• ベストアンサー

薬剤師、公務員、養護教諭について(長文です)

私は管理栄養士養成の四年制大学に通っていました。 元々スポーツ選手を支える仕事がしたいと思っていて、スポーツ科学分野に進みたかったのですが、受験に失敗して、先生に勧められ管理栄養専攻に進みました。 栄養からそういう分野に幅を広げればいいと言われたからです。 私の周りにも摂食障害の人がいたので栄養もいいかなと考え直し入学したのですが、実験や実習をこなしていく度になんでここにいるのか分からなくなりました。 そして自分自身が摂食障害になり、それと同時にうつ病にもなりました。 色々な文献を読むと同時に自分自身の体験で身体の不調は心、メンタルの要素がとても大切だという事を改めて感じました。 私は大学に入ってから結核にもかかり(今は完治しましたが)体力が数年前に比べてなくなり、あまりにも疲れすぎると食べたものをもどしてしまうようになりました。 夜中の胃と背中が痛くなって薬を飲んで朝方少し眠るような感じです。 そのような体験から私は人の心や病気について学びたいと思うようになりました。 母が看護師なので看護師を勧められましたが、私は管理栄養士の実習でも体力的にきついのに、身体がもつのかどうかと不安があります。 最近自分自身が病院に行くようになり、そこの薬剤師さんが薬名でどんな症状か分かっていてもとても優しくしてくださり、私もこういう人になりたいなあと思うようになりました。 けれど現在23歳で今から薬剤師を目指すか、それとも公務員を目指すか、養護教諭をめざすか悩んでいます。 うつ病は少しずつ回復してきているのでそろそろ行動に移したいと思っています。 大学は奨学金と給付金でいきたいと考えています。 これから高齢社会の中で病理学や心理学について学びたいのですが、そして生活していく上でできるだけ安定した職業はなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

管理栄養士になるという選択はもうないのでしょうか? >管理栄養士の実習でも体力的にきついのに、身体がもつのかどうかと不安があります。 これでは、薬学部卒業するのも、公務員試験に受かるのも、養護教員の資格を取るのも厳しいと思います。これからの職業ははっきりいって管理栄養士以上になるのが大変だと思います。 >私は人の心や病気について学びたいと思うようになりました。 >これから高齢社会の中で病理学や心理学について学びたいのですが。 私はこれからの時代、食の充実によって色々な病の予防、そして人の心身を健康するといったことに目を見を向けられるのではないかと思っています。ですので、管理栄養士も病気や人の心理に対する知識は必要になってくると思いますし、ますます管理栄養士の業務内容が人の健康や医療を支えることが出来る素晴らしい仕事として注目されるようになってくるのではないかと個人的に思っています。 ですので、まず栄養学をしっかり修めながら、病気や人の心理のことは自主的に学習してみるのはどうかと思うのですがいかがでしょうか?

その他の回答 (1)

  • ssmarugoo
  • ベストアンサー率47% (84/176)
回答No.1

薬学部は超難関ですよ。管理栄養士と同じくらいとか、少し難しい程度に考えないほうがいいです。薬学部は別格ですが、もし私立なら国立看護大より少し簡単な程度です。しかし、管理栄養士の大学とはレベルが違います。国家試験のレベルも桁が違います。 あと、公務員は倍率が異常ですよ。(体力的にはこれが一番楽)これも超難関です。 養護教諭は、看護大学で2種、大学院までいかないと1種はとれないでしょう。これもまた超難関。 やや、レベルが落ちますが、興味のある分野であるなら、臨床心理士や(これも一応院までいかないといけませんが、文系なので上記より簡単)精神保健福祉士などがよいのでは?