- ベストアンサー
5、6号機も廃炉にする必要があるでしょうか。
福島第一原発の5、6号機も廃炉にする必要があるでしょうか。 むしろ早く稼働させて計画停電を回避させる方が建設的ではないでしょうか。 廃炉するなら復興後にするべきだと思うのですがどうでしょう。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
枝野官房長官が最初に言ったのですが、閣内一致しているのでしょうか。 責任ある政治家がこんな時に口にするものではないと考えます。 プラスの面もマイナスの面も〈精査して〉廃止した場合の国民の生活。存続する場合の原発を改良して安全性はどうなるか 検討することが必要であり、又 原発に勤めている福島県民の生活など、多岐にわたる討議が有って、政治家が口にするべきだった。
その他の回答 (9)
- 島崎 信也(@zakky74)
- ベストアンサー率29% (87/296)
廃炉にさせて全く問題ありません。 重要な事は、モノ作り・製造業ではどの道、日本経済を循環させる原動力にはなり得ません。20年間も続く日本経済の長期沈滞を解消解決するには、モノ作り・製造業だけではなく、次なる新しい産業を胎動させる事が重要なのではないでしょうか? そして、電力に依存しない、機械に依存しない、モノに依存しない、そんな産業を胎動させていく事で、新しい日本の需要を活性する経済発展モデルを構築する良い機会です。 モノ作り・製造業は、今回の地震・津波・原発事故によって簡単につぶれてしまう産業である事を日本も世界も確認しました。これに負けない商品力・技術力が日本には溢れています。芽生えています。こんな危機の最中にあっても、世界中を感動させている日本の底力があれば、日本経済を復興させていく事は何も電力に依存しなくても問題ありません。 重要な事は、復旧と復興は違うという事です。 復旧する為には廃炉にする事はマズイのでしょうが、復興する為には廃炉にしても一向に構いません。それは、他の原子力発電所に関しても同様です。 如何でございましょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 中長期的には結構なことだと思います。 短期、中期、長期それぞれのステージに見合ったやり方があると思います。 この質問では短期のステージについて提案しております。明日の電気をどうするのかということについてのお話です。
- ytrewq
- ベストアンサー率28% (103/357)
東京電力の柏崎刈羽原発の点検が福島第一原発の影響で遅れているようです。 まず、福島第一の対応が収束しないと他の原発の作業も始まりません。 順番として今回の地震や津波の被害がない点検中の柏崎刈羽2,3,4号機を稼動させる方が先決です。 次が、福島第二原発です。福島第一の5,6号機はその後になります。 福島第二も被災していますので、その復旧が必要ですし、原子炉や他の機器も徹底した点検が必要で、稼動までに少なくとも2年以上はかかると思われます。 福島第一5,6号機は発電所内の放射線量レベルが下がらないと復旧作業に手をつけられません。いまの状況では何年かかるか目処すら立たない状況です。 計画停電回避が目的なら、東京湾岸に天然ガス火力を増強するほうが早いと思います。 福島第一の5,6号機は運転開始から30年以上経過した老朽機です。このような状態で、何年もかけて稼動させる必要があるとは思えません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 稼働させる発電所等の優先順位は専門家たちが決めればいいと思います。 感情的にならず、理性的、合理的、建設的に粛々と作業を進めていただきたいと思います。
- ueda21
- ベストアンサー率15% (82/542)
勇気がありますね。 この時期尊敬します。 まだ原発の事故は進行中です。今後どれだけの費用が掛かるかわかりませんし、真の原因が分かっていません。その対策も(当初格納容器があるから漏れないと言っていたが現実に漏れている。その箇所はまだ確定してません) また原発の周辺がどの程度汚染されているか?敷地内と避難勧告の20キロの汚染も詳細は不明です。 それが分かって初めてどうするか決めるべきではないですか? その5、6号機を動かすのことだけが計画停電を回避する方法ではないので
お礼
ご回答ありがとうございます。 >それが分かって初めてどうするか決めるべきではないですか? そうです、その通りです。 ゆえに政府やマスコミに流れている廃炉ありきのムードが理性を欠いていると思うのです。 今の状況は東電を悪者にすれば済む話ではないと思うのです。
