• ベストアンサー

高校の「情報数理」とは?

高校で「情報数理」を教えているそうです。 私は情報教育アドバイザーとして、 PCを使い、先生の授業補助につく予定です。 具体的に高校では、どのようなことを教えているのでしょうか? Excel、ペイントショップ、3Dソフトなどを使うらしいのです。 ご存知の方は、ぜひお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itsuki
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.1

今,習っている高校生です。 Word,一太郎,Excel,フォットショップ,イラストレーター,JW-CAD 3DソフトではShadeあたりでしょうか。 Web関連では,FrontPage,ホームページビルダー,Dreamweaver,FlashMX。 こんなスケジュールになっていますね。 具体的には, Wordで文章を打ち込む際に誤字は5字までとか(シャレじゃないですが)笑 Excelでは関数やマクロまで勉強します。 フォットショップで画像を加工して,イラストレーターでその画像を配置したり 文字を打ち込んだりして,簡単なパンフレットみたいなものを作成したりとか いろんなソフトを「広く浅く」といったところでしょうか。 あとWinだけではなくMacも使います。 目指す資格は,ワープロ検定とかDTP検定,システムアドミニストレーター初級 なんてこと先生が言ってましたけど(笑) ちなみに普通高校です。

ngc7000
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 いろいろソフトを使うんですね。 それで生徒は使いこなせているんでしょうか? 失礼しました。貴方が生徒だということは理解されているわけですね。ソフトのことは分かりました。 具体的授業内容、どのようなテーマや命題を扱っているのでしょうか?先生からの回答もあるとうれしい。

その他の回答 (1)

noname#24477
noname#24477
回答No.2

教科「情報」は普通科の高校では今年から始まりました。 工業や商業では似たようなことを以前からやっていると思います。 担当の先生も1つの学校で2,3人。小さな学校なら 1人というところも結構あると思います。だから何を やるかは先生の好みに拠るところがかなりある。 別に入試にも出ませんし。 メール、ワープロ、表計算、など アプリケーションの使い方をやるところもあれば 発表力に重点を置くところもあるし(本来はこちら) プログラミングやパソコンの構造など科学的理解に 力を入れる場合もあると考えられます。

ngc7000
質問者

お礼

>発表力に重点を置くところもあるし(本来はこちら) プログラミングやパソコンの構造など科学的理解に 力を入れる場合もあると考えられます。 パワーポイントなども使ったりするんでしょうね。「情報」A,B,Cの教科書は、昨年見本誌を見ていたんですが、「情報数理」は、その高校のオリジナルのようです。 「情報数理入門」東京理科大学教授 大矢雅則 編著 東京理科大学助手 井上 啓 国立沼津工業高等専門学校助手 佐藤圭子 著 http://www.saiensu.co.jp/books-htm/ISBN4-7819-0916-7.htm 基礎の基礎とありますが、本当にこんなことを、高校でも教えるのでしょうか? 千葉大 数学・情報数理学科ホームページ http://www.math.s.chiba-u.ac.jp/ サマースクール: 千葉大公開講義 http://www.math.s.chiba-u.ac.jp/summer_school/list.html 高校生のための現代数学などが、サマースクールであったようですが、具体的内容が紹介されていません。どんなことを高校生にレクチャーするんでしょうね?

関連するQ&A