- ベストアンサー
”上から目線”というのはどういうことか。
例えば、こちらのサイトで質問をして、私のような素人が、その道の達人に教えていただくとして、”上から目線”になるのは、これは仕方がないと思うのですが、何故いけないのでしょうか。 ”上から目線”という新しい慣用句には、何か私の知らない背景があるのでしょうか。 具体的にどんな言い方が良くないか、教えていただければ幸いです。
- みんなの回答 (23)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.8です。 いわし、好きですよ。まぐろも好きですけど。 真摯な上から目線と、真摯でない(悪意の)上から目線があると思います。 真摯な上から目線は、受け入れるキャパのある回答者はちゃんと受け入れてくれますから、多少批判を浴びたからといって、自粛する必要もないのでは?と思います。 もちろん、本気で傷つきやすい方には、言い方を工夫したり、フォローを入れたほうが無難だとは思いますが。。 質問者さんのような方は、「素直な上から目線」という感じでしょうか。 おそらく、質問者と同じレベルで悩んだことがないように感じさせて、そこがまた腹立たしいのかも。 ・・・という言い方も、ある意味、質問者さんに対する「上から目線」だと思うんですけど、不快になられましたか? 日本の風潮?については、 若者がささいなことに傷つくことよりは、大人にモラルが欠けていることのほうがどんよりしてしまいますけどね。
その他の回答 (22)
- cyototu100nenn
- ベストアンサー率0% (0/2)
>”上から目線”になるのは、これは仕方がないと思うのですが 「仕方がない」と表現したということは「いけないこと」と感じているのではないか。 >例えば、こちらのサイトで質問をして、 ここは不特定多数の人間が素性も分からずにQ&Aをするところだ。 年配者が上から回答していたら質問者は実は目上であったということはめずらしくない。 相手が何者かも分からないのに上から目線というのは滑稽だとは思わぬか。 具体的には#9のURLにある Mokuzo100nenn cyototu hakobulu の回答だな。 最初はそれなりの回答だが徐々に化けの皮が剥がれている。 逆に素晴らしい回答例としては mist_green
お礼
回答ありがとうございます。 回答者さんの好き嫌いは判りました。 仕方がないという言い回しは、”上から目線”に苦情を申し立てる方々の身になって表現しました。 私自身は叩かれ強いので、なんと言われてもほぼ大丈夫です。苦労して育っていますから。”ご無理、ごもっとも”です。絡まれるのは嫌いですが。 ただ、私の言い回しに、ひどく傷ついてしまう人の存在に当惑しています。そのキーワードがどうやら”上から目線”らしい。 英語を話さない日本の方は、英語を話す私が煙たいらしい。電車の中で娘と小さな声で話しているとにらまれます。でも私の英語力は私の努力と苦労の結果であるし、普通に話すのは当たり前である。それなのにどうして周りを不快にするか。。。という設問とちょっと似ています。同じような当惑感です。 正直なところ、よく判らない回答ではありますが、何はともあれ、ありがとうございました。
- calass
- ベストアンサー率25% (1/4)
何か誤解されている方もおられるようですが「上から目線」を感じるのに実際に上であるか否かは無関係です。 「何故いけないのでしょうか」というご質問ですが人を不快にさせるからです。 「お前そんなことも分からねぇのかよ、しょうがねぇなぁ」と教えられて素直に聞けるのは親友だけです。 それなのになんの信頼関係もないネット上のやり取りで配慮に欠けた言い方しかできない輩が何を言っても反発するだけです。 数年前にKYが流行しましたが常に空気を読んで生きている若者を空気を読まずに生きてきたデリカシーのない年寄りが無神経に傷つけているのです。 学校で平等教育をしているのですから当然そうなります。 若い人はみんなが平等になるように心を砕きます。 全ての人間は平等で完全に対等であるべきと考えている人に上下関係を匂わすような物言いはご法度です。 