- ベストアンサー
英語教育に関する提言
- 学校における英語教育の在り方について、小学校から高校までの提案をまとめました。
- 小学校では英語の授業は不要とし、中学校では週5コマの筆記体の読み書きを必修に戻し、高校では選択教科とする提案です。
- 高校では英語Iと英語IIの2つのパターンのうち1つを選択し、英語読解や作文など基礎的なスキルを身につけることが重視されます。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
なんか新年早々重い話題ですが、私は半分どうでもいい問題です。しかし、実施の是非は別として、回答が12件も付いたのに、どなたも言及されなかったのは「習熟度別学習」です。英語は数学と並んで得手不得手がはっきり分かれますので、苦手な人と得意な人が同じ授業を受けるのも効率が悪いです。 それと、これもあまり深く考察する人がおりませんが、非英語圏での外国語学習事情です。このカテでも英語の得意な人は 英語圏にばかり目が向いていて、たまにアジアに目が行ったかと思うと、日本人は中国人や韓国人より英語が苦手だという程度しか観察していません。 英語を高校で選択教科ですか。いいかもしれませんね。 ロシアなんかがそうです。(ロシアでは中学で英語は必修ですが、授業が週2時間のところが多かったりします。)そして、高校では 英語を続ける生徒、英語以外の外国語を選ぶ生徒、外国語は何も勉強しない生徒がいるようです。また、実社会でも英語に触れる機会は日本よりも少ないです。ですから、ロシア人は日本人より英語が苦手な傾向にあるようです。 英語は読解に力を入れるというのは、改善案というより 現在の教育の現状に近いと思いますけどね。でも、英語に限らず外国語は音を重視すべきだと思います。英語で論文が書けても 英語の講義を聞いたり、英語でディベートできなければ 片手落ちだと思います。 これでは 漢文と同じようなもんです。
その他の回答 (12)
- jpintexas(@jpintexas)
- ベストアンサー率24% (86/349)
>母国語たる日本語が(習得)できなくては英語も(習得)できないだろう It depends on how you study English as a foreign or a second language. My second language (English) is far better than my first language (Japanese) today. The most important point is that the decline of Japanese language proficiency has nothing to do with studying English or any other foreign languages. School teachers and educators already saw this problem when the government was toying with the idea of introducing English into the curriculum for elementary school or English as an official language policy 10 years ago. Despite this, no prescriptions were given to remedy the situation--no specific plans/policies discussed among school boards and government administrations. It was simply neglected. There is little progress regarding the issue today. The problem lies in the lack of transparency on the language politics for Japanese as an official language as well as English.
お礼
Thank you for your answers in English.
- Kotoisfun
- ベストアンサー率66% (6/9)
