- ベストアンサー
喫煙者は採用しない?就活におかしなことだらけな現状
- 今日のニュースで、喫煙者を採用しない企業が増えていると聞きました。就活は既におかしなことだらけで、これ以上学生に無茶を求めるのは異常ではないでしょうか?
- 喫煙は社会人にとってどのようなデメリットがあるのでしょうか?企業は学生に禁煙を求める理由を述べていますが、理解できません。また、社長や会長クラスの人々もタバコを吸っているのではないでしょうか?
- 採用条件に「禁煙」を掲げることは異常ではないでしょうか?そこまで求める必要があるのでしょうか?
- みんなの回答 (36)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
禁煙手当を出している企業があるくらいですから喫煙者は不採用という企業が出てきても不思議ではないですよね。理不尽だと思えば受けなければいいだけですから。 正しいかどうかは不明ですが一般的にたばこは病気の原因と言われていますよね。今、どこの健康保険組合も財政状況が思わしくないみたいです。それを解消するために組合員(企業)の負担金を一律ではなく、医者にかかった頻度による累進徴収に変更するという考えがあるようです。そうなると、喫煙者を沢山抱える企業は費用負担が多くなる可能性が高くなるので事前に喫煙者を排除しておくと言うのも一つの対策だと思います。 たばこの他、メタボも万病の原因なので面接の時、デブは落とされているかもしれませんね。さすがにデブは不採用などと容姿を条件にすると世間から叩かれるから表には出さないでしょうけど。
その他の回答 (35)
- jjj6959828
- ベストアンサー率31% (183/583)
むしろ喫煙をする人間自体が異常。 喫煙者は社会のゴミです。 そんな異常でゴミのような人間を採用したくないという企業の意思の表れだと思います。
お礼
回答有難うございました。 わぉ、そこまで言い切る回答者さんは初めてですよ!世界中の喫煙者を敵に回しましたね。 申し訳ありませんが、最低ラインのマナーは守って発言して下さい。 大概の差別者って「社会のゴミ」て言いますよね。 私はそういう酷い人を雇う(雇っている)会社の方が異常だと思います。
- casa1953
- ベストアンサー率17% (22/128)
一日何本吸いますか? 勤務時間の間に何本吸いますか? 昨今は社内禁煙又は分煙が進んでいます ですから喫煙のためには離席しますから、その間は仕事をしていない 喫煙本数、喫煙回数が多いほど仕事をしない時間が多くなる つまりサボっていると同じと見なされ、仕事の効率が悪い人と認識される そんな人は雇用しない
お礼
回答有難うございました。 それってトイレ行く回数が多かったり、デスクに座ってても集中していなかったら同じじゃありませんか? 効率ばかりを見て無駄を一切排除するのもいかがなモノかと…ゆとりのない働き方は身体にも会社にも良くないと思いますが。 社内禁煙や分煙で十分だと思うのですが…やっぱり人によるのでしょうか。
- masuling21
- ベストアンサー率34% (2491/7233)
そういう決めを作るのは会社の自由。 喫煙する応募者にとっては、応募しないで済み無駄しないですむメリットがあるでしょう。喫煙しない社員のほうが会社に貢献している経験則がある会社なら納得できないことはないです。
お礼
回答有難うございました。 お礼が遅れて済みません。完全に見逃してました。 うぅ、一番反論できない回答が…それもそうですよね。 就活してる人からすれば、最初に言っているから無駄足踏まずに済みますし…就活ってお金かかりますしね。黙って採用基準にしているより断然マシですね。 でもそれが多くなってくると大変です。一部の会社で済むことを祈ります。
- qwertydfv
- ベストアンサー率18% (123/671)
そんな会社できたんですね。 でも異常じゃないと思いますヨ。 例えば、会社で上司から何かを怒られたとします。 僕の経験からいうと、その怒られることの50%ぐらいは上司によっては怒られないことなのです。 今の上司では怒られることが、他の上司だと怒られない。 =上司の性格によることが多いのです。 会社の方針もそうです。どの会社も同じ方針ではなく、経営者の方針が反映されてます。 結論をいうと会社って理不尽なことが多いんですよ。w 「喫煙者は採用しない。」程度の理不尽は日常茶飯事なので気にしないの一番です。 そうしないと社会にでてから鬱憤がたまりまくってしまいますよ
お礼
回答有難うございました。 上司でそこまで違いがあるモノなんですか…?うわあ… 私が怖いのは、これがどこまで広がるか、なんですよね…一部にとどまってくれればいいのですけど。 >「喫煙者は採用しない。」程度の理不尽は日常茶飯事 →まだ酷い理不尽があるのですか…覚悟しておきます。
- imoko_onon
- ベストアンサー率25% (4/16)
異常でしょうか?? 質問者さんが例えば社長の立場なら以下の二人どちらに給料を渡したいですか? 仕事は箱を一日50個作るとします。給料は一日1000円とします 非喫煙者:一日で箱50個完成。能力ある人は70個まで完成させる。 喫煙者 :一日で箱30個完成。50個できていないので残業。残業代は+500円 喫煙者が箱の作る数が少ないのは、喫煙の為のタバコ休憩が多いからです。 タバコ吸う側も休憩時間のみだけという姿勢に変われば 企業もそういった事を言い出さないでしょうね・・。
お礼
回答有難うございました。 かなり簡略化した例なので、何とも言えません。トイレ休憩が多くても同じでは?集中力がなくてもそうだし。 それに、20個も差ができるような吸い方をする程のヘビースモーカーはそこまでいません。 エリートの喫煙者を何人か知ってます。喫煙者かどうかではないと思います。
- sak00
- ベストアンサー率26% (21/79)
採用条件に「禁煙」とか…… もう、ギャグですねぇ。 この不景気な現代社会ならではの、ヒトを落とすための“条件”でしょう。 安定した就職を求める方々が飽和なら、企業は“何か”で人材を落とすしかない。 だから些細な物事でも、振り分けるのでしょう。 ただ、こういった企業は…先は望めません。 喫煙によって個人の才能を一切無視しているのですから。 発展はないでしょう。 見限る事です。
お礼
回答有難うございました。 なるほど…今までの回答と違う見方が出てきました。 ギャグ…(笑) まぁ、確かに…最近の就活はほんと異常です! でも内定取れないとこの先不安ですし…行きたい企業がそうだったらショックですよね。 私はまだ就活する年ではないのですが、これからが不安です。
- laughust
- ベストアンサー率24% (11/45)
難しい問題ですね。 確かに喫煙はマナーに気をつけて、喫煙場所でのみ吸っていればそこまで叩かれる筋合いはないだろうと思います。これまでも喫煙者を雇ってきているんだし、「体調を悪くすれば…」の主張も筋が通りません。 しかし「百害あって一利なし」と言われるタバコですから、企業からすれば非喫煙者の中から雇えるならその方がいいだろうとも思います。 まあ禁煙の条件を出している企業はまだそれほど多くないでしょうから、別の企業を選べばよいのではないですか。
お礼
回答有難うございました。 私が見たニュースのインタビューでも喫煙学生が「タバコはやめない」と言ってました。他を選べばいいのでしょうが…内定が取れなかったら、と考えると他人事ながら心配です。 最近の就活の異常っぷりにはほんと呆れます。 少子化なのに、現役世代少ないのに…つくづく若者に優しくない社会だなぁ…
- ID10T5
- ベストアンサー率31% (732/2312)
喫煙者・非喫煙者両方の気持ちが分かる元喫煙者です。 社会人にとって、というよりも従業員がタバコを吸うことで受ける会社のデメリットは山ほどあります。もちろん喫煙者がそんなことを聞くと、「そんなことまで目くじら立てるな」と腹を立てそうなことも含まれてます。でも非喫煙者にとっては大変なことなのですよ。 たとえば、駅から会社までのわずかな距離。通勤電車を降りた喫煙社員がついつい気を許して一服、吸殻を排水溝に隠すように捨てる。それを近所の住人が見かけて「オタクの会社は一体従業員にどういう教育をしているのか」とクレームしてくる(実話)。携帯灰皿持ち歩いていても、煙が近くに来ただけでクレームしてくる人もいるでしょうね。 飲み会の席。居酒屋に行くとついつい一服したくなります。周囲では他の客がタバコばんばん吸っています。 でも近くの席でタバコ吸われるのって、タバコを吸わない人からすると非常に厳しいのです。でも宴会の席で喫煙者に直接文句言うのは場の雰囲気が悪くなるから言わない。何も言われない喫煙従業員は「このくらい許されているのかな」と勘違いする。とんでもないです。でもそれが嫌な非喫煙従業員は、次回から飲み会に出たくないなんて言い出す。社員のスムーズな親睦が喫煙従業員によって妨げられている格好です。 喫煙室や屋外灰皿の設置コスト、一服タイムのせいで生産性悪化。そのうち体を壊す…。それだけじゃないんですね。 ということで、今の世の中、喫煙者は民族浄化されかかってますから、どうせなら最初から吸わない人を雇った方がメリット大、ということかと。別にそういう条件を付加しても優秀な人材は集まりますから。
お礼
回答有難うございました。 私は非喫煙者ですが… >通勤電車を降りた喫煙社員がついつい気を許して一服、吸殻を排水溝に隠すように捨てる。それを近所の住人が見かけて「オタクの会社は一体従業員にどういう教育をしているのか」とクレームしてくる(実話)。携帯灰皿持ち歩いていても、煙が近くに来ただけでクレームしてくる人もいるでしょうね。 →成人捕まえて「教育」ですか…?それは別に会社の責任でなく個人の責任とマナーの問題ですよ。社員教育の問題じゃなく。 煙については、立ち止まって吸っているなら落ち度はありません。クレーマーの方がおかしいです。クレームも落ち度がない時ははっきり言っていいと思います。 どうしたって個人でなく会社を見る傾向があるのかも知れませんが、毅然としてていいと思います。 >社員のスムーズな親睦が喫煙従業員によって妨げられている格好です。 →嫌煙家はいつの時代にもいるのでしょうが…行き過ぎじゃありませんか?そこまで…?ほんとですか?
- bara2001
- ベストアンサー率30% (647/2111)
雇用契約は私的な契約なので、労働法等に違反する条項が無ければどんな条件でもアリです。 契約自由の原則、私的自治ってやつです。 嫌なら社会運動を巻き起こして、喫煙者に対する差別だって世論を作り上げて法律を改正させるしかありません。
お礼
回答有難うございました。 うぅ、私的な契約…そう言われるとそこまでなのですが…そうすると「法律に反していなければ何をしてもいい」てことになりませんか?脅迫して内定辞退させているのも法律違反じゃないから許されるのでしょうか? それでいいのでしょうか?何でも法律にしなければいけないのもどうかと思いますが…仕様がないのでしょうか。 就活に関する運動なら去年あたりから学生の間でもあるのですが…喫煙者の運動てあるんですかね? 社会て怖い…
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
健康だけの理由では無いでしょう、 すでに雇用されている喫煙者のための分煙施設などを将来簡単になくせます(資源の有効活用に繋がるし、コスト削減にもなる)。 労働組合があれば、喫煙所設置(分煙室)は組合交渉事項にもなります。 (全面禁煙させるなら、喫煙所を設けろという環境改善の交渉は出来ます)。 また、「時間や場所が拘束されていれば、喫煙していても労働していたとみなされる」という識者の見解があり、 実際に仕事をしていないのに、労働時間とみなされることがあります。 仮に、タバコを吸ってくると、指定された喫煙所で1時間いても休憩扱いにはならないので、 非喫煙者から見れば不公平と考える人もいるでしょう。 そして、企業側がその喫煙時間を労務費の損失と考えれば、採用条件に非喫煙者や入社日までに喫煙を止めるとしても異常とは思えません。 喫煙時間を個々人のモラルだけに依存することは出来ません。 個人の嗜好は守られるべきですが、会社は自宅ではありません。 >社長・会長クラスにもなればタバコどころか葉巻吸ってる人もいるのでは…彼らも禁煙するというのでしょうか? 上が率先しなければ、下は規則を守りません。
お礼
回答有難うございました。 >また、「時間や場所が拘束されていれば、喫煙していても労働していたとみなされる」という識者の見解があり、(中略)指定された喫煙所で1時間いても休憩扱いにはならないので、非喫煙者から見れば不公平と考える人もいるでしょう。 →それはその喫煙者が酷いだけでは…タバコで1時間も出てる人なんてそうそういないでしょう。多分そう言う人はトイレでも1時間かかりますよ。 >個人の嗜好は守られるべきですが、会社は自宅ではありません。 →会社内で吸わなければいいだけなのに、会社外(勤務時間外)の喫煙にまで干渉しているのが「喫煙者不採用」なのですよ。 >上が率先しなければ、下は規則を守りません。 →そりゃそうですね。
お礼
回答有難うございました。 >今、どこの健康保険組合も財政状況が思わしくないみたいです。(中略)喫煙者を沢山抱える企業は費用負担が多くなる可能性が高くなるので事前に喫煙者を排除しておくと言うのも一つの対策だと思います。 →あぁ、そんな流れがあったのですか…怖い。ますます税収をタバコに頼れなくなってきました。 >たばこの他、メタボも万病の原因なので面接の時、デブは落とされているかもしれませんね。さすがにデブは不採用などと容姿を条件にすると世間から叩かれるから表には出さないでしょうけど。 →それは既に…というか昔からあるようです。接客業なんかでは、「ブスで不採用」はなくても「美人で採用」はある、と匿名社員が答えてるインタビュー見ました。デブの場合は、身体の自己管理ができていない、と見なされるらしいです。
補足
質問者です。 ※内容は補足ではなく、回答期間終了の挨拶になっています。 皆さん、本当回答有難うございました。 ベストアンサーは、どれも甲乙つけがたく選ぶのが大変でした。 通報ギリギリの回答(通報した回答もあります)がいくつか見られますが…まぁ、これについては私が感情的になって煽った部分が大きいと思います。 反省します。 また、質問文の不備から誤解を招いていることもありました。 精進します。 「学生-社会人」、「学校-企業」、「個人-組織人成員」などの視点の違い、資本主義における「合理的」、喫煙に関するコストとリスクなどなど…色々なことについて考えさせられました。 「喫煙者不採用」という事柄一つとっても、こんなに「現代社会」が表れるものなんですね。 またお世話になることもあるかも知れません。 その時はよろしくお願いします。