あなたの回答に特に問題があったものは見当たりませんでしたが「大変攻撃的」というのはどういった内容だったのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 そう、そう、それです。KY,KY.それも私には全然わかりませんでした。空気の読めない鈍感な人がいるのは当たり前なのにな、と思っていました。そういう人も含めて、ひとつの社会が形成されるんですけどね。 ”全ての人が平等である。”というのは誰が言い出したか知りませんが、嘘ですよね。嘘でなければ偽善です。資本主義社会に生きてゆく限り、子供でも格差を目の当たりにして生きてゆきますよね。それを何とか丸く納めて、平等にしてゆこうと努力しているなんて、心が痛みます。 絶対に勝てないゲームに生活を賭けているようなものでしょう。 頭のいいのも、悪いのも、格好いいのも、悪いのも、金持ちも、貧乏も、全部含めてひとつの社会です。その中で、慰めあったり、傷つけあったり、助け合ったり、だましあったりしながら、年を重ね、成長してゆくものだと思っていたのですが。私が間違っていましたか。 会社に入って、上役さんや先輩方に仕事を教えてもらう時、どうするんでしょうか。 問題回答があったあと、ニックネームを変えて再登録しました。 いろいろ考えさせられるご回答、どうもありがとうございました。
- xcvoiu
- ベストアンサー率0% (0/1)
文字通り「自分の方が上である」といった認識を持ったままでコミュニケーションを取ってしまう人が陥りやすいトラブルです。 先生と呼ばれる職業の人に多く見られます。 人間はそう単純ではありませんが話がややこしくなるので単純化します。 「教える」側と「教えられる」側どちらが欠けても成立しません。 「教えてやってる」があるならば「教えさせてやってる」もあります。 ですから当たり前のことですが「教えてやってる感」は仮に持っていたとしても相手に伝わってしまってはいけないのです。 「教えさせていただいている」という謙虚さまでは必要ないでしょうけどね。 「差し出した手を掴んでくれないのは手が汚いからかもしれない」 「右手を差し出したのがいけないのか?相手は左利きかもしれない」 ならば手を洗ったり左手を差し出してみましょう。 価値観が多様化した現代では何が上なのかは一概には言えなくなっています。 にも拘らず何かしらを上としてしまうことで違和感を与えたり、反感を持たれたりもするでしょう。 それを昔の価値観で頭ごなしに教えると受け付けてもらえないのです。 教える側にとってどうでも良いことでも教えられる側にとってはとても大切なことはいくらでもあります。 相手を慮る気持ちがあれば「どうでも良いことに拘るな」などとは言えませんね。 経験則というものはとても危険です。 旧い経験則が実は誤りであったという実例は枚挙に暇がないでしょう。 特に人生経験などは自分の経験が相手にとってどうかなど分かりよう筈がない。 相手にとってどの程度の価値なのか分からないことを上からいうことに抵抗はないのでしょうかね? 本当に人生経験豊かで人を導くに値する人は相手に「上から目線」などは感じさせないで受け入れさせられるでしょう。 結局「上から目線」と感じさせてしまうのは修行が足りないのですね。
お礼
回答ありがとうございます。 年齢は判りませんが、お若い方の気持ちを代弁する、とても良い回答だと思います。 もし回答者さんが若者の代弁者であるならば、学校の先生は本当に大変ですね。大学で教養課程を取った後、山にこもって修行をしなくてはならない。これは冗談。 尊敬できる人格者、と心服できる人になら、若者は”教えていただきたい”と膝を屈して礼を尽くすのでしょうか。 はたして、先生は単なる職業でしょうか。単なる職業であったら、先生と呼ぶのは間違っているのではないでしょうか。 違和感を持たせたり、反感をかうことや、人の自尊心を傷つけることがそんなに特別な、いけないことでしょうか。 貴方の回答について、私はもう少し考えてみたいことがあります。補足をするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。 ありがとうございました。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