質問者様(以下TheWK1981さん) が 私案を提示されていますので 小生も私案とその論拠を提示します。ただし、TheWK1981さんの反論を読むと、決して英語教育を軽視されているわけではない、その考え方は 1)「母国語たる日本語が(習得)できなくては英語も(習得)できないだろう。」-->よって小学校段階では英語教育不要である。2)「日本人において本当に英語を必要とする人は少数派だ。だから彼らだけが英語を履修すればよいと思う。」-->よって高等学校段階では選択科目とする。3)国語も英語も論理的な思考力を養成することが重要だ。 と読み取りました。 本来なら 教育そのものの定義、目的から入り、議論を展開すべきと思いますが、そこはショートカットして、以下 私案を示します。 公立小学校、公立中学校の義務教育段階 文部科学省のカリキュラムではなく、準拠するカリキュラムとしてIBの英語カリキュラムを導入する。 -->「賢いけれど馬鹿」な文部官僚が作る英語カリキュラムや学習指導要領がお粗末極まりないのは我々(多分5千万人以上)が実証しています。中学3年間、準義務教育の高校で3年間、さらには大学の教養で2年間、多くの人が6年~8年英語と付き合ったにもかかわらず全くといっていいほど 使い物にならない ということが実証されています。(読み、書き、聞き、話す、すべてにおいてです。) ここにおいても、TheWK1981さんは 「日本人において本当に英語を必要とする人は少数派だ。だから彼らだけが英語を履修すればよいと思う。」と主張されると思います。この考え方の欠点は 1)ヨーロッパ大陸 及び アジアにおいては通用しない考え方であること。 2)たとえば数学にあてはめれば 「日本人において本当に数学を必要とする人は少数派だ。だから彼らだけが数学を履修すればよいと思う。」という考え方になるわけです。実社会において本当に数学を必要とする人は英語を必要とする人よりも少数派ですからね。 -->「言語科目」として 「日本語」と「英語」を必修 とする ということです。 運用条件として 1)教科毎に能力別クラス編成を導入する。(これは小学校3年生以上で) 2)世界から IBに精通した教師を招聘する。同時に 日本人の若手英語教師とフィリピン、インド等の若手英語教員を補助につけ、5年計画で一人前になるようにプログラムを作成する。(日本人若手教師も毎年篩にかけて能力別に評価する仕組みが必要である。)その費用は 公立小学校、中学校の教師数の削減や、支払う給与を削減して充当する。(抜本的な改革が必要です。) 公立高等学校段階では 第二外国語を必修とする。英語は 5コマ以上、 第二外国語は 3コマ以上 選択化すべきなのは 美術、音楽、書道、家庭科等の実技科目 まだまだ制度設計を考えなければなりませんが、「現状」及び「現状の延長線上」を 却下することから考えなければなりません。(繰り返しますが、お粗末な旧文部省の英語カリキュラムがすべてを実証しているのですから) 日本に 資源がないことが継続すること(まさか帝国主義や植民地主義にもどることはあり得ない)、戦後の復興と日本の豊かさを担ったのは 商社 と 製造業であったこと(決して、第一次産業ががんばったから日本が豊かになったのではない、同じく銀行ががんばったからでは決してない)今後も 設計能力、デザイン能力、開発能力、生産技術能力が日本の競争力のコアであり続けること、世界の国々と良好な関係を構築して、世界の中で豊かな文化を持ち、憧れられる、存在感のある国として日本があり続け、我々の後の世代がこの国に生きてゆくことを前提として考えると、公立小学校から 英語を義務化し、かつ算数数学の授業時間数を増やすことが必至。また図画工作、音楽、体育等においても 能力別クラス編成にすべきと考えます。 最後にTheWK1981さんのお持ちの懸念点について。「母国語たる日本語が(習得)できなくては英語も(習得)できないだろう。」一般論として、仰るとおりです。 両立させるための解は 能力別クラス編成 です。 誰もが得手不得手を持っています。潜在能力の有無も否定できない事実です。たとえば、英語、日本語を同時に学ぶ子ども100人(高到達度クラス)と日本語のみを学ぶこども100人(低到達度クラス)の小学校6年生終了時の日本語能力を比較したいものです。義務教育においては 最低到達度を明確に定義し、各学年終了時にそこに到達していることを最低限の教育目標にする、能力のある子には それに応じた教育の機会を与えることが小生の主張です。機会均等の観点から学年始めにどの到達度のクラスに入るのか、選択の自由を与えることを最低限のルールとする。
お礼
>公立高等学校段階では 第二外国語を必修とする。英語は 5コマ以上、 第二外国語は 3コマ以上 残念ながら,学校週6日制に戻したとしても第二外国語の必修は厳しいと思います。英語以外の教科の授業時数も増やさないといけませんから。 何はともあれ,ご回答誠にありがとうございます。
- jpintexas(@jpintexas)
- ベストアンサー率24% (86/349)
