らしい文化でもあります。現代のようにパソコンで「変換」を繰り返して文章を綴ることには私も危惧を感じている一人です。外国の方が日本語を学ばれる時に1つの方法として、「その単語や言葉遣いを他の言語(例えば英語)に置き換えてみるとどうなるか」として日本語と母国語の間に“ワンクッション入れて考えてみたら”如何でしょうか。  「漢字は手書きで書いて憶え」「言葉も書いて使う」ことから始めることも大切ですね。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.5

簡略化~簡単に略す 長い短いは物理距離なので、切る折る早くなど物理的にしか短くできないので、数をまとめる意味である略は、正しい日本語の使い方ではないのです。

  • k_0z
  • ベストアンサー率45% (55/121)
回答No.4

お気づきの通りです。 間違えています。 インターネットには、間違った日本語が氾濫しています。 とりあえず、簡素化はいかがでしょうか。 文脈が不明なのでこの言葉が適切かは分かりませんが。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

一般に短く簡素にと言う意味であれば#1の方が言うように簡略化で同じ意味でしょう。多分、簡略という言葉を聴き間違えたとかで使っているんじゃないですかね。まぁ、使うのは自由ですが、広く一般に意味が通じるとは思わない方がいいでしょうし、使う相手を間違えると正確な日本語を話せない人と取られても仕方ないですね。間違ってもフォーマルな文書などでは使わないほうがいいでしょう。

  • ojasuka
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.2

一つひとつの字からすれば、いかにも有りそうな感じですが日本語としては私はないと思いますよ。 ただ、何となく意味的には分かる気はしますけどね。 やはり、良く使われている ”省略” が一番無難じゃないですかね。

noname#131943
noname#131943
回答No.1

自分は聞いたことないです。 簡略化なら聞いたこともありますし、 実際に使いますね。

関連するQ&A