「上から目線」という表現を批判的使う場合、「相手が上じゃあないのに、、、」という前提が有るようです。 昔の日本人には、相手との身分長幼の差があろうがなかろうが、物を訊ねるときには相手を立てて、自分は謙って(へりくだって)質問したもんですが、近年は、特に顔の見えないネット上のやり取りでは、回答者の方が下手に出て、「回答させていただく」というような雰囲気を出さない非難される場合があるようです。 特に顕著なのが、実用上の知識や情報を交換するカテゴリーではなく、「自分の考え」や「ものの見方」を交換する哲学のカテゴリーです。 私の経験では、下記のQ&Aで#6の回答をしたところ、執拗に「上から目線だ」との非難を受けました。 新規のIDを採取して回答を偽装することまで行われました。 その表現があまりに品位を欠いていたからでしょうか、多くは運用者によって削除されていますが、この執拗さもネット上のコミュニケーションだけで可能な嫌らしさですね。 http://okwave.jp/qa/q6221842_10.html#answer 上記の#6をお読みになればお分かりかと思いますが、私の回答が「上から目線」とみなされた原因は言葉づかいの問題ではなく、質問者にとって理解しにくい回答であった為と思われます。もうひとつ考えられる事は二者択一を誘導している質問に対して、必ずしも二者択一ではないと回答していることが原因かもしれません。質問者は二者択一が可能と判断して質問したのに、そうでは無いと指摘されたことが「上から目線」を感じたのでしょう。 ネット上の話題から離れますが、最近の日本では、敬語の使い方なども随分と変遷してきており、お医者さんが患者を「患者さま」と呼ぶところまで現れている始末です。 自分で解決できない病を助けてもらう為に医者にかかるわけですから、医者が患者に対して「上から目線」であっても一向に構わないと私は思うのですが、患者のなかに「医者の物言いが上から目線でけしからん」などと苦情を言うのがおったのでしょうか。 デパートやファミリーレストランでの馬鹿丁寧な接客敬語よりも、下町の蕎麦屋や焼鳥屋の女将の言葉の方が気持ち良く感じるのは私だけでしょうか。 30年も海外にいらして、日本語のはやりすたりからある程度距離を置くことができる質問者さんがうらやましいです。
お礼
大変でしたね。 全く質問に対する回答というよりも、回答者さんへの攻撃に矛先が転じてしまって、これは、質問者さんも困ったことでしょう。。。。 いえいえ、海外で暮らしていると、それこそ腹の立つことがたくさんあります。 所謂、白人の人たちは、一般的に英語に訛りのあるアジア人は教養がないという風に思っていて、とても親切にあれこれ教えてくれますが、我々と同等ではないと思っている。これが究極の”上から目線”です。 そこで腹を立てて、がなりたてても仕方がないのであって、時間をかけて、ジョークを交えて、面白い話をたくさんして、最初のイメージを払拭する。 あるいは、最初から、知的生活レベルの高さを印象付けるべく、見た目に注意し、いかにも教養がありそうに振舞う。孔雀が羽を広げるのと同じです。 努力をして、初めて対等のお友達ということになります。 人から自尊心を傷つけられるのは日常茶飯ですから、へいっちゃらです。今、日本の若者が極めてナイーブであるということを知り、驚いています。 ”自尊心が傷つけられた時の対応講座”でも作ると儲かるかもしれません。 お礼が長くなりました。下町の女将さんはいいですね。私も好きです。 貴重な体験談をありがとうございました。
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1053)
(1)質問の対象になっていることについての問題点の指摘だけでなく、人格否定が入る (2)自分のやり方が最善である、という勝手な価値観の押し付けが入る このような言い方をした場合に、「上から目線」と批判されると思います。 違う考え方もあると思いますが、とか、あくまで私の経験では、とか、自分の言うことが絶対ではないという前置きが入ると、「上から目線」とは言われないと思います。 「上から目線」が良くないかは、、その人の信念の表明だったり、相手のためをおもって言うなら、必ずしも悪いとも言い切れないと思うのですが、言われた側は不快になることが多いですよね。
お礼