I think you should put this posting to a different category, since this is mainly about questions and concerns on English language, rather than the education policy. Anyway, I will give my comments on each item. >【小学校】英語など外国語の授業は不要。 Let me put in this way so that you can make a strong argument on this agenda. The MEXT should not introduce English into the school curriculum for elementary school because it requires specific training for schools and teachers for at least 3-6 months. Besides 35 hours per year (for 5th and 6th graders) is NOT enough for students to learn English. > 【中学校】各学年とも週5コマ。筆記体の読み書きを必修に戻す。3年の読解教材は論説や小説,随筆をも扱う。 Well, I think the schools need to teach English at least 1.5-2 hours per day, if they are seriously thinking about its importance to students. I'm not sure it's necessary for students to learn the spells in italics since we do the writings with personal computers these days. My only suggestion for the readings is to find the appropriate materials--regardless of genre. The students are getting sick and tired of consuming mundane, hackneyed, and meaningless sentences in conventional English textbooks.(Guess how many of them make sense? Almost none.) I wonder how much autonomy local school teachers have on choice of the materials. > 【高等学校】選択教科とする。英語Iは5単位。この科目では中学校との接続を考慮し,説明文や物語も扱う。2~3年は2パターンのうちどちらか1パターンを選択。 英語II:5単位。英語会話,英語読解及び英語作文の基礎的な部分で構成。 英語会話(2単位)+英語読解(4単位)+英語作文(4単位):計10単位 英語II及び英語読解の読解教材は,評論,小説,随想,詩などで構成。 I'm not gonna discuss the details on this. My suggestion is to emphasize writing and speaking skills in the curriculum. They should be trained in a way to express their thoughts and opinions in both written and oral formats. Or otherwise, it won't make any changes.
お礼
Thank you for your answers in English.
- love_pet2
- ベストアンサー率21% (176/826)
僭越ながら私の意見を述べさせていただきますと、 私も小学校から英語を学ぶ必要はないと思います。まず日本語自体危うい小学生が多いように思われますし、まずは日本語の語彙力や読解力を育てるべきではないでしょうか。 ですが、ALTと簡単な英単語でゲームをする程度ならば、英語に親しむ(英語で遊ぶ)という点で、早期からある程度慣らすことによって、スムーズに中学校の英語教育に移行することも可能ではないかと思います。もちろん、英文法などを教えるのには同意できませんが。 また、筆記体の読み書きを必修に戻す点についても賛成します。少なくとも読めるようにはなるべきです。 ところで、英語を学んでも、実際ネイティブと話すとなるとサッパリになる人が多いように思えます。ライティング重視だとどうしてもそういう傾向に陥りやすいのでしょうが、それは音読やリスニングの練習が足りないからではないのでしょうか? なので、私としては英作文よりも英会話の方に重点を置いた方が良いのではないかと思います。 拙い文章ですみません。ありがとうございました。
