• ベストアンサー

山を自然に帰すべきではないでしょうか。

日本の林業には安い輸入木材に押されたり後継者不足などの問題があるのですが、 いっそのこと山を手つかずにして自然に帰してしまったらどうでしょうか。 なまじ人が植林などをすれば永遠に管理という手間をかけなければなりません。 管理費用もばかになりませんので自然に返却してしまうというのが一番安上がりだしそこに住む動植物にもよいのではないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.17

日本の山地は70%くらいあるということですが、これは資源の乏しい日本にとって大変な利点だと他国からもうらやましがられているわけです。 日本の長期的な国家計画のなかで、山地の利用をどうするかは、大きなポイントだろうと私は思います。 質問者様のおっしゃるように、山にはもう手を付けない、放置して自然に任せる、ということもひとつの選択肢ではあるだろうと思いますが、その理由がとにかくコストが下げられるとか、山に棲む動物たちが喜ぶからというのは単純過ぎる論理だと思います。 明日から林業要員をすべて山から退却させて、放置するということが、果たして質問者様が考えるように日本全体として最善の選択なのかどうか、私は疑問に思います。 ひとつは、皆様が仰っておられるように、当面の問題として戦前戦中からの中途半端な人工林の存在が大きな問題です。山が荒れるということですが、これらには国有林から先鞭を付けて、できる限りこれ以上の悪化を防ぐ、儲からないまでも、水害やら山崩れなどが起こりにくいような手当てを継続して続けていく必要があると思います。 これからの植林は従来の目先の儲けを考えたものではなく、その地、その山が自然林だったころに生えていた木を想定し、再発見してそこに植えるという方策が多く採られるようにもなっています。多くの照葉樹林は従来の手間のかかる林業は必要がなく、最低限の作業で永続的な保水力もある山林がかなり早く出来上がるようです。 もちろん、木は国際的に有用な資源でもあり、南洋やらロシア、カナダなどからの安価な木がいつまでも利用できるとは限りませんし、日本でも百年の計でそれに適した山地を選んでそういった有用な針葉樹を植えていく、いわゆる林業の再生ということは考えねばならないと思います。 山の植生は水利や水害、更には海の漁業などへも大きな影響を及ぼします。山をうまく治めれば、ダムの多くは不要だとも言われます。なかなか困難なことですが、これからも治山と林業は多くのコストをかけても引き合う事業だと私は思います。 ご参考になれば。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いままで通りのやり方ではうまくいかないのは間違いないと思いますので、これからの林業は山を単なる資本と考えるのではなく、山ととどう関わるかという視点が必要なのでしょうね。

その他の回答 (16)

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.6

自然に帰すには、人工林の場合、全部伐採する必要があります。 植林しても採算が見込めないとしてそういった山が結構あります。 今のまま、杉や檜といった針葉樹では果実が成らないため動物は生活できません。 植林したまま手つかずにする、放っておくのでは現状と変わりません。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ほっておいても自然には帰るでしょうが時間がかかりすぎますね。 自然に帰す方法は知恵を絞る必要があると思います。 花粉を出さない杉を研究するなんて馬鹿げたことに知恵をつかってほしくないものです。