いわしがお好きです?美味しいですよね。 わかりやすい回答、ありがとうございます。 純粋な”議論”を闘わせることは不可能なのでしょうか。五年ほど前、日本で国会中継を見たときに、あげあし取り作戦と重箱の隅つつき攻撃の繰り返しで、思わず息を呑んだ覚えがあります。 アメリカでも下院の与党が”減税法案を通さなければ、他の法案は全部否決する”などと言い出して、良識のある人をあきれさせています。幼稚園の子供より幼稚ですね。 それはともかく、日本の風調はこのままでいいと思われますか? 言われた側が不快になるのは、それは、当たり前ですが、それを乗り越えて一般の社会に通用する大人になるのではないでしょうか。。。。天上天下唯我独尊。。。。でやっていけるほど、日本の社会はゆとりのあるものなのでしょうか。。。。。 ちょっと心配になってしまう私です。 ありがとうございました。
- cyototu
- ベストアンサー率28% (393/1368)
成る程、日本の若者に何か異変が起こっているようですね。私は大学で大学院生や研究者の方を指導しているのですが、一昔か二昔前まではその方達は大体30才ぐらいで相転移が起こっていました。相転移とは物理学や化学の専門用語で、氷が水になったり、水が水蒸気になったりと、個体の相から液体の相や気体の相と言う形で、本質的にその在り方が変わってしまうことを言います。 30歳前の学生や研究者には「お前は馬鹿ではないか」と言いますと、その言葉が励みになって、その言葉を跳ね返すべく必死に自分を改良しようとしていました。ところが、30歳を過ぎた方にそれを言うと、「この人は私の能力を理解していない。私はこの人を嫌いだ」と考えるようになるようです。従って、その人と巡り会ったのが30歳前か後かで接触法を変えなくてはなりませんでした。だから、30や40を過ぎた方に向かって「お前は馬鹿か」と言う人は滅多にいませんでした。そんなことを言ってもほとんどの場合、無駄だったからです。ところがどういう訳か、最近では20歳ぐらいの人に「お前は馬鹿か」と言っても、それで自分を改良しようとは思わなくなって来たようですね。そして、「この人は上からの目線で人を見ている」なんて言い出して、自分を改良する機会を逃しているようです。 経験を積んだものが上から物をみるのは当たり前なことです。そして、それがどのくらい桁違いに想像を絶した高みから見ているかなんて、若者に判るはずがない。しかし、一昔前までは孰れにしても経験者は高いところにいるらしいと言うことぐらいは感じることが出来たようです。 若者に何が起こってしまったのか判りませんが、この事実が理解できなくなってしまったようです。経験者も未経験者も同じ一人前の人間だと思っている。折角一人前になれるための改良の機会を自分から逃すなんて勿体ないですね。 でも、今でも経験者の言うことを虚心坦懐に聞く若者も確かに居ります。ですから、上からの目線がいやだと言う連中は可哀想ですけど放っときましょう。経験者が折角手を差し伸べているのに、その言い方が気に食わないとか、その態度が気に食わないと、本質から見てどうでも良いことに拘って、自ら学ぶ機会を閉ざしている連中まで相手にする必要はありません。可哀想だとは思いますが、そんな連中は放っておきましょう。私は素質のある人間がその素質を伸ばすお手伝いは幾らでもしたいですが、素質のない人間の相手をして無駄な骨折りをする気はありませんので。
お礼
体験に基づいた貴重な回答をありがとうございました。 日本人の長幼の序に対する意識が覆ってしまったということですね。でもそれでは学校の先生は立ち行きませんね。上下関係から起こる摩擦に対応する技術を、学校にいるうちに身につけないで、そのまま社会にでてしまったら、どうなるのでしょう。防具をつけないで、剣道の試合に出るようなものかもしれません。 これはまたメディアが大げさに煽り立てて、社会の風潮に作り上げたのではないか、と思っていましたが。。。実際にはそんなことはない。。。という答えを少し期待していましたが、考えが甘かったようです。 ありがとうございました。
「上から目線」という表現には、人を見下しているという意味が含まれています。 教える側が上の立場で発言するとしても、人を見下すのは何か違うと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 なんだか軽蔑されたような感じでしょうか。実際に見下されているんでしょうか。 何か回答者さんの経験された、良い例はないでしょうか。小学生に教えるつもりで、何とかお願いします。 言葉遣い悪かった。。。だけではないような気がするんですが。
