- 締切済み
食用肉の脂の落とし方を教えてください!
飼っている犬達に、ジャーキー類を作ろうと、輸入サイトで食品乾燥なる ものを購入して、実際に何度か作っています。 犬の生食用の馬肉類を購入して作っているのですが、長期保存をしたく 酸化防止のために乾燥前に脂分を出来るだけ切り落としているのですが、 細かい脂分を除く事が出来なく、何だか出来上がり脂っぽいので 酸化が心配です。 ちなみに乾燥後は、水分はアバウトですが10%以下にしています。 (土壌の水分計で計りました。) 肉を大量に安く仕入れて知人にもプレゼントしたいので常温で 3~6ヶ月位消費期限があると良いのですが・・ 食品の加工は全くの素人で、、脂分が少しくらい残っても問題ないのか も分らず、、 市販品で、何も添加していないジャーキー類は、ボクが作ったものより パサパサしてるので、やはり脂分は落とさなければならないのか・・? 塩水に漬けると良いと聞いたことが有るのですが、漬け終わって洗っても 塩分が内部まで染み込んでると、犬達の食材としては不適合だと思って この方法は試していません。 一度焼けば良いのかとも思いましたが、、これも試していません。 どなたか、お知恵のある方に助言頂けると助かります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Fredrick Craig Coots(@PVTCOOTS)
- ベストアンサー率31% (803/2560)
回答No.1
茹でたり焼いたりしても脂質が極端に減ることはありません。 パサパサになったとしても、脂質がゼロになるわけではありません。 むしろ茹でたり焼いたりして水分が抜けて全体の重量が減った分だけ、脂質の相対的な比率は大きくなります。 赤身の周りの脂身は包丁で取り除けるけど、赤身の中にある「サシ状態」の脂身は除去不可能と言っても良いね。 一応・・・・ シャープの「ヘルシオ」には『油抜き』なるメニューがあります。
お礼
早速、ご回答を頂きましてありがとうございます。 なるほど、茹でたり焼いたりすると逆に脂質の比率が高くなるのですね。 納得です。 サシ状態の脂身の除去は不可能ですか・・ 保存方法で、日持ちさせるよう工夫してみます。 ありがとうございました。