- ベストアンサー
今から薬剤師を目指すことは無謀でしょうか?
現在24歳。眼科で看護師として働いており、もうすぐ3年目になります。 目指す理由としては、自分自身が虚弱体質というかストレスに非常に弱いというか 肌荒れがしたり・・色々体調を崩すことが多く、そういう問題に対して最近漢方が注目されているので興味があるから。 詳しく言いますと、いざ漢方を扱ってる病院へと思っても地元には実際には少ない(鳥取県に住んでいます)ですし、(現在は漢方は主ではなく、あくまで補助的なものなので仕方ないですが。。。) 何言うか、普段接してない部類の薬で信じきれないので内容と効果を納得できるぐらい知りたい!!という思いがかなり強いのです。 漢方についてただ知るのではなく、詳しく勉強したいです。 そのためには、やはり薬剤師が良いらしく目指したいのですが、大学は6年制ですし年齢的にキツイ でしょうか? 大学は富山大学が漢方に強いということは知っていますが、看護学校(正看)レベルの卒業ではやはり無謀なのでしょうか? ちなみに数学は苦手です。その他の科目については特に苦手意識はありません。 現役学生の頃はセンターで生物・化学どちらも平均点ぐらい取っていたと思います。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
薬剤師を職業としたい,というのなら、薬学部に入学するしかありません。が、勉強したい、というのなら、独学でもできます。 富山大薬の出来の悪い卒業生ですが、漢方薬関係の単位数他大学よりも多く、和漢薬研究施設もありましたから、力を入れていることは事実です。しかし、基礎的な知識だけで(まあ大学教育なんてそんなものですが)、すぐに使えるかとなると,??? 西洋医学と漢方とは、体系が全く違います。西洋医学は、病名を診ますが患者を見ません。漢方は、患者を診ますので、病名が同じでも、太っているいる人と痩せている人、などで処方が違います。個人個人で処方が違う訳ですから、学問にはなりにくい、と思います。「未科学」の学問とも言われます。それは、科学(西洋医学)は再現性を要求しますが、個人によって異なるのですから、そもそも科学にはなじみません。 漢方を学ぶのは、大学に行くよりも、本屋で本を買い、独学します。看護師さんなら、理解できるでしょう。その場合、一般人向けの本で、漢方薬をいろいろ知り、それから研究会に行く、学会に入る、などを勧めます。 漢方薬は、万能ではありません。慢性病には、有効でしょう。
その他の回答 (5)
- okozenosebire
- ベストアンサー率42% (27/63)
こんにちは すでに似た様な回答がございますが、漢方専門家として補足いたします。 日本全国の何処の薬学部へ入学しても漢方を勉強する事は出来ません。 漢方に力を入れているというのは評判ばかりで、中身はお粗末極まりないものばかりです。 医学部とて同じです。 富山・北里・近畿・千葉、ぜ~~ぶ駄目駄目です。 日本東洋医学会なるものがありますがこれも駄目。 「漢方に力を入れている」というのはまやかしです。 支那も駄目です。 「漢方の本場は中国」なんて大ウソです。 何故なら漢方は西洋医学とは全く異なる独立した医学大系であるにもかかわらず、 何処の大学も西洋医学の基礎医学をもとに西洋医学の基準で漢方を分析しているのです。 漢方は薬学ではありません。 西洋医学とは全く異なる医術大系なのです。 眼科の看護師だとの事ですが、緑内障の患者が居たとします。 緑内障の病理が理解出来ずして、チモプトールの薬理が理解出来ますか? 目の生理・解剖学を理解出来ずして、緑内障の病理が理解出来ますか? 理解出来る訳がありません。 それを 目がゴロゴロして、眼科で緑内障と診断された患者がいました。 この患者は体力が無さそうなので、「虚証」とし●●湯が合うでしょう。 この患者は体力が充実している様なので、「実証」とし○○湯が合う可能性が高いでしょう。 などとこんな馬鹿馬鹿しい事を本気でやっているのが現状です。 陰陽・五行・虚實・寒熱がまるで分かっていない人達が「虚証」だの「実証」だの云うのです。 極論ではありません。 日本東洋医学会の論文を読めば分かるはずです。 漢方にも基礎医学があります。 漢方なりに生理や解剖を検討し、緑内障を漢方で検討し、処方を決定するべきなのです。 それが出来る人は極めて少数派です。 漢方の勉強をしたいのでしたらある程度は独学した上で、 上記の少数派の先生に弟子入りするか、その先生を中心とした研究会に入会するかです。 漢方を生業とするのでしたら、西洋医学の薬学知識もあった方が良いのです。 基礎医学の本は 素問、霊枢、難経、傷寒論、神農本草経です。 すべて漢文ですが、これが出来ないのなら漢方の勉強は不可能です。 漢文の意釈本は「たにぐち書店」にあります。 小曾戸先生の意釈本が良いと思います。 「古典の学び方」という池田政一先生著書は入門書として良いと思います。 漢方の為に大学へ行くのは無駄です。
おはようございます。 質問者様がやりたい、知りたいのは 『薬学』ではなく、『漢方医学』もしくは和漢診療医学なのではないでしょうか? どちらにせよ『漢方薬』は、診察と処方が一体となっている感じが強いと思います。 西洋医学、西洋薬学は完全な医薬分業で『処方箋通り』の『既成薬』処方ですね。 検査や高度先進医療は『西洋医学』が、しかし『未病対策』や『日常、病後の健康管理』では 漢方医学、和漢医療に軍配が上がります。 薬事薬科法、医師法も徐々に改定されていく筈ですが、 漢方薬剤師は『現状の西洋医学の薬剤師』より、はるかに難易度、知識量も必要になりそうです。 現在確かに富山大、(元は富山医科薬科大学だったはずですね。)千葉大、東北大も力を入れています。 千葉大には東洋医学(漢方)と西洋医学の融和を目指した和漢診療を行う 千葉大学医学部附属病院和漢診療科があります。 東北大学にも漢方内科、そして大学院の植物センターには和漢薬の原料植物の栽培もしています。 質問者様は現在看護士資格をお持ちなのでしたら、そのお志にも拠りますが、 『現状の資格を生かしながら和漢医療に携われる事』が宜しいのでは…と思います。 前出の大学のリンクは省かせていただきますが、 茨城県の鹿島神宮、鹿島アントラーズの街に(現 茨城県神栖市)に 『独立行政法人 労働者健康福祉機構 鹿島労災病院』と言うところが有ります。 千葉の九十九里海岸の終点、銚子市の向かい側の太平洋に臨む町です。 こちらはリンクコピペ致しますが『看護士を募集』しています。 http://www.kashimah.rofuku.go.jp/oshirase/kankeisya/kangoboshu.html 『和漢診療センター』もここからリンクしていますのでご一読ください。 私も数度訪れましたが、『漢方薬の処方製造も院内に設備があり』、 当然薬剤師さん、看護士さんもいらっしゃいます。 現在の資格を生かし、且つこの上でお勉強されるには如何かなと思いました。 それでは…がんばってくださいね。
- itaitatk
- ベストアンサー率38% (751/1976)
今現在薬剤師の国家試験制度が変わってからテストがまだ行われていません(卒業生が出ていません)なのでまだどうなるかわかりません。なので来年まで待つことも一つだと思います。また病院で漢方薬を扱っているとことはとても少ないです(実際に煎じたりする漢方は保険適用外になり自由診療になるためです) 内容と効果を納得できるぐらい知りたいとありますが西洋医薬品と違い薬理活性がはっきりわかってないものも多いです。 数学が苦手ということですが私立の薬学部にいる学生においては数学ができない人は多いです。 枠は小さいですが社会人特別入試などを利用して入る方法なども学校によってはあります
- JaJaMario
- ベストアンサー率66% (37/56)
ブランクがあって、現役時もセンター平均程度の力だと、国公立の薬学部はかなり難しいと思います。私立大学であれば、勉強しなくても入れる大学が沢山あります。進学校じゃない高校からなら、いくらでも入れるような薬学部が増えていますから(早い話が勉強そこそこ、お金持ちなら入れる)。漢方が学べて、入学が楽な大学に横浜薬科大学なんかがありますし。 ただ、薬剤師にまでなる必要があるのかな???っと思うのですが。 看護専門学校で学んだ薬学を100%理解できましたか?あのくらいの内容は、何を聞かれても科学的根拠と共に説明できるくらいじゃないと駄目ですよ。教科書にこう書いてあったからではなく、自分で化学式や生物学の理屈を説明できるレベルで。 それに、「内容と効果を納得できるぐらい知りたい」これはざっくりしてますが、大学院での研究を目指すレベルにある人が言うようなことです。本当に学ぶということは、(高校の延長的な)専門学校の勉強のように、覚えればいいってものではなく、大学の勉強は学問として学びます。雑学のような「あれ知りたい」ではないので…。なんか発想が、大学教育を知らない方の考え方だなっと感じてしまいました。 それでも薬学の知識を身につけたいのなら、4年制の薬科学科などでいいと思います。薬剤師になりたいわけでないのならそれで十分な気がします。大学教育にふれて、学ぶことを覚えたら、あとは自分で漢方の勉強はできると思うので。6年も薬学科に通う必要もないでしょう。 私立薬学部は今の貴方でも入れる可能性が高い大学があるので、選ぶ際の参考までに… http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/si408.pdf
- mikuru-a
- ベストアンサー率42% (51/119)
詳しく勉強したいなら、薬学部に行くなんて時間の無駄だと思いますが。 薬学部でならうのは多くが西洋薬です。漢方に力をいれているといっても、実際は西洋薬>>>>>漢方薬。 さらに教養とか有機化学とか色々違うことまで習い、がっちり合格点をとることを要求されます。 看護師さんなんですから、医者なり薬剤師なりに聞いて、漢方の詳しい本を揃え、しっかり自学されたら良いと思います。金銭的、時間的に無駄が少ないです。 ちなみにセンターは平均くらいだったとのことですが、平均では厳しいでしょう。最低でも八割は必要です。八割だと「失敗した!二次で挽回しなきゃ!」と泣くくらい。下回るなら無理でしょう。仮にはいれても留年等、厳しい壁が待っていると思います。