• ベストアンサー

電気数学を教えて下さい。

今日問題集を解いていたら。 16 1/2 という問題が出ました。右上に小さく1/2と書かれてたので 1/2を二乗するというこでしょうか? これはどうやって計算すればよいのでしょうか? 答えは4という数字になるみたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1/2乗というのはいわゆる√、二乗根のことです。 なぜ1/2乗なのかというとXのa乗したものをさらにb乗するとXのab乗になりますよね。 このXに4を、aに2を入れると 4の2乗の平方根は、4(の1乗)なので2b=1 よってb=1/2になるわけです。 すこし分かりにくい書き方になってしまいましたが 16の1/2乗 とは 2乗して16になる数 という意味です。 同様に1/3乗などもあります。 8の1/3乗という問題が出たならば、3乗して8になる数なので答えは2です。

sakitonton
質問者

お礼

親切に教えて頂きありがとうございました!!

その他の回答 (2)

  • gato_azul
  • ベストアンサー率68% (32/47)
回答No.3

  (a^2)^3 :(aの二乗、の三乗)  =(a^2)×(a^2)×(a^2)  =(a×a)×(a×a)×(a×a)  =a×a×a×a×a×a  =a^6   (a^2)^3 = a^(2×3) = a^6   (a^b)^c = a^(b×c)  と云う指数法則を復習確認していただいたうえで、a^(1/2):aの「二分の一」乗 を、二乗してみましょう。  {a^(1/2)}^2 =a^{(1/2)×2} =a^1 =a  と云うわけで a^(1/2) とは、二乗して a になる数、すなわち √a のことです。質問文にあげられている 16^(1/2)とは √16 のことであり、=4、と続くのはお解りいただけますね(厳密には √16 =±4 と、負数を含み、a が負数である場合には a^(1/2) は複素数となる)。  -------------以下余談---------------  電気分野では、例えば水車の比速度を求める式の中で   H^(5/4)  と云うのが出てきます。考え方は同様で、Hの四乗根、の五乗、のこと。「四乗すると H になる数」を五乗したのが H^(5/4) です。まあこの辺は関数電卓でもないと普通どうにもなりませんけどね。  -------------さらに余談-------------  印刷物などで右肩に書かれる、べき乗をあらわす小さな数字は、普通こうしたテキストでは表現できません。で、べき乗を表すのに ^ と云う記号を用いるのが一般的です。パソコンの一般的なキーボードでは右上の方、ひらがなの「へ」のキーです。かつて(と云うか今でも)コンピュータ用のプログラムを作成する際に使われたのが始まりで、このサイトを含めテキストベースでの数式記述でも一般的(のよう)に使われます。 「べき乗の記述くらい知ってらぁ、二分の一乗ってぇのは何なんだってコトを訊いてンでぃッ、べらんめぃッ」と云うことでしたら失礼。飽くまで余談です。

sakitonton
質問者

お礼

親切に教えて頂きありがとうございました!!

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.2

> 16 1/2 という問題が出ました。右上に小さく1/2と書かれてたので > 1/2を二乗するというこでしょうか? 違います。1/2乗という意味です。 1/2=0.5なので、何乗というとき、^ で表しますが、 16^1/2=16^0.5=√16=4 逆に言えば4の2乗が16です。 4*4=4^2=16 電卓なら、16の後に√を押せば4と出ると思います。

sakitonton
質問者

お礼

親切に教えて頂きありがとうございました!!

関連するQ&A