• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:正弦定理の計算)

正弦定理の計算方法とは?

このQ&Aのポイント
  • △ABCの辺の長さと∠Bの値が与えられた場合、正弦定理を使って∠Cの値を求める方法について説明します。
  • 正弦定理a/sinA=b/sinB=c/sinC=2Rを用いて、与えられた値を代入して計算します。
  • この問題では、b=√3、c=√2、∠B=120°が与えられています。計算の途中までは分かっているが、∠Cの値を求める方法がわからないという問いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

2=√2/sinC だよね。 両辺に、sinCを掛けると、 2sinC=√(2)/sinC×sinC=√(2) 両辺を2で割ると、 2sinC/2=√(2)/2 で、 sinC=√(2)/2=1/√(2)  ←分子、分母を√(2)で割った。 だから、C=45° 丁寧にやれば、上記のようになるが、こんなのは慣れれば、 2=√2/sinC から、 sinC=√(2)/2=1/√(2) で、 C=45° とするのが普通です。

gohappy0123
質問者

お礼

詳しくご説明頂きありがとうございます。 初心者の私にもとても分かり易くご回答頂いたので、BAにさせて頂きます。 また宜しくお願い致します。

その他の回答 (1)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

>√3/(√3/2)=2=√2/sinC >までは分かったのですが、 >ここから先が分かりません。 >sinCが1/√2にならないといけないと思うのですが、 2=(√2)/sinC から sinC=(√2)/2=1/√2 が出てきますよ。 ∠B=120°(>90°)なので∠Cは鋭角  0°<C<90° この範囲で sinC=(√2)/2=1/√2 から ∠C=45° と求まります。

gohappy0123
質問者

お礼

もうしわけないです、okormazdさんの回答で、解決する事ができました。ひとり相撲ですいません。また宜しくお願い致します。

gohappy0123
質問者

補足

>2=(√2)/sinC から >sinC=(√2)/2=1/√2 すいません、私、ここが分からないです(泣) もしや小学校の算数のレベルかもしれませんが、 詳しく教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A