- ベストアンサー
The Changing Face of Films in Hollywood: A Shift in Recognition
- In this year's nomination list, Hollywood has taken a different route, recognizing films that are complex and severe by their standards. These films shed light on dark aspects of society, the family, and the individual's place in the world.
- In the past, nominees mainly represented the hopes and dreams of studio executives. However, this year's selection showcases a departure from the traditional formula of feel-good dramas and epic fantasies.
- The change in movie trends suggests that Hollywood has become aware that things are not as they used to be. The era of contained entertainment featuring happy middle-class characters is giving way to a new narrative exploration of societal issues.
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Q1。>>これは何を言いたいのかというと、記者達は役者達の言うことを聞いて、映画の内容を定義しなければならない。ということですか? 鍵は、Everyone knows this shorthand: にある、shorthand の「縮めた表現」でしょう。 http://eow.alc.co.jp/shorthand/UTF-8/ ショーの記者は、縮めれば、甲(Films are heartwarming, about underdogs)とか乙( They explore things, lift the spirit, affirm)に落ち着くように、役者が出た映画を調べておかなくてはならない、ということでしょう。 Q2。みんな同じような(甲とか乙とか)ところに落ち着く、というスタジオのお偉方が希望したような夢には、ほど遠く、映画1、2、3、に共通点は無い、といったことでしょう。 Q3。(単純でウハウハした)ハリウッドの基準から見れば、複雑で厳しい映画を、アカデミーは受賞作とし、世界におかれた家族や個人や社会の暗い面を取り上げた作品を選んだ。recognize は、「価値があると認めて」という意味でしょう。 Q4。こいういう作品を取り上げた、ということはどうやらハリウッドが事態は昔とは違う、という事に気づいた事を示している。少なくともこのレベルの映画づくりでは、幸福な中産階級を題材にしたエンターテインメントの時代(ざっと言ってこの前のブッシュ大統領の時代に相当する)は終わったように見える。 纏めれば、明るい楽しいハリウッド映画屋も、(それだけじゃ売れない)世の中の暗い面も取り上げなくては、と気づいたらしい、という事でしょう。
その他の回答 (2)
- newbies
- ベストアンサー率39% (45/115)
Q1 show writers (ショーについて評論する=人映画評論家・記者と訳せる。) show's writers (ショーが所有する作家=進行させる作家=ショーのシナリオライター) the stars presenting the awards はオスカー賞を授与するスター達=ペアーを組む司会者とその取り巻き >記者達は映画の内容を定義するために、道をみつけなければならない。 ではなく、貴方の言葉をそのまま使えば ショーの脚本家は司会者が映画の内容を定義するために、シナリオをみつけなければらない。
お礼
レスありがとうございます。 確かに、show writersとshow's writersでは意味合いが変わってきますね・・・。 もっと細かい部分にこだわっていかないと落とし穴にすぐはまってしまいます・・・。 ありがとうございました。
- tjhiroko
- ベストアンサー率52% (2281/4352)
Q1 >so the stars presentingのsoって、つまり、A so BでBだからAみたいな感じでしょうか? ではなく、AだからBではないでしょうか。 この前の文章では、アカデミー賞の授賞式の視聴者の興味はもっぱらスターたちの衣装などで、映画そのものには関心がない、ということを書いてますよね。 しかし、授賞式のリポートを書く記者としては映画そのものについても書かなくてはならないので、オスカーを授与するスターたちにはあらかじめジョークの他にも映画について一言触れるようにという事前の打ち合わせがあって、映画の感想を述べる簡略表現として「日の当たらない人々に目を向けた心温まる映画だ」とか「事物を深く見つめた、見るものに勇気を与えた、主張がはっきりしていた」などが決まり文句というのは周知のことだ、ということではないでしょうか。 Q2 過去においては、例えば去年でいうと、候補作はそれぞれまったく異質のもので、様々な希望や夢を反映しているものだが、それでもやっぱり映画会社の重役の希望や夢を反映していることに他ならない。「ブラインド・サイド」も「アップ」も「アバター」も共通点はほとんどなかったが(でも映画会社の重役の夢の反映という共通項があった)。 ということで、( )部分が省略されていると考えればいいのではないでしょうか。 Q3 the academy has chosen to recognize a group of films that are complex and severe by Hollywood standards, films that show us dark things about society, the family and the individual's place in the world. アカデミーは、ハリウッドの標準からすると複雑でシビアな映画、すなわち、社会の裏側や、世界における家族や個人の立場を見せる、一連の映画の価値を認めることを選択したのだ。 Q4 #1さんと大体同じですが、at least at this level of filmmaking. は「少なくとも映画製作の段階においては」だと思います。
お礼
レスありがとうございます。 Q2の()部分が省略という点でなるほど、と納得出来ました。そこに対するカンを養わないとだめですね・・・。 ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
お礼
アドバイスありがとうございます。 Q3の「価値があると認めて」でかなり腑に落ちました。なるほど・・・。 全体的に何度も読んで砕いていかないとだめですね・・・。 ありがとうございました。