• ベストアンサー

地震で横ゆれと縦ゆれの感覚

地震が来たとき、同僚が「今のはいきなり縦揺れだから震源地は遠い」とか言って、周りに人がP波だのS波だのあれこれ議論して、震源地の方角とだいたいの距離を言い当てているのですが、まったくついていけません。 私はただ揺れているのしか感じられず、縦とか横なんて方向が感知できないのですが、感知するセンスってどうしたら養えるのでしょうか? 揺れの方向と時間を確実にカウントしなければならないようなのですが。 もう3日経つのですが、まったく感覚がつかめません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

縦揺れは下からドンと言う感じで突き上げられるように感じます ただ間違えているのが、縦揺れの方が多い場合の方が、震源に近いですよ(^-^) 真下で地震が起きると、突き上げられるだけです、≪何回か揺れますが、≫ 考え方としては、爆発現場で、爆発の上にいたら、はね上げられますよね、 それに対して、離れていたら、爆風で跳ね飛ばされますよね、これが一番簡単に考える方法と思います 距離に関しては公式が有って、 初期微動≪揺れ始め≫から本震が来た秒数に6~8をかけると、キロ単位で、距離が出ます おそらくこの公式をつかっているのでしょう

noname#129547
質問者

お礼

たぶんこの方法だと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

揺れを感じるかどうかのセンスは人によっても違うようです。同じ人でも走り回っていれば地震の揺れは感じないでしょう。 揺れているのを感じるならば、縦とか横なんて方向が感知できなくても良いんじゃないですか。 「今のは縦揺れ」と言っている人が5人いても、5人が同じような感じを受けているのかどうかはわかりませんよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E5%8B%95 理屈上、縦揺れというのは上下方向の振動が、前後左右の水平方向の振動よりも大きいことを言うのでしょう。でも、結構混じって振動しているのが普通です。 中越地震のときの観測地点毎の振動データを見ることができます。 http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/kyoshin/jishin/041023_niigata/1756/nigata_main.htm 震央から154kmの埼玉県久喜市の地震計の波形と、2.5kmの川口町の地震計の波形とを見ると、久喜では上下動が水平動に比べて小さいです。しかし、それなり大きさの上下動も同時に起きています。川口町では上上下動が水平動と同じ程度に見えます。 私も上下動(縦揺れ)と思うことがあるのですが、上下動を感じたのか、急激で大きな加速度を感じたのかは、何とも言えないです。人が感じやすい揺れが、急激に大きなものが来たのか、次第に大きくなったのかで、感じる衝撃が違うと思います。 そのようなことも、縦揺れと思うかどうかに関係していると思います。 振動の振幅の幅はそれほど大きいものではないですし、前後に揺れた、左右に揺れた、左前右後に揺れたといういう人も少ないので、人の瞬間的な感覚では、(揺れたこと)&(衝撃的/少しづつ)がわかりやすいので、「衝撃的ならば縦揺れ」「少しづつならば横揺れ」と言っていると思ってもいいと思います。 「衝撃的な揺れ」でなれば、「初期微動があった、震源は遠いだろう、横揺れだな」と思ってもいいのでしょう。

noname#128938
noname#128938
回答No.2

体感的には 縦揺れは、  ゴゴゴーと地鳴りに続いて、  すわっていると下からハンマーで殴られたような衝撃がきます。  震源地に近い場合、そういう感じです。 ゆこゆれは、ぐらぐらとかガガガっとか 横に揺れます。 縦揺れを、はかりたいのでしたら 板の上で座るか、寝るかしたほうがいいです。 くると痛いのでわかります。 P波は、伝達速度の速い波のことです 体感でいうと  がががっとくる、、P波は、最初の小さいゆれです。   そのあとのグラグラがS波です。 震源が近いとほぼ同時にくるのでわからないと思います。

関連するQ&A