お礼
>私も小学校から英語を学ぶ必要はないと思います。まず日本語自体危うい小学生が多いように思われますし、まずは日本語の語彙力や読解力を育てるべきではないでしょうか。 あなたのおっしゃるとおりです。 >英作文よりも英会話の方に重点を置いた方が良いのではないかと思います。 前述のように,英語においても語彙力を身に付けるためにまず読解を第一に据えるべきだと考えます。第二に作文。自分の考えが英語で書けなければ話になりません。会話は最後でよいと考えます。語彙がなければ中身のない会話になってしまいますから。
- myrtille54
- ベストアンサー率23% (120/502)
見当違いかもしれませんが、先ず、TheWK1981さんは小学校の英語教育以前に、現行の小学6年、中学3年という教育制度に疑問を感じたことはありませんか?私は小学6年は少し長すぎるし、逆に中学3年は短すぎると思うんです。その結果、小学校はのんびりして特に高学年になるとダラけやすく、一方中学校はせわしなくなります。ですから、フランスやイタリアのようにバランス的にも、小学5年、中学4年が丁度よいのではないかと思います。その上で中学から英語を教えれば現行よりも1年早まります。 それから、現在の英語は中学と高校のバランスもうまく取れていません。公立の中学では英語の授業が週3コマなので英語の最低限の基本さえ一部高校に回されているのに、大学入試の英語のレベルが高い為に高校にしわ寄せが来ています。ですから、中学4年で週4コマの英語の授業をすればもっと会話に重点を置き、最低限の基礎も中学卒業まで終えることができるようになります。 そうすれば、高校の英語もっと余裕が出来ます。その一方で、 出来る学校から順次、選択で積極的に中国語などの第2外国語を導入すればいいかと思います。 それから、土曜日の半日授業復活をしてもいいのではないかと思います。「ゆとりの授業」と言ったって結局、ある生徒は塾に通い、また別の生徒は部活動に励み、また別の生徒は家でゲームなどをしているのが現状でしょう。それなら、学校で授業をしていた方がマシだと思います。 中学校の授業で見直すと言ったら、音楽、美術などの教科があります。 音楽だって、「音が苦」になったら本末転倒ですし、美術にしても、 学校の授業のシステムにはあまり馴染まないような気がします。 それから、国語の見直すべきです。英語だけが槍玉にあがりがちですが、文学偏重でコミュニケーションとして要素が弱いし、英語との連携もうまく取れていません。 __________________________________________________________________________________ どなたか、高校の英語は中学の英語の復習に過ぎないと仰っている方がおりますが、日本の公立の中学校と 平均的なレベルの高校においては、高校にウェイトが偏っている気がしますが、高校の場合、中学の英語の復習に過ぎないところから、大学の英語を先取りしたようなところまで ホントにピンキリです。 >【小学校】英語など外国語の授業は不要。 多くの人が考えるのは 賛成論、反対論とも 全部の小学生に教えるか教えないかという両極端な考えの人が多いです。 つまり、真っ向から対立しているようで、皮肉にも共通して 徹底主義者で あんまり発想力が豊かでない人が見受けられます。もっと柔軟に考えましょう。 >【中学校】各学年とも週5コマ。筆記体の読み書きを必修に戻す。3年の読解教材は論説や小説,随筆をも扱う。 今や、ネーティブでさえ 筆記体はあまり使わないし、いくつかの流派もあります。覚えたい人だけ覚えればいいんじゃないでしょうか? >選択教科とする。英語Iは5単位。この科目では中学校との接続を考慮し,説明文や物語も扱う。2~3年は2パターンのうちどちらか1パターンを選択。 こうこう英語は学校によってかなりバラつきがあるので、TheWK1981さんの仰るのに近いところもありますよ。 ただ、私が感じるのは 理数系に強い人は 英語が苦手で損している人が多く、逆に 英語が得意な人は 理数系が弱いために 折角の英語力を十分に活用できないので、ただの英語馬鹿で終わる場合も少なくないんですよね。ですから、数学とか理科を英語でやるみたいな練習を増やしたらいいと思います。これは、今の高校でもなかなかやっていません。
お礼
