- ベストアンサー
化学変化でなぜ電気エネルギーが取り出せるのですか?
塩酸に銅板と亜鉛版をさしたら化学エネルギーが電気エネルギーに変わる、という実験をしました。 これが、どういう仕組みで、なぜこうなるのかを教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
イオン化傾向って知っていますか? K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Pt Au (カリウム、カルシウム、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、亜鉛、鉄、ニッケル、スズ、鉛、(水素)、銅、 水銀、白金、金) (かかなまあるあてにすな、すいどうすいぎんはっきんきん、と呼んで覚えるのですが・・・) 左にいくほど、イオンになりやすいということです。 お尋ねの件でいえば、亜鉛(Zn)のほうが、銅(Cu)よりもイオンになりやすいということです。 また、金属はイオンになるときに、電子を放出します。 例 Zn → Zn2+ + 2e- ※e-:電子です。マイナスの電荷をもっています。 これらの金属を酸などの液体につけ、電極で結んでやると、上記の電子を取り出すことができます。 電子の流れイコール電流(逆向きですが・・・)となります。 Zn + 2HCl → Zn2 + 2H+ +2Cl-
その他の回答 (2)
- skydaddy
- ベストアンサー率51% (388/749)
銅と亜鉛では塩酸への溶けやすさ(イオンへのなりやすさ)が違います。(イオンとは原子から電子が減ったり増えたりして電気的に中性でない状態のことです)2つの金属を電線で繋いで塩酸につけると溶けやすい金属(この場合は亜鉛)がイオンの形になって塩酸に溶け出します。金属が金属イオンになって液中に溶けるとき、金属板に電子を置いて金属イオンになります。この電子は、電線を通じて銅側に移動します。この移動のことが電気が流れるということです。この配線の途中に例えば豆電球を繋げば、光ります。つまり、化学変化(金属が金属イオンになったこと)により電気エネルギーが取り出された訳です。 もっと詳しい内容がこちらにあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%8B%E9%9B%BB%E6%B1%A0 もっと単純な答えなら、物質を構成する原子が電子と原子核からできていて化学変化により電子の移動が起こるから。ということになります。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22063)
化学変化は電子の移動によって起こるからでしょう。