- yoshinobu_09
- ベストアンサー率32% (134/413)
福島第一原発の5、6号機も軽微とはいえ被害を受けました。 少なくとも補修とメンテで1年間~1年半は動かせません。 その間の町の復興とのかねあいでしょう。 町民が1年で現地に戻ってこれるか疑問ですし。 町の意見が絶対反対となれば存続は難しいでしょう。 今度は全国から原発反対派が合流して、バリケード作戦などに展開するかもしれません。 それほど甚大な被害を受けています。 少なくとも原発差し止め訴訟は起こるでしょう。 町にしても原発の恩恵を大いに受けてきました。 とくに産業もないのに、財政の豊かさ指数は全国でもトップクラスです。 原発で働いている人も多いです。 ですから町をあげて反対とはならないと思います。 町を復興させないといけないのに仕事が無い、金が無いでは困りますから。 というわけで、5、6号機と福島第二原発は存続という結論になる気がします。 廃炉にするにしても費用な1基あたり1000億から2000億円かかり、 期間も20~30年かかるといわれています。 とんだお荷物をしょいこんだものです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 原発を選択したデメリットはまだ出尽くしてはいないかもしれません。 廃炉を選んだとしても数十年は原発とともに生きなければならないというのは地元からすればつらいことでしょうね。
- kaZho_em
- ベストアンサー率50% (2950/5879)
> 福島第一原発が発電した電気は福島には供給されていないのですか? そうですよ。東京電力の施設ですから。 東北は東北電力の管轄です。 .> 東京電力に余裕ができれば東北に供給することも可能なはず 理屈としてはそうです。 ただし、「東京電力に余裕」なんてできません。 東京電力は、福島第一に6基、福島第二に4基、柏崎(新潟)に7基の 原発があり、全てが稼働している訳ではないといえ、それでも足りずに 青森に2基建設中です。余裕ができる余地は無いと思います。 上記の原子炉、全て関東エリア外に存在するのが凄い。 今回の事故で、原発があること自体のリスクについて、「悪い実績」が できてしまった訳です。原発事故は仮定の話ではない/安全神話は 嘘っぱちだ・・・という実例が。 以後、新潟県も柏崎の停止を求める事が考えられますし、青森も 建設中止運動が起きる可能性が考えられます。 #1の回答者氏が、「新たに建設した方が安上がり」と書いて おられますが、私も同じように考えますが、以後、関東以外に建設地を 求めるのは、絶望的なまでに実現可能性が低くなったと思います。 関東用の原発は関東に作る以外の道が無くなったのではないかと。 > 地元にメリットがないとは言えないと思います。 それはそうです。おっしゃる通り。 ただし、そのメリットに対し、デメリットが比べ者にならないほど大きい。 繰り返しますが、「実績・実例」ができてしまったのが致命的です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 今は復興を優先すべきだと思うのです。 デメリットは現実のものになりましたが、メリットも現実としてあるはずです。 今は復興を優先し、メリットとデメリットの清算は復興後にしたらどうだろうと思います。
- x530
- ベストアンサー率67% (4457/6603)
> 福島第一原発の5、6号機も廃炉にする必要があるでしょうか。 > むしろ早く稼働させて計画停電を回避させる方が建設的ではないでしょうか。 > 廃炉するなら復興後にするべきだと思うのですがどうでしょう。 ・その通り。 非常に、現実的で客観的な意見だと思います。 女川原発が起動すれば、表向きは福島5号6号も稼働可能となります。 原子力発電所を立地した町には、原子力発電所の発電量により、電源三法交付金が支払われていました。 福島原発立地市域への電源三法交付金の原資は東電の電気料金の一部から賄われています。 様々な意見があるでしょうが、客観的に考えれば、福島5号6号を稼働し、関東地区へ電力を供給し、供給量に応じた交付金を福島原発地域の復興に使うのが現実的な方策だと思います。 そして、福島5号6号の将来的な展望は、復興後、地域の活性をよく見極めて皆で考える事項だと思います。 ハッキリ分かっていることは、電源三法交付金がなければ、福島原発周辺の市町村は財政的に生きていけない現実です。 学校すら、まともに運営できなくなります。 http://www.fepc.or.jp/present/chiiki/nuclear/seido/index.html