>見当違いかもしれませんが、先ず、TheWK1981さんは小学校の英語教育以前に、現行の小学6年、中学3年という教育制度に疑問を感じたことはありませんか?私は小学6年は少し長すぎるし、逆に中学3年は短すぎると思うんです。その結果、小学校はのんびりして特に高学年になるとダラけやすく、一方中学校はせわしなくなります。ですから、フランスやイタリアのようにバランス的にも、小学5年、中学4年が丁度よいのではないかと思います。その上で中学から英語を教えれば現行よりも1年早まります。 この際,思い切って4・4・4制に切り替えるべきだと思います。小学校を4年制にするするならば,現行の小学5年から英語を導入することに賛成いたします。ただし,会話偏重は大反対で,まず読解,次に作文,会話はそれほど重要ではないと考えます。 >中学4年で週4コマの英語の授業をすればもっと会話に重点を置き、最低限の基礎も中学卒業まで終えることができるようになります。 前述のように,最も重点を置くべきは読解です。語彙力を身に付けるためです。 >それから、土曜日の半日授業復活をしてもいいのではないかと思います。 大賛成です。どの教科にしても授業時間が少なすぎますから。 >それから、国語の見直すべきです。英語だけが槍玉にあがりがちですが、文学偏重でコミュニケーションとして要素が弱いし、英語との連携もうまく取れていません。 国語,英語ともに読解教材は,まず説明,論説など論理的な文章を第一とし,物語,小説など文学は第二とし,随筆などその他の文章を第三とすべきでしょう。 >ただ、私が感じるのは 理数系に強い人は 英語が苦手で損している人が多く、逆に 英語が得意な人は 理数系が弱いために 折角の英語力を十分に活用できないので、ただの英語馬鹿で終わる場合も少なくないんですよね。ですから、数学とか理科を英語でやるみたいな練習を増やしたらいいと思います。これは、今の高校でもなかなかやっていません。 数学や理科は論理的な教科ですので,あなたのおっしゃるとおりだと考えます。
- Oubli
- ベストアンサー率31% (744/2384)
いろいろありますが、「筆記体の読み書きを必修に戻す」という部分には全く賛同できません。文脈上からは英語の筆記体のことをいっているのかどうか不明ですが、英語のpenmanshipのことだとします。これは日本語でいえば書道に相当するものであり、意味がないとはいいませんが、日本人の中学生が必修するべきものではありえません。ワープロで英文を書くとか、インターネット上の英文を読むことを手助けする方が100倍も重要だと思いますね。
お礼
>ワープロで英文を書くとか、インターネット上の英文を読むことを手助けする方が100倍も重要だと思いますね。 ということは,中学生は漢字の行書の読み書きができなくてもよいという意味になるぞ。
- Shin1994
- ベストアンサー率22% (551/2493)
No.4です。 筆記体が書けないとメモに困る >ほぇ~。まだそんなアナログな事を言う方がいらっしゃるのですねぇ… このデジタル時代に、手書きでメモなどする人はいませんよ。記者会見で、ボイスレコーダーやiPodを持っている人をテレビで見ませんか?首相の会見の時に記者はみんなボイスレコーダーを使ってます。紙でメモを取る時代はもう終わってます。それに、メモをとっても他の人が読めない筆記体では、メモもただの紙クズにすぎません。 高校の英語は中学のものに毛が生えたものである事は、先生のお墨付き。学校の先生がおっしゃっていたので、ほぼ間違いは無いでしょう。現高校生から見ても、明らかに中学と同じ文法です。 リーディングに関しては、選択なのでわかりませんがね…
お礼
>メモをとっても他の人が読めない筆記体では、メモもただの紙クズにすぎません。 こればかりは書く側・読む側の責任をはっきりさせる必要がありますな。
補足
>リーディングに関しては、選択なのでわかりませんがね… 現在は事実上,英語I(3単位)を全員が履修し,その後に英語II(4単位)又は,リーディング及びライティング(いずれも4単位)のどちらかを履修します。
- roadhead
- ベストアンサー率22% (852/3790)
> あなたのおっしゃるとおりだが,母国語たる日本語ができなくては英語もできないだろう。 それは英語の授業とは関係ない話です。 日本語いわゆる国語を真剣に教える必要があると言うなら納得できるが、英語に責任転嫁するのはお門違いです。 > 筆記体の読み書きができなければ日常生活で苦労するぞ。 え~っと・・・ 今はビジネスマンでも学生でもノートパソコンやipot などを使いますし、話はICレコーダーで録音します。(携帯でも可能) メモを取るのに必死で肝心なことを聞き忘れると言うアナログ時代は終わっています。 今の時代は全ての情報を記録し、後からゆっくり整理すると言うデジタル時代です。 > 週5コマもあれば何とかなるだろう。 何とかなるって・・・無責任だなぁ > 日本人において本当に英語を必要とする人は少数派だ。だから彼らだけが英語を履修すればよいと思う。 やっぱり頭の中が古いですね。 今や都会のコンビニの店員でも、田舎の小さな商店街の店員でも英語と中国語は必要な時代です。 ビジネスマンも当然必要ですし英語の不必要な職種など無いですよ。 確かに日本語だけでも何とかなる部分も多いですけど、英語を習得すればもっと仕事も広がりますし労働力の海外流出が本格的になっている現代で英語が必要な人間は少数派なんてのんきな事言っていられる時代は終わろうとしてますよ。
