- ベストアンサー
喫煙者は採用しない?就活におかしなことだらけな現状
- 今日のニュースで、喫煙者を採用しない企業が増えていると聞きました。就活は既におかしなことだらけで、これ以上学生に無茶を求めるのは異常ではないでしょうか?
- 喫煙は社会人にとってどのようなデメリットがあるのでしょうか?企業は学生に禁煙を求める理由を述べていますが、理解できません。また、社長や会長クラスの人々もタバコを吸っているのではないでしょうか?
- 採用条件に「禁煙」を掲げることは異常ではないでしょうか?そこまで求める必要があるのでしょうか?
- みんなの回答 (36)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
禁煙手当を出している企業があるくらいですから喫煙者は不採用という企業が出てきても不思議ではないですよね。理不尽だと思えば受けなければいいだけですから。 正しいかどうかは不明ですが一般的にたばこは病気の原因と言われていますよね。今、どこの健康保険組合も財政状況が思わしくないみたいです。それを解消するために組合員(企業)の負担金を一律ではなく、医者にかかった頻度による累進徴収に変更するという考えがあるようです。そうなると、喫煙者を沢山抱える企業は費用負担が多くなる可能性が高くなるので事前に喫煙者を排除しておくと言うのも一つの対策だと思います。 たばこの他、メタボも万病の原因なので面接の時、デブは落とされているかもしれませんね。さすがにデブは不採用などと容姿を条件にすると世間から叩かれるから表には出さないでしょうけど。
その他の回答 (35)
- cowprint
- ベストアンサー率28% (70/245)
採用条件にあげるのはちょっと異常かと思いました。 本来仕事とは関係ないことだと思いますので。 席を外す=サボるとかいうのもちょっと 考えすぎではないかと。 タバコ吸わなくてもただデスクに座っている だけで頭働かしてなかったら一緒ですし・・ 目に見えるものでそう規制しているだけに すぎないのではないかと思いました。 分煙で別にかまわないだろうし、ましてや 何故に採用基準に・・・?
お礼
回答有難うございました。 ほんとに回答数が多くて…今までにも何回か質問しましたが、初めてのことです。 色々な面が見えてきて面白いと思いました。 「採用基準」てところがポイントなんですよね。 何事も度が過ぎれば、悪いに決まっています。問題は程度なのに全てを否とすればただの排除・差別になります。 嫌煙社会では、いずれ一部が大きく広がりはしないか、心配です。 最近はコストだ効率(能率)だと騒ぎすぎです。人件費やそれに付随する費用を過剰に惜しんではいけません。 ゆとり教育よりゆとり労働が必要ではないかと思うことがしばしばあります。
- 30oyaji
- ベストアンサー率0% (0/1)
異常というほどではないと思いますね。 なお、以下ANo.8への賛成意見です。 非喫煙者で働いています。 >>通勤電車を降りた喫煙社員がついつい気を許して一服、吸殻を排水溝に隠すように >捨てる。それを近所の住人が見かけて「オタクの会社は一体従業員にどういう教育をして >いるのか」とクレームしてくる(実話)。携帯灰皿持ち歩いていても、煙が近くに来ただけ >でクレームしてくる人もいるでしょうね。 >→成人捕まえて「教育」ですか…?それは別に会社の責任でなく個人の責任とマナーの問 >題ですよ。社員教育の問題じゃなく。 「お宅の会社の社員が」とクレームがくるわけですね。べき論の問題ではなくて 現実問題として。それに企業は対応を迫られるわけです。 > 煙については、立ち止まって吸っているなら落ち度はありません。クレーマーの方がお >かしいです。クレームも落ち度がない時ははっきり言っていいと思います。 > どうしたって個人でなく会社を見る傾向があるのかも知れませんが、毅然としてていい >と思います。 上記と同じですね。 >>社員のスムーズな親睦が喫煙従業員によって妨げられている格好です。 >→嫌煙家はいつの時代にもいるのでしょうが…行き過ぎじゃありませんか?そこまで…? >ほんとですか? あると思いますね。 私もたばこをスパスパすう人が多い飲み会は、ちょっと遠慮したいですね。 まぁ、いろんな事情を抱えた会社がありますので、それはそれで受け止めつつ、 自分が変わるという選択肢も検討してもいいかもしれませんね。 あなたはなぜやめられないのですか?やめないのですか?