お礼
ご回答ありがとうございます。 今は復興に的を絞るべきだろうと思います。 復興にはお金が必要という現実をどうするのか、申し訳ないですがその選択と決断を福島県民はしなければならないのだろうと思います。
- cerberos
- ベストアンサー率50% (420/830)
今回トラブルのあった1~4号機と同様の設備構成をしていると思われますので、再稼働に ついては地元の了解が得られないでしょうね。 いくら関東で電気が不足していて困っているからといって、福島県民にとっては納得できな いでしょう。 再起動には国の承認が必要ですが、再稼働を認めて同様のトラブルを起こされた場合、国に も責任が波及するというのもあるでしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 今回のトラブルの原因は天災であることは間違いないのですから、原発というシステムが駄目だというなら日本中の原発を止めなければ筋が通らないと思うのです。 負の感情は復興の邪魔になるとおもうのですが・・・・・
- kaZho_em
- ベストアンサー率50% (2950/5879)
> 早く稼働させて計画停電を回避させる方が建設的では 住民感情としては全然意味がないでしょう。 そもそも福島原発は東京電力の施設であり、そこで生み出される 電力は全て関東に送られ、東北に回される訳ではありません。 よその地域の会社が、よその地域の為にだけ使う電力を作る 原発のおかげで、その恩恵を受けない強度が汚染された上、 風評被害など、将来にわたるデメリットが残されるのです。 5、6号機を稼働させ、関東の計画停電が回避されようが、 東北住民にしてみれば 「そんなのどうでもいい事」 でしかないというのが正直な所でしょう。 要するに、関東の計画停電は、 「関東住民の、自分の所の発電施設が故障したので、 関東住民自身が困っているだけで、東北住民には無関係」 な事な訳です。稼働させたところで東北住民にメリットはないのです。 先々の事を考えれば、、地元にメリットをもたらさず、リスクのみが ある施設などもう不要だと考えるのが自然だと思います。 地域に対するメリットに関しては、意図的に上には書かなかった 点があります。それは、原発があることによる地域住民の雇用、 および交付金、税収の面のメリットです。しかし、今回の事故で そんなメリットは、リスク/デメリットに比べてお話にならない 小さなものだと言えるでしょう。 今回のような事故による不利益を被っている福島県民、東北 住民に対して、関東の計画停電の事まで考えろというのは 気の毒だと思いますし、その余裕も無いと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 あれ、福島第一原発が発電した電気は福島には供給されていないのですか? だとしても電気は電気ですから東京電力に余裕ができれば東北に供給することも可能なはずです。 もちろん感情的にはわかるのですが、復興にはお金がかかるしそのお金は経済が生むのですから地元にメリットがないとは言えないと思います。 義援金だけではとても足りないでしょうから。
- papapa0427
- ベストアンサー率25% (371/1472)
チェルノブイリ原発の隣で発電するようなものです。現在の状況は爆発により核物質の拡散はありませんでしたが、事故のレベルはチェルノブイリと同等かそれ以上のものでしょう。 今は核物質のモレをとめるために沢山の人々が命がけで作業をされています。だれが管理し発電を行うのでしょうか?教えて貰ったらご自分でする意思がおありでしょうか? 5号機6号機の発電能力はそれぞれ110万Kwですから220万Kwですが、定期点検も必要な為、1年中稼動しているわけではありません。交代で稼動させてもプラス110万Kwです。命がけで発電する意味はありませんね。 むしろ新しく発電所を作った方が安上がりでしょう。
お礼
放射線の問題がクリアされれば稼働も問題なしということですか。 ご回答ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 地元の感情だけで決められる事ではないかもしれない、 それが原発を選択したといことなのかもしれません。