noname#227567
noname#227567
回答No.5

ほったらかしの「自然なまま」の山林の行く末は「限られた太陽光の奪い合いのために『てっぺんだけ葉を茂らせた』『ヅラ』のような樹木の乱立」ですよ? 人の手のはいらない山は照葉樹林という密生した、熱帯雨林のような 「天井部の葉っぱ」だけが太陽光を受ける=内部は昼でも薄暗い状態で、たいした生産力もなく一本一本の樹木も細く痩せたものなのですよ。実際にハイキングにいったりしたことが記憶の遥か彼方の小学校か精々中学以来ではないのですか?そうなんでしょう? 猟に行ったときに、針葉樹(つまり動物の糧にはまるでならない)の密生=植林したものだろうにしても、広葉樹だろうが放置すればそうなるのと同等の密度のそこは薄暗く、「痩せた」土壌なのは明白なとこだったことがありますが・・・・ 「将軍様農法」で、「苗をもっと密生させれば生産が増える」 「さすが将軍様のアイデアだ!素晴らしい」→作物壊滅   ということがどこかの半島であったらしいですが、「自然なまま」という「ブランド名」に目が曇ってませんか? アレロパシーという植物同士の邪魔しあいで「自然はよくできたものだから適正な植生密度におさまる」とでも思ってるんでしょうが、ファンタジーに出てくるような街一つを覆うようなデカイ木なんぞ、「日陰も広範囲」になるから・・・・わかるでしょう? ほったらかしの「自然なまま」の山林の行く末は「限られた太陽光の奪い合いのために『てっぺんだけ葉を茂らせた』『ヅラ』のような樹木の乱立」ですよ 適当に伐採して、太陽光が程よく林床(地面)に行き届かないと、生き物もたいしていない貧相な森林というのが実際的なとこらしいです

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 困っているのは山ではなく人ですよ。 >ほったらかしの「自然なまま」の山林の行く末は「限られた太陽光の奪い合いのために『てっぺんだけ葉を茂らせた』『ヅラ』のような樹木の乱立」 それで自然のバランスがとれているなら何が問題なのですか?

  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.4

人間が一切山の周辺に住まないのなら可能じゃないですかね、でもそうなると我が県は人の住める地域がなくなりますが。 山が荒れ放題になり、小川がせき止められ、大雨で氾濫、鉄砲水でふもとの住民に死者がでる。 それでも、自然災害だからしょうがないで済みますかね? 私なら、山を荒れ放題にして手入れをしなかった所有者を責めますけど。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は今後日本は人間の住む場所と動物の住む場所との境界線をきっちりと引くべきだと考えています。もちろん里山を否定してはいません。人がきちんと管理できるならそれはある意味で理想的な状態でしょう。でもそれができないのです。できるはずだではらちが明きません。できないというところから出発しないと何も変わらないのではないですか? >が荒れ放題になり、小川がせき止められ、大雨で氾濫、鉄砲水でふもとの住民に死者がでる。 ですからこれは人間が下手に植林した山の管理を怠ったことが原因ではないのですか? 杉しか生えていない山の管理を怠れば山が荒れるのは当然じゃないでしょうか。

  • kamaonna
  • ベストアンサー率22% (17/74)
回答No.3

山崩れが起きたり、洪水がおこったり、獣に農作物が荒らされたりして、経済的にも人命も損なわれても良いとするなら、それで良いと思いますよ。私は嫌ですけど。 でさ、なんで人間の行為を「自然ではない」と考えるの? 人間も自然の一部って考えないの? 人間の行為によって木を切ったり、海を埋め立てたり、放射能を撒き散らすのも、宇宙から見たら「自然」だと思うのですが。 人間ってそんなに偉くないよ。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 人が山に植林しないからといって山がはげ山になるのでしょうか。あり得ないと思います。 それに動物が増えるなら良いことではないでしょうか。それと獣害とは別の話だと思います。 >人間も自然の一部って考えないの? そういう話ではなく、人間のルール(経済に基づいた伐採や植林)より自然の摂理の方がコントロールがうまいのです、だから自然にやらせましょうということです。まさに人間ってそんなに偉くないのです。

回答No.2

山は人が手入れしないと荒れはててしまい 人間にとっても動植物にとっても良くないです http://okwave.jp/qa/q4445886.html

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リンクを拝見しましたが、ベストアンサーの回答は質問にある白神山地の件に答えていません。意図的に答えなかったようなので残念ながら参考にはなりませんでした。

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (292/2662)
回答No.1

一度壊滅する

shift-2007
質問者

お礼

すみません、もう少し詳しくお願いします。

関連するQ&A