お礼
回答有難うございました。 イヤ、私は非喫煙者なのですが…質問文に書いておくべきでしたね。すみません。 …現実問題として、おかしな保護者(モンスターペアレンツ)やクレーマー(客)には色々な人が困っています。企業や教師だけでなく。べき論も語れなかったら好転しません。 まぁ、だからこそ理想派と現実派で分かれるのですが。 個(社員)を変えるなら、全(企業)も変わらなきゃいけませんね。個に犠牲を強いてばかりではいずれ駄目になります。全て排除すれば済むというわけでもありませんし。コストばかり惜しんでも仕方ありません。 そう簡単に答えの出ることではありませんでしたね…喫煙1つでも結構難しい問題だと分かりました。
- PC8001MK2
- ベストアンサー率46% (44/95)
採用条件は会社しだいですので異常とまではいいませんが、本来はまったく必要 のない条件ですね。そもそも喫煙と仕事の能力には相関がないのに、こんなことを 採用基準に入れる時点で、会社のチェック機構がまともに働いていないと広言して いるようなものです。 おおむね、こういった話は 1) 偉い人の思いつき 2) 思慮の浅い現場担当者の暴走 のいずれかが発端になります。質問の例で言えば、 「たばこを吸う」→「会社を休む or 病気になる」 という短絡的な思考が元になっているようですので、後者に属するのではないで しょうか。 誤解がないように付け加えますが、私は非喫煙者であり、タバコの匂いは大嫌い です。
お礼
回答有難うございました。 「喫煙」を個人の嗜好というならば、個人の好き嫌い(煙・臭い嫌い)で排除できるものではない。「社会(みんな・周り)の迷惑」を錦の御旗に振りかざしてもそれでは筋が通りません。 回答者さんの場合は「煙草はイヤだけど…」ということなので、個人の好き嫌いを全体化していないことが分かります。 私もそうかも知れませんが、冷静にならないといけませんね。 学生が自己PRで自己を掘り下げて考えているので、企業も働き方などを掘り下げてみましょう!
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
採用条件にというと、禁煙すればいいだけのこと。 うそついて採用されたら、そこから禁煙すればいいだけのこと。 私の職場は喫煙ルーム?がありません。 「場所」はありましたが、廃止、禁止になりました。 そして、敷地内禁煙です。 だから、公道上にあるいは、近場公園まで行ってすう人がいる。 そして、近所から苦情が来る。 公園で子供がいるのに煙たいとか、灰皿を公園では撤去しましたので、タバコのごみが落ちていると また、苦情がくる。 1日に何回喫煙するでしょうか? 喫煙できるところまでいって、戻ってくる。 そして、喫煙者が集うので、席に戻ったときに「燻製状態」ですから、 締め切った暖房、冷房の室内で非常にくさいです。 本人だけが気づかない。 あえて、良くない職場環境を他の人にもたらすことも気づいてない。 さらにです、どうも、喫煙者は風邪を引くことが多いようで、非喫煙者に比べて、始終、咳をして、熱が出たの何だのと いって、体調不良で休みます。 私の職場では喫煙者だけが3人すでに今年の冬は2回づつ休んでます。 非喫煙者は、だるいとか、眠いとか言いますが、あまり風邪では休まないです。
お礼
回答有難うございました。 実例ではありますが、全て人によりますよね…体調が悪い時は無理に働かせる方が効率悪い気がします。身体が弱い人は非喫煙者にもいます。 「喫煙者-非喫煙者」と何でも二元論にして個人を見ないのは危険です。この二元論問題は「男-女」でも有名ですね。 なぜ貴社では喫煙スペースが無くなったのでしょうか…? 非労働時間の面で言うなら、スペースを無くさなければ外に出る必要もなくかかる時間も短縮されるのでは?公園の苦情も来ませんよね。喫煙者を社外に追い出したなら、そこで生まれた問題を喫煙者に押し付けてはいけません。あまりにも無体です。 吸い殻の未処理はマナー違反ですけど… それに禁煙は「すればいいだけのこと」と簡単に言えるものではありません。医者が禁煙を指導する程です。安易なら「喫煙」は社会で取り沙汰されることすらないでしょう。 禁煙を社員に求めるなら禁煙支援を惜しんではいけません。 「喫煙」は正誤がでにくい問題だ、と今回皆さんの回答を読んで思いました。
- puji777
- ベストアンサー率13% (18/132)
私はタバコ吸いませんし、起業して社員も抱えてるものです。 個人的なかんがえですが結論からいうとそんな事求める必要はないでしょ。 あと企業が真剣に求めてるのかも疑問です。 タバコをたまに吸おうが吸うまいがたいした影響は仕事にありゃーしません。 1本吸うと2分が3分が休憩とか、真剣に言うのも考えすぎです。 日本の大部分の企業は喫煙がどうとかその程度の事、真剣に考えてませんよ。 現にそんな採用条件の企業探すほうが難しいくらい。 ごく一部の企業の事をメディアがあおてるだけにしかみえません。 関係ない話だけど、ある日連絡もなく突然来なくなる今の若者のが頭痛い。 お母さんから退職しますて連絡させない人を採用条件にしたいくらい。 アホみたいな話だけど毎年必ず数名います。
