- 締切済み
中和滴定の実験
高校のレポートでわからないことがあります。 (1)食酢を10倍にうすめた水溶液のモル濃度をもとめよ。 (2)元の食酢のモル濃度をもとめよ。 (3)食酢の質量パーセント濃度をもとめよ。 (4)なぜこの実験で水酸化ナトリウムを使ったのか? (5)同じくフェノールフタレイン溶液を使ったのか? (6)なぜ酢の濃度が4,2にならない理由は? 早めに答えをまってます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- alwen25
- ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.3
(4) 酢酸は弱酸なので強塩基を使わないと滴定できないからです。 (5) 同じく酢酸が弱酸だからです。 また、水酸化ナトリウムは潮解性が高いので、 重量をはかることができず、 シュウ酸を用いて濃度を求めます。
- matumotok
- ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.2
こんにちは。 >(1) 10倍に薄めた場合、ほとんどが水です。水の分子量が18ですので、1L=1000グラムを18で割ると、55.5 mol/Lとなります。 >(2) 元の食酢は1%の酢酸が混入していますので、100-1=99%つまり0.99を(1)の答えにかけましょう。54.9 mol/Lですね。 >(3) (54.9/55.5)×100 = 99%ですね。 >(4) 水酸化ナトリウムが水に溶けるからです。 >(5) フェノールフタレインも少量ながら水に溶けるからです。 >(6) 食酢ですから、うまみ成分=不純物が含まれてるんですよ。
- 4500rpm
- ベストアンサー率51% (3235/6341)
回答No.1
課題の丸投げはダメです。 「酢 中和滴定」などで検索してみましょう。 それに(1)から(3)は、式は教えられますが、値はあなたの実験のデータがないと求められません。