イオン化傾向とボルタ電池
ZnとCuを組み合わせた普通のボルタ電池では
負極 Zn → Zn2+ + 2e-
正極 2H+ + 2e- → H2
の反応が起きています(CuOの影響を考えなければ)。
質問は以下のとおりです。
1.Cuの代わりにCuよりイオン化傾向が大きい金属を用いた場合、
(例えば、ZnとSnの組み合わせ)起電力は小さくなりますよね。
どんな反応が起きているのでしょうか?
正極で Sn → Sn2+ + 2e- と 2H+ + 2e- → H2 が同時に起こる
ということでよろしいのでしょうか?
2.Cuの代わりにCuよりイオン化傾向が小さい金属を用いた場合、
(例えば、ZnとAgの組み合わせ)ZnとCuの組み合わせと同じ
反応が起きているなら、起電力は同じになると思うのですが、
どうなんでしょう?
3.CuとAgの組み合わせの場合、負極の反応は
Cu → Cu2+ + 2e- でよろしいのでしょうか?
(Cuは酸化力が無い酸には溶けないので。)
4.PtとAuの組み合わせでも起電力は生じるのでしょうか?
回路を作れば電流は流れるのでしょうか?
(Ptは普通はイオン化しませんよね?)
初歩的な質問なのかややこしい質問なのかわからないのですが、
考えていたらわからなくなりました。
上の質問では「起電力」としていますが、「起電力」と実測の
「電圧」とでは状況が異なるかもしれません。
そのあたりも考慮してご回答いただけると大変ありがたいです。