すみません!
人を形容する場合ではなく、事/物の程度を
あらわす形容詞として、というのを最初に
言うべきでした。
たとえば、
「アメリカ政府機能停止による市場への影響
は軽微」という時に、
the effect on markets should be modest と
いう言い回しの記事を見たことあるのですが、
自分としては、moderateの方がしっくりくる
ような気がしたんです。
そのあたり、どうなんでしょう。。。。
Moderate --- 穏やかな ( http://eow.alc.co.jp/moderate/UTF-8/ )
Modest --- 謙虚な( http://eow.alc.co.jp/modest/UTF-8/ )
穏やかな人と謙虚な人では意味が異なります。その違いが理解できていれば良いと思います。
・He is modest, but he is also rowdy. 彼は謙虚だけど喧嘩っぱやいところもある。
・He is a moderate person, but he always makes sure that his points get across. 彼は穏やかな人だけど、自分の主張は必ず通す。
お礼
ありがとうございます。 非常によく分かりました。 modestは程度の小ささを強調するニュアンスで、 moderateは大きいとも小さいともいえないまったくの中くらいというニュアンス といったところでしょうか。 もっとシンプリファイすれば modest < moderate ということか、 と思ってGOOGLEしていたら、下のような記事が 出てきました。 http://www.nytimes.com/2011/03/03/business/economy/03econ.html