お礼
>日本語いわゆる国語を真剣に教える必要があると言うなら納得できるが、英語に責任転嫁するのはお門違いです。 英語に責任を転嫁しているわけではありません。 >何とかなるって・・・無責任だなぁ 会話:読解:作文=1:3:1とすれば何とかなるでしょう。英語力の基本は語彙力,これを身に付けるには何と言ってもいろいろな文章(説明,論説,物語,小説,随筆,詩など)の読解です。
- Shin1994
- ベストアンサー率22% (551/2493)
世界中の中で日本はかなり英語が出来ない国の様です。 外国人観光客が日本で困る事の一つに、「英語が通じなくて困った」というのがあるそうです。 英語は世界の共通言語であり、小学から親しんでおいた方が良いという事と思います。 筆記体についてですが、英語の本場イギリスやアメリカなどにおいても既に筆記体を教える学校は皆無で、世界的に筆記体は廃止の方向へと動いています。よって日本もこの流れに従い、今後も復活させる必要は無いし復活させても使えないと思います。 英語の選択化については、賛成いたします。現高校生の立場から言わせていただくと、高校英語は中学英語の復習にすぎません。よって中学校までの英語で、十分通じるわけです。
お礼
>英語は世界の共通言語であり、小学から親しんでおいた方が良いという事と思います。 それは日本が使いこなせることが前提です。 >筆記体についてですが、英語の本場イギリスやアメリカなどにおいても既に筆記体を教える学校は皆無で、世界的に筆記体は廃止の方向へと動いています。 筆記体の読み書きができなければ,メモをとる時などに苦労します。 >高校英語は中学英語の復習にすぎません。 そんなことはありません。中学英語は英語圏における小学国語,高校英語は同じく中学・高校国語です。現に中学英語を土台に科目「英語I」があり,これを土台に「英語II」や「リーディング」があるのです。
- chikuwatempura
- ベストアンサー率34% (30/88)
小学生の時にアメリカに住んでいた経験から、小学校で簡単な英会話を習うのはいいかなと思います。 目的は ・ネイティブに近い発音の習得 ・英語=楽しい、身近なものと認識させる 英語を母国語とする外国の先生がいいですね。 文法は中学生になってからでいいと思います。 中学生になって英語を習うと発音上どうしても「日本人が喋る英語」になってしまいます。 これは小さい時に耳から英語を覚えれば回避できることだと思います。 よく「日本語の土台が出来上がる前に英語を習うと日本語能力に問題が生じる」などと聞きますが、私の実感ではそんなことはないです。 私も質問者様と同様、読み書きだけでなくヒアリングやスピーキングにもう少し比重を置くべきだと思っています。
お礼
英語も日本語同様,重要度は読解>作文>会話と考えます。 語彙力を付けるにはとにかく,いろいろなジャンルの文章の読解が不可欠です。 作文に充てる時間は,国語も英語ももっと増やすべきだと考えます。関連して,口頭での表現も強化すべきだと考えます。文章の理解に資するため,国語・英語とも視写・聴写を内容に盛り込むべきだと考えます。
- 1
- 2
お礼
>英語は数学と並んで得手不得手がはっきり分かれますので、苦手な人と得意な人が同じ授業を受けるのも効率が悪いです。 それと、これもあまり深く考察する人がおりませんが、非英語圏での外国語学習事情です。このカテでも英語の得意な人は 英語圏にばかり目が向いていて、たまにアジアに目が行ったかと思うと、日本人は中国人や韓国人より英語が苦手だという程度しか観察していません。 >英語を高校で選択教科ですか。いいかもしれませんね。 ロシアなんかがそうです。(ロシアでは中学で英語は必修ですが、授業が週2時間のところが多かったりします。)そして、高校では英語を続ける生徒、英語以外の外国語を選ぶ生徒、外国語は何も勉強しない生徒がいるようです。また、実社会でも英語に触れる機会は日本よりも少ないです。ですから、ロシア人は日本人より英語が苦手な傾向にあるようです。 目から鱗が落ちました。ありがとうございます。 >英語に限らず外国語は音を重視すべきだと思います。 日本語もです。 >英語で論文が書けても 英語の講義を聞いたり、英語でディベートできなければ 片手落ちだと思います。 あなたのおっしゃるとおりです。