- king-of-tinpira
- ベストアンサー率33% (5/15)
周りの人間に敵意と恐怖を抱かずにはいられない犯罪者って事です 精神の疾患です それが認められないから、精神が分裂するわけだ
お礼
再びの回答ありがとうございました。
上から目線、要は間接的に人を見下しています。例えばあなたに何かわからない事質問したとしましょう。あなたが答えられました。丁寧に説明してくれればいいでしょうし、あなただって頼って聞いてくれるのだから嬉しいでしょう。それをなんでこんな程度の事も知らないのとか。知らないから聞いているのです。他の例でも、例えばあなたが東大出身としましょう、私が高校程度だとしましょう。基本的に人間て自分より成績の悪い人を見下す傾向にあります。ですが、勉強できる=頭がいいは、その人の自己概念でしか過ぎません。年齢が40歳くらいの東大出身の専業主婦がいたとしましょう。学生時代勉強出来たとしてもアラフォーの20年前の知識なんか何の役にもたちません、せいぜい子供の勉強程度、出来ないよりまし程度です。両親成績悪くてもしっかりした子供は出来る人は進学高校進めます。勉強出来るか出来ないかは努力したかしないだけ。例1、シャチが何目何亜目何科何属か答えなさい→クジラ目ハクジラ亜目マイルカ科シャチ属です。東大出身答えらません、高校卒答えられました。後者にしてみれば、前者はバカです。例2 自分の子供が頭うって右側頭部から出血認められます。意識あります、大丈夫?の質問に答えられます、泣き叫んでるだけです。あなたはどうします?ヘイタクシーとか言いながら外科へ連れて行きますか?救急車呼びますか?東大出身= ヘイタクシー 高校卒= 救急車。前者はバカです。この時子供がもし、左手足麻痺してました、これを親に正確に伝えられますか?特に小学生の女の子あたり。この症状は急性硬膜下血腫。頭部疾患でも危険度マックス。一刻も緊急手術出来る病院に搬送しなけらばアウト。要は自分の知識をいかに活用できるかとか、世の中をいかにうまく生き抜いていけれるかが重要なのです。
お礼
おっしゃることはよく判るのですが、では今の日本では、若い人が目上の人を立てたり、お年寄りを尊敬したりする風習も、全くなくなってしまったのでしょうか。お金を稼いでいる人が一番偉いのでしょうか。 申し遅れましたが、私は30年間アメリカ在住で、浦島太郎同然です。ですから、たまにオンラインでニュースを読んで、日本で何が起きているかだけでも、わかっておこうと努力しています。 努力はしていますが、日本の流行語ははやり廃りが激しくて、たいていは判らないまま過ぎてしまいます。 このサイトを読んでいて、若い方が”上から目線でむかつく~”というのをしばしば目にして、あるいは、私の回答に、ハリネズミのようなお礼を下さる方がいて、これは一体どういうことかと思い、質問しました。 私の回答が”上から目線”であったかどうかも心配でした。 回答ありがとうございました。
- king-of-tinpira
- ベストアンサー率33% (5/15)
昔から怯惰とか卑怯とか言いますね 脅えたネズミの不安を和らげるために、周りの人間が付き合わされると言うことでしょう 何の面識もない人間に敵意を持ち、何するか分らず新聞沙汰になるのこの種の人間です
お礼
何度も回答をありがとうございます。
お礼
再びの回答をありがとうございます。 そうですね。若者と大人の断絶はいつの時代にもありました。別に私が心配することはないのかもしれません。ないのでしょう。全然。 自粛する必要がないというお言葉、ありがとうございました。フォローを入れる、というのも、いいアイディアですね。やってみましょう。 ううん、”同じレベルで悩んだこと。。。。”これぐらいは全然平気です。鈍感なんでしょう、私。そもそもこちらがお願いして回答していただいているわけですから。 ちょっと気が楽になりました。私の日本語が時代遅れになっている可能性も、正直なところ、考えていましたので。これでも奥田英朗さんや井坂幸太郎さんの著作を読んで”だよね”なんて、練習しているんですが。