お礼
回答有難うございました。 組織の長からの回答は初めてです。緊張しますね… メディアの煽り…そうだとは思いますが、それを推奨しているかのような世間の流れがあるのではないかとも思っています。 過剰嫌煙で分煙から禁煙に進んでいることが少し怖かったのです。 でもそう言って頂けて安心しました。 >お母さんから退職しますて連絡させない人を採用条件にしたいくらい。 うぉぅ…そんな人がいるのですか…精神的に脆い部分があるのかな。鬱とかになってたら自分で言うのは難しいでしょうけど、けじめは自分でつけなきゃね…
- moguOOO
- ベストアンサー率0% (0/1)
まず、企業内で分煙が進んでいる以上席を外して喫煙所に行くという行為が必要になってきます。 少なくとも、会社内で普通にタバコを吸う機会は4度あります。 始業前、午前午後の小休憩、昼休みの4回です。そして仕事が終われば当然吸い放題です。 それにも関らず、その時間以外でタバコを吸いたいというなら、その喫煙時間は「有給扱い」になります、これはトイレ休憩も同様ですね。 いわゆる仕事時間内なのに働いていない時間です。 ということは、休業規則に定められている小休憩以外で喫煙をするなら、喫煙者は非喫煙者よりも有給が多くなるということになります。 タバコ1本吸い終わるのにどのくらいの時間をかけますか?3分?5分? 仮に1本5分として、2回休憩以外で吸ったとすると、月21日労働したとして 10×21×12=2520(分) 我慢のできない喫煙者は非喫煙者に比べて、年間約42時間は無駄が出ているという事になります。 トイレは生理的なもので人間なら誰にでもあるものです、更に我慢することは健康に害になるので仕方がありません。 ですが、タバコはあくまで嗜好品です。趣味の範囲です。趣味なのに有給が多いというのは非喫煙者から見ればたまったものではありません。 「仕事してるんだからそのぐらい我慢しろよ」と言いたくもなります。 現に私の勤めているところでも喫煙者がたびたび席を外すことが問題視されていましたし。 ちなみに、トイレもあまり頻繁に席を外すようだと健康を疑われて、通院するとか療養するとかの改善をしないと会社の評価は落ちます。 タバコを吸わないと仕事の能率が落ちるという理由なら、やはり企業は採用を見送ると思います。 これはお酒に例えると分かりやすいかもしれませんね。 仕事はできる人だけど、アル中で酒を飲まないと手が震えて仕事ができない、イライラする、仕事の能率が落ちる。 だから仕事中に席を離れて酒を飲む。 これは常識的に考えて許される事だと思いますか?
お礼
回答有難うございました。 予想以上に回答が来て驚いています。 そう言う計算をちまちましている方が嫌味たらしくて好きじゃないです。反応が過剰では…? 気を悪くされたらごめんなさい。でも、そこまでゆとりのない働き方は会社にとっても社員にとっても良くないと思います。 席に着いていても集中してなかったら同じでしょう。能率も何もあったもんじゃないですよ… 中毒者と一緒にしては失礼でしょう。酒も煙草も程度の問題ですから。
- emttn
- ベストアンサー率0% (0/4)
こんばんわ。 それを異常と思うなら、貴方が社長になって自ら社員を選びなさいな。 何が異常で何が正常か教えて下さい。 貴方なら、どんな人を採用しますか?極論で構いません、教えて下さい。(脱線して申し訳ありません)
お礼
回答有難うございました。 また新しい切り口の回答が… 異常-正常の考え方というよりは程度の考え方なんですけど…最近の就活過熱が終にここまで来たか、て感じで >貴方なら、どんな人を採用しますか? うーん、職業にもよりますよね。どんな人…強いて言うなら大学にちゃんと行って単位取ってる人。卒業に必要な単位数は3年の間にほとんど取れるはずだし。学生の本分こなせてない人はちょっと…て思います。 バイトもサークルも頑張るのはとてもいいことだけど、学生であるからにはしっかり勉強して欲しい。どんなことを勉強して卒論(←ない所もありますが)でどんなことを研究しているのか、とか聞いてみたいですね。 こんな感じでいいですか?抽象的ですけど…新卒に限定して答えてみました。自己PRとか…自分より何かオススメ品でもPRさせた方が分かり易いと思うんですけどね。自己だと企業に合わせた嘘(もしくは嘘に近い脚色)とか入りやすいし。 面接官とかしんどそう。人事も大変ですね…
- globef
- ベストアンサー率17% (1306/7306)
>喫煙者てそんなに早く死にますか…?? >ウチの隣人は15才から吸って今87才なんですが…あれぇー? >健康リスクも色々言われてますけど、全然丈夫なヘビースモーカーもいるし… 統計的にという意味ですよ 中には、長生きする人もいます 例えば 欧米では80%の肺癌が喫煙に 由来するというデーターもあるようです 残り20%は違いますが 統計的に言って 肺がんだけみてもコレだけリスクがあるので 他の病気をみても 喫煙していない人と比べると http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/listactive.html はるかに病気になる確率が上がるという事! なので、「あれ~」じゃないのですよ(笑) なので、非喫煙者の私的には喫煙者が 早死にしてくれてうれしいのですがね~ 保険料の事を考えると複雑なんですがね~ あと、マナー悪い人 多過ぎ>喫煙者 投げ捨て、周りへの配慮等
お礼
二度目の回答有難うございました。 統計って傾向しかでないのに、それが全てみたいな言い方されることがあるからあまり好きじゃないんですよね…「個」が見えにくくなるというか… 早死にしてくれて…とか言っちゃ駄目ですよ。 マナー…いい人も多いですよ。悪い人の方が目につきやすいのでしょうけど。嗜好品なだけにマナーとか個人の裁量で正すしかありませんし。 あぁ、でもチャリ煙草とと歩き煙草だけは絶対やめて欲しいですね。灰が飛ぶんですよ。 話が大幅に逸れました。 もう、アレですよ。いっそのこと煙・灰が出ない煙草か、身体にいい煙草でもできればいいんじゃ…
- ken5000
- ベストアンサー率0% (0/2)
アメリカでは肥満者つまりデブを採用しないところも普通にあるそうです。 理由は自分の体調管理もできないってことらしいです。 タバコも同じような理由なのかな。 私も異常とは言えないと思いました。 しかし新卒で喫煙者となれば私のいる会社では採用不採用に響きます。 大学に行きながら学生でタバコかよって思われる。 学生だからこそ「なぜタバコを吸っているの?」と質問したくなる。 そして何も答えることができない 評価が少し下がるっということにもなります。 まぁ面接の場で喫煙を告白する人はあまりいないでしょう。 ニコチンチェックまで採用試験で行う会社はさすがにないでしょう!!
お礼
回答有難うございました。 流石、個人主義大国アメリカ…メタボが深刻というのもあるんでしょうがね…体調管理って結構難しいものですよね。 おおぅ、お宅では響きますか…まぁ、最初に「喫煙者お断り」を掲げてくれた方が学生はやりやすいでしょうね。公表してないけど基準にしてた、ていうのが最悪パターンですね。 そんなにおかしいですか…?20才以上は飲酒・喫煙は認められていますし、嗜好に学生かどうかは関係ないと思いますが…社会人から学生になった人も最近は増えましたし。 大学の先生(60過ぎ)は「昔より喫煙する学生は大分減った」と言ってましたが
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
お礼
二度目の回答有難うございました。 お手を煩わせてしまいました。 拝見させて頂きます。
お礼
回答有難うございました。 >今、どこの健康保険組合も財政状況が思わしくないみたいです。(中略)喫煙者を沢山抱える企業は費用負担が多くなる可能性が高くなるので事前に喫煙者を排除しておくと言うのも一つの対策だと思います。 →あぁ、そんな流れがあったのですか…怖い。ますます税収をタバコに頼れなくなってきました。 >たばこの他、メタボも万病の原因なので面接の時、デブは落とされているかもしれませんね。さすがにデブは不採用などと容姿を条件にすると世間から叩かれるから表には出さないでしょうけど。 →それは既に…というか昔からあるようです。接客業なんかでは、「ブスで不採用」はなくても「美人で採用」はある、と匿名社員が答えてるインタビュー見ました。デブの場合は、身体の自己管理ができていない、と見なされるらしいです。
補足
質問者です。 ※内容は補足ではなく、回答期間終了の挨拶になっています。 皆さん、本当回答有難うございました。 ベストアンサーは、どれも甲乙つけがたく選ぶのが大変でした。 通報ギリギリの回答(通報した回答もあります)がいくつか見られますが…まぁ、これについては私が感情的になって煽った部分が大きいと思います。 反省します。 また、質問文の不備から誤解を招いていることもありました。 精進します。 「学生-社会人」、「学校-企業」、「個人-組織人成員」などの視点の違い、資本主義における「合理的」、喫煙に関するコストとリスクなどなど…色々なことについて考えさせられました。 「喫煙者不採用」という事柄一つとっても、こんなに「現代社会」が表れるものなんですね。 またお世話になることもあるかも知れません。 その時はよろしくお願いします。