- ベストアンサー
中学数学の問題の解説をお願いします。
http://school.js88.com/high_school/h_kakomon_img … この問題の(7)の(i)(ii) http://school.js88.com/high_school/h_kakomon_img … この問題の(2)(3) http://school.js88.com/high_school/h_kakomon_img … この問題の(3) これらの問題の解説をお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2(7)(i)○は大きい方の値●は絶対値が大きい方の値 (3○2)●{(-5)○(-2)} =3●(-2) =3 (ii)(2n-1)●(-6)=-6だから 2n-1が6以下ということなので n=3,2,1 3(2)AB:AC=BD:DC=16cm:12cm=4:3 BD=BC×(4/(4+3))=14cm×(4/7)=8 (3)△ABCの面積を1とすると △ABDは底辺が△ABCの4/7高さが同じなので 面積は4/7 △ABC:△ABD=1:4/7=7:4 5(3)2つのサイコロの目の出方は6×6=36通り (a-b)(a-3)=1となるのは a-b=1,a-3=1--->a=4,b=3 a-b=-1,a-3=-1--->a=2,b=1 の2通り (a-b)(a-3)=0となるのは a-b=0--->a=b (a,b)=(1,1)(2,2)(3,3)(4,4)(5,5)(6,6) の6通りと a-3=0--->a=3 (a,b)=(3,1)(3,2)(3,3)(3,4)(3,5)(3,6) の6通りなので 2+6+6=14通り 確率=14/36=7/18
その他の回答 (4)
- tomokoich
- ベストアンサー率51% (538/1043)
またまた入力ミスです 2通り+11通り=13通り で確率13/36です
- tomokoich
- ベストアンサー率51% (538/1043)
NO3です 最後の5(3)の問題 (3,3)はだぶっているので11通りで確率は11/36の間違いです。すみません。
- nattocurry
- ベストアンサー率31% (587/1853)
四角2の(7)は、 ○が単純に大きいほう、●は絶対値が大きいほう。 その法則が解れば、あとは解けるでしょ。 四角3の(2)は、 BA:AC=BD:DC BC= BD+DC に値を代入して、未知数を解くだけ。 (3)は、高さが同じ三角形の面積比は底辺の長さの比に等しいことを利用するだけ。 ちなみに、(1)を聞かないということは、(1)は解ったんだよね? (1)が解るのに(2)と(3)が解らないっていうのが不思議。 四角5の(3)は、 1になるのは、(a,b)=(4,3),(2,3)の2通り。 0になるのは、(a,b)=(1,1),(2,2),(3,3),(4,4),(5,5),(6,6),(3,1),(3,2),(3,4),(3,5),(3,6) の11通り。 あわせて13通り。 確率は13/36
- alwen25
- ベストアンサー率21% (272/1253)
愛はどうでもいいですが、それ以前に そのリンクから問題を見ることが出来ません。 これでは、誰も解けません。
補足
すみません。 http://school.js88.com/high_school/jsc_main:scl_id:22012930:contents:100:id:3872.htm このリンクです。 四角2の(7)の(i)(ii) 四角3の(2)(3) 四角5の(3) の解説をお願いします。