- ベストアンサー
ネットで再就職策を探すためのポイントは?
- ネットを使って再就職先を探す際には、応募先の連絡がなかなか来ない場合もあるため、すぐに諦めずに次の会社を探すことを検討してください。
- ネットでの就活(エントリー)は一定の信頼性がありますが、不安要素もあるため、ハローワークとの両方を活用することがおすすめです。
- 障がい者採用の場合でも競争が厳しく、就職状況は大震災の影響もあり、難しい状況が続いています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も就活には苦労した者です。あくまで私の経験と感覚でのお話と思っていただければ幸いです。 (1)応募から9日経っても連絡のない某企業の件は「あきらめた方がいいのでしょうか 私は一気に16社に応募しました。その中で結果通知のなかった会社は1社、最長で2週間回答がありませんでした。結果返答には標準何日というのはなく、9日だからダメかもしれないとは言えないかもしれません。ただ、16社すべて不採用でした。 (2)ネットでの就活(エントリー)はどの程度信頼できますか? 私はハローワーク、人材派遣会社、ネットで情報を得て直接会社へ応募の3種類で行いました。現在採用いただいたのはネットで応募した会社(団体)です。(16社不採用後、10社目で採用となりました)。ネットには様々な情報がUPされていますので、情報の取捨選択は必要かと思いますが、信頼できないメディアではないと思います。 (3)就職状況(障がい者枠での厳しさについて、今回の大震災の影響も勘案して) 私の不採用理由の多くは、母子家庭で時間に限りがあり、土日出勤ができないことでした。それぞれ色々な制限を持っているものだと思いますが、働く場所によって求められる者が違うので、障害が問題にならない職場も必ずあります。現在の職場はPCの知識がそれなりにあって、とある沿線に住んでいて、第一にコミュニケーションを円滑に取れる人という募集で時間の制限には寛大な職場です。もし時間に制限がなくてもコミュニケーションが取れなければ不採用だったと思います。ただ、1つの職場に多くの応募があれば、何かに理由をつけて不採用にしなければならないので、障害がそこに当たる可能性は一般的には少なくないとも言えるかも知れません。もしネットを利用されるなら、職の検索がしづらい、レイアウトも考えられていない見辛いサイトでの情報収集をお勧めします。現職はそんなサイトで探した情報で、その会社は見辛いサイト1つに情報を出していたので、応募者は私しかいなかったそうです^^;あ、コミュニケーションではなく、一人だったから採用だったのでしょうか^^; (4)P検の資格の優位性 この資格を活用した職探しについて 私はPC関連のトラブル対応の職に就いていて、色々な資格を持っているのですが、面接の際好評価だったのはたった1つです。P検を取得されるなら、P検を評価される職を目指すのは言うまでもありませんが、正直専門性は低く差別化されるほどの資格とは思えません。よく就活の際言われたのが、簿記を持っていて経理を狙う人は沢山いるが、PCトラブルにも対応できるとなれば、簿記だけの人より採用の確立は上がると言われました。差別化が重要なのかも知れません。 お伝えしたいことが沢山あったので見辛いことを覚悟で行間を入れず入力しました。すみません。 本当に自分を採用してくれる所はあるのだろうか・・・と9か月不安でたまりませんでした。hisokakさんもきっと色んな不安の中がんばっていらっしゃることと思います。数多く応募して数々の採用から会社を選んでやる!くらいの気持ちでがんばってください。 最後に、今応募されている会社から吉報が届くことをお祈り申し上げます。
その他の回答 (1)
- mili08
- ベストアンサー率50% (3/6)
経験や気持ちの部分ばかり書いて、何の役にも立たないかもと思い・・・。 こんなサイトを見つけました。 もうご存知でしたら、ごめんなさい。 http://www.jhn.co.jp/fukuoka/index.htm 障がいには精神的、身体的などいろいろ別れるのだと思います。 そのあたりの知識がないままサイトをご紹介していますので、もしお役に立つサイトでなく 不快にさせてしまったら申し訳ないと思っています。 決して悪意はありませんので、ご理解いただければ幸いです。
お礼
情報提供ありがとうございます^^; 知らないサイトでした。
お礼
早速の回答ありがとうございます しかも、長文で丁寧でご自身の体験をふまえて書いてくださった事に大変お礼申し上げます。しかし以下のような疑問点が生じました再回答していただけると非常に恐縮なんですが… >私は一気に16社に応募しました。 可能なのでしょうか?どのようにして会社を選び、応募していったのですか(後述されたハローワーク、人材派遣会社、ネット応募の3つの方法を同時進行で行われたのですか?)ボクの考えでは、ハローワークの紹介で地道に1社1社当たっていくしかないのかなぁと考えていました。ネットエントリーについては、つい最近考えた(思いついた)ことです、その為、十分なリサーチができていません。ネットエントリーでも、障がい者オープンで、会社選びを行なっておこうと思っています。現在5社程度目星をつけてます。詳細な条件等検討再検討してエントリーしようどうか考えてます。 追加質問になりますが、会社選びの際に「この点だけは、気をつける必要がある」と言う点はありますか? >結果返答には標準何日というのはなく、9日だからダメかもしれないとは言えな>いかもしれません。 ボクが応募した会社の、ハローワークの求人票の選考結果の欄は空白となっています。だからハローワークでは質問したら「何とも言えない」との回答でした。まぁ会社によって早く対応されるところもあれば、対応の遅いところもあると思います。常識的なラインと言う意味で書きました。選考結果が出ないとハローワークからは次の会社の紹介状が貰えないもので…(確認なんですが、ハローワークで紹介された会社については無視されることはありませんよね) >ネットには様々な情報がUPされていますので、情報の取捨選択は必要かと思い>ますが、信頼できないメディアではないと思います。 ねっとは信用してます。もっと活用してみようと考えてます。今は2つのサイトに登録して会社を探してますが、もっと探してみようと思ってます。これに付随する質問なんですが、会社が求人を出す際、「ネット」と「ハローワーク」どっちを最優先してると思いますか? >人材派遣会社 私の選択肢にはありません。ハローワークでの求人がないせいもありますが。 >現在の職場はPCの知識がそれなりにあって、 PCの知識で最重要視されるのは、特定のアプリのことでしょうか?それとも、職場のPCを活用したシステムの適応性?、またWindowsに関する知識でしょうか? >第一にコミュニケーションを円滑に取れる人という募集 私の心配している問題の一つです。私には少々吃音があります。日常生活で困るような場面はありませんが、電話のオペレーターのようには、すらすら言葉が出てきません。話す際は吃音が出ないように、人に比べてゆっくり話すようにしています。そのような人(私)のコミュニケーション能力が、どの程度評価されるのが不安があります。過去17年間、市役所で窓口業務(住民課、税務課等の純粋な窓口業務は経験ありませんが)を経験して、それなりの接遇と社会人としてのマナーは身につけているつもりです。ただ前述しましたが、吃音がネックになって自分を過小評価している面もあります(人によっては全然気にならない、吃音があるの?と言われたりする程度です。前職で吃音のせいで問題になったことはありません) >もしネットを利用されるなら、職の検索がしづらい、レイアウトも考えられてい>ない見辛いサイトでの情報収集をお勧めします。 すみません。意味が分かりづらいため理解できません。具体的な例とか示してくださると嬉しいのですが… 最後の方で9カ月と言う言葉が出てきましたが、mili08 さんが就活された期間のことですか? 9か月で就職が決まるのは、自身で考えてみて(また、周りと見比べて)早い方ですか? 最後に 当初も書きましたが色々アドバイスしてくださってありがとうございます。よい結果が出るように、粘り強く、したたかに、頑張りたいと思います。