- ベストアンサー
高校の情報教育の内容を知りたい
今年の春から高校では情報教育が必須科目となったようですが、具体的にはどのようなことを教えているのでしょうか。 実際に使っている教科書、テキストなどの教材名(タイトルと出版社)を教えていただけると幸いです。 ちなみに私は知り合いに高校生や高校教師がいないので、まったく分かりません。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
実際に高校で「情報A」を教えているものです。 授業内容は、Word,Excel,メールの送受信、プレゼンテーション(PowerPoint)といったところでしょうか。 教科書は、文科省教科書検定に合格したものが、「情報A」だけで13社もあります。ちなみに当校は第一学習社の「高等学校 情報A」を使用してます。主たる採用理由は、単純で教科書準拠の実習ノートがしっかりしているからです。なにせ「情報A」を教える教員が8名もいるからです。全員専門教科は他にあり、数学、理科、商業、社会科などの教員が担当しております。チームティチィングをとっておりますが、現職教員対象の講習会に参加して「情報免許」を取得した者が半数の4名しかいません。 現在大学4年生で、来春情報関連科目の課程を卒業する者(教職課程を習得)に初めて、正規の「高等学校1級免許 情報 」が与えられますが、残念ながら来春「高校情報」の教員を採用する都道府県はごく少数のようです。各都道府県とも当面の間は、現職教員を割り当てて乗り切ろうとしております。当校に教育実習に来たAさんは、東京、埼玉、神奈川で「情報教員」の採用試験がないために、大学に残って他教科の免許も取得して、再度来年、教員採用試験に望むとのことです。 中学校の情報教育も毎年高まってきているので、年々入学してくる高校生のコンピュータリテラシーまたは情報スキルは、徐々にですが確実に高まってきています。 高校現場は、対応に頭を痛めています。 参考URLに全国的にも先進的な神奈川の情報部会をご紹介します。高校の現場でどのような情報教育が行われているか、大体の様子が分かると思います。
- 参考URL:
- http://www.johoka.net/
その他の回答 (2)
文部科学省の14年度新教育課程の高等学校「情報」(下記URL)をご覧ください。 情報はA,B,Cの三種ありますが,一番簡単なものがAです。インターネツトの使用法など。Bが,いわゆるワープロソフトや表計算ソフトの利用といった,エンドユーザーのものです。Cが一番難しく,ハード&ソフトなどを含んだ理論的なものが入って来るものです。 正規の情報の免許を持った教員は,現在のところほとんどおりません。ですから,#1さんのご指摘のように,文部科学省の臨時処置で,過去3年間,百時間程度の講習を受けたものが情報免許を与えられ,その方達が授業に当たっています。 html(ホームページを作成する言語ですが)の本を何冊も出版しているようなほとんどプロの方でも,免許がないために授業はもてないのが現状です。ですから,授業効果については,現状では多いに疑問です。
お礼
詳しいご回答をありがとうございました。 情報教育の内容に詳しい経験者よりも、ペーパードライバーのような教員が教えることが多いのですね。やはり子供の情報教育も学校に頼らず、家庭でしっかり教えないとダメですね。
うちの子は 「情報A」 水越敏行 村井純 編 日本文教出版 という本を使っているようですよ。 ちなみに大学で この情報の単元を取った先生はなく、数学や他の教科の先生が 数時間の講習ののち 今はこの科目を教えていると 聞いたような。
お礼
教えてくださってありがとうございます。 数時間の講習だけで教えるなんて結構いい加減な教育なのですね。驚きました。きっと生徒の方が詳しくて先生が逆に教わっているのでは(笑)?
お礼
詳しく教えてくださってありがとうございます。 このサイト、以前に拝見したことがあるのですが、大変興味深いものでした。 私が以前に教育実習へ行ったときにはパソコンが使える先生はほんの一部で、逆に使えるとオタク扱いと言う感じがしました。それを拝見していたので「こんな現場で情報教育なんてできるのだろうか。」と大変不安でした。 今は皆さんそれなりに努力されているのですね。これから情報教育が充実することを願っております。