• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:30歳になっても親に援助してもらうのは普通?)

30歳になっても親に援助してもらうのは普通?

このQ&Aのポイント
  • 最近、30歳になっても親に援助を受けることがあると知人の会話で驚いた。
  • 日常的に服を買ってもらったりお金を援助してもらうのは世間一般では普通なのだろうか?個人的には抵抗を感じる。
  • 困ったことがあるとすぐに実家に帰る人も多いようだ。社会問題になっているか、統計があれば教えて欲しい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132422
noname#132422
回答No.5

はじめまして! 三人の男の子の母です。  援助って思ってはいないですが、実家に子供を連れて泊りに行くと 子供たちに玩具や服を買ってくれます。私にもたまに服を買ってくれます。  親が何かしてあげたいって気持ちは感謝感謝です。 断るのもおかしいですからね・・・  でも これも援助って言われたら援助になるのでしょうかね・・( ̄~ ̄;) ただ・・・私は貰いっぱなしにはしませんけどね・・・ ただ。。。貴方の言う  「どうせ将来自分のお金になるんだし 親もお金出したいんだよ。 誰にも迷惑かからないし、問題ない。 そう考える人多いと思うけど」  この考えの人は普通ではないと思うかな?(笑) こういう気持ちで親に服を買ってもらったりはしてないです。  親の財産あてにしてませんね・・ 親に金銭頼ろうとは私は思いません。  もう 違うカマドを構えている訳です。 親は親のカマド 自分は自分のカマドを構えたのですから親の金銭あてにしての生活はしないし、親の金をあてにして援助を求めるのは自身が恥ずかしいと思ってます。    統計はわかりませんが・・・ でも 私の言う たまに孫や私に服を買ってもらうのも援助って考えるのならば沢山いると思いますよ。    ただ・・・自分の身の丈に合わない生活をしている補充を親に頼っている人は私は自立しなさいよ(怒)って思いますね。  私は新婚の時に親が家と土地を買ってあげるって言われたけど断りましたよ。 私と主人の生活の場 自分達で頑張りたかったですからね。  現在は 一軒家を建てて住んでます。本当の我が家です、親に建てて貰っていたら心のどこかで親に逆らえない気持ちも出たかも知れないですしね。    独身の女性はわからないですが、結婚している女性が多いのは旦那さんの事を考えてないか 旦那さんも一緒に甘えているかではないでしょうか?  私の主人はプライド高いです。たとえ親でも頼るような生活したくないって人です。もしも甘えていたら今の夫婦の関係ではなかったかも知れないです。  今は男性でも親に頼れるならラッキーって思っている人も多いから奥さんも親に援助されても夫婦で揉める事もないですよね。むしろ 夫婦でラッキーって思っているのかも(笑)  昔の男性は家庭を持って親に頼るのは恥ずかしいって思う方が多かったですからね・・・って私の旦那さんも若い方ではあるんですけどね(笑)頭の中身は古臭いかも知れないです(笑) 私はそんな考えの旦那さんは好きですけどね。っと話が脱線・・(汗)  今は旦那さんが家庭の長ではないですよね?奥さんの方が強い(笑) 専業主婦でも当たり前のように旦那さんに家事を要求しますからね・・・(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄) 昔は専業主婦の人が働いている旦那さんに家事をお願いすると旦那さん暴れてましたからね(笑)  男女の立場が逆転したのもあるのかな?なんて思ったりもして・・・

cubiccell
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 分かりにくい質問文にもかかわらず、質問の意図を 正確にくみ取っていただき、感動しました。 私も親が子どもや孫に支援したい親の気持ちは、よく分かります。 ただ「自分の身の丈に合わない生活をしている補充を親に頼」ることは 親がなんらかの理由で支援してくれなくなったら、どうするんだろうと思いますし、 「いずれ自分のお金になる」とはいえ、それを自分のために消費してしまっているわけで 自分の子どもには残せないことに不安はないのかな?と。 当人があまり考えていないだけなのかもしれませんが。。。

その他の回答 (15)

  • yama-girl
  • ベストアンサー率28% (204/711)
回答No.16

今話題になっているのは、親の援助がないと生活できないと言う話ではないですよね。 なくてもやっていけるけど、あるから貰う、若しくは貰ってよりよい暮らしを手に入れている。 どなたかが言われてますが、それが普通の家庭と普通ではない家庭があるんですよ。 そして、親離れが出来てないとかとはまた別の面もあるのですよ。 (貰わないと暮らせれないのは親離れが出来ていないのです) 今、皆、平等、同じみたいに思ってますが、そんなことはないです。 進学一つをとっても、 高校出すのがやっとと言う家庭から、私立医大に行かせれる家庭まであります。 そこまでの差でなくても、普通に、地方から東京の私立、奨学金なし、仕送りたっぷりでセキュリティのいいマンション暮らしの学生と、学資ローン奨学金をかき集めてなんとかと言う人、どちらもたくさんいます。社会人になってから自分で奨学金を返している人、親がはらっている人様々です。 自分でバイトと奨学金でやった人と全て親掛かりだった人、親離れの観点では言われてないでしょう? できる親はするし出来ない親はしない、それだけですよ。 結婚後のことも一緒ですよ。 昔は、お金持ちや代々のお家は、長男が家督を相続する、次男は分家させて嫁を貰うのが普通でした。 分家と言うのは、それなりの家を建てて、場合によっては田畑もつきますし、町なら借家も貰ったりとか、会社を貰ったりとか、ちゃんと一家がなすようにしてくれることです。それで、三男は養子に行ったりとか。 結婚式も親掛かりは当たり前です。家と家の婚礼ですから。 勿論、貧乏人には関係ない話です。親から何か貰うなんてありません。結婚式もだからろくにしなかった。 現代は所得の差が小さくなってますし、サラリーマン化が進んで、金持ちも貧乏人も、子供が自分でローンを組んで家を建てたり、結婚式も自分たちでしますが、それでもあるところはなにかとするんですよ。 家一軒建ててくれる親が減って、昔風に言えば、ささやかな援助なんですよ。 はっきり言って驚く話ではないです。それで社会問題の、依存のと言う話ではないです。 問題があるとしたら、無職で親の年金で暮らしている「持たざる」階層です。「もてる階層」のことはやっかみでなにかと言われているだけですよ。 うーん、そういう階層でない人には判らないし、周り中、普通のサラリーマンしかない家庭では理解しにくいんでしょう。皆一緒じゃないんです、こういうことは。だから、普通という言葉は無効です。

noname#122335
noname#122335
回答No.15

親の援助の問題でこれだけ盛り上がるとはやっぱり日本は平和な国だと思うね。 世間は尖閣問題で大騒ぎしているけど。 賛否両論いろいろあるけど、Ano9の方の意見が家庭の事情は別にして客観的に今の実態を正しく説明しているような気がするな。

cubiccell
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにそうなのですが、こういう小さなことでも 意外と大事なものだと思いますよ。

回答No.14

再度、失礼いたします。 皆さんのご回答を拝見して、色々なパターンがありますね。 (1) ただのすねかじり・親離れできず(親世帯の余裕度大) (2) 税金対策(親世帯の余裕度大。中には、孫世帯まで余裕度大もあり。子供の自立度は色々。) (3) 親離れ・子離れ完了(親世帯の余裕度大) (4) ただのすねかじり・親離れできず(但し、親世帯の余裕度限度あり) (5) 必然的に親離れ・子離れ完了(親世帯の余裕度限度あり) (6) 他にもあるかも… で、思ったんですが、どれでもいいかなぁって…それぞれの家庭の事情なんだから。

cubiccell
質問者

お礼

まとめていただいて、ありがとうございました。

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.13

普通といえるのはそれだけの経済力のあるご家庭なら普通でしょう。。 親御さんにその経済力がなければ普通じゃなくなりますよね。 経済力があれば車でも家でも購入してもらうのはその家庭にとれば普通なんですよ。。 誰かが普通がどうかを決めるような事ではないとおもいますよ。。 おそらくