• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヒストグラム、度数分布多角形のかき方について)

ヒストグラム、度数分布多角形のかき方について

このQ&Aのポイント
  • ヒストグラムや度数分布多角形のかき方について質問します。階級による柱の配置や線分の伸ばし方について説明してください。
  • 階級ごとの柱の配置や線分の伸ばし方について疑問があります。具体的には、0m以上10m未満の階級の柱の配置や線分の伸ばし方について教えてください。
  • ヒストグラムや度数分布多角形のかき方について質問があります。階級ごとの柱の配置や線分の伸ばし方について詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

数学で使う関数のグラフを連想すると、 イの縦軸を0mの位置にずらしたほうが良いような気がしてしまうが、 記述統計のグラフでは、軸は目盛りを書き込むための場所でしかなく、 別に座標軸という訳でもないから、イそのままで構わない。 横軸に0mの目盛りを書き込んでおけば、それで済む。 軸はグラフの端にあったほうが見やすいから、却ってイの形のほうが良い。

kinkinmath
質問者

お礼

回答ありがとうございました。また、お礼が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。 おっしゃる通り、関数のグラフの考え方が邪魔をしていたようです。 納得のいくご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#157574
noname#157574
回答No.1

イの書き方が正しいです。教科書にも載っているはずです。

kinkinmath
質問者

お礼

ありがとうございます。そのように書いてありましたが、なぜそうなのかが知りたかったのです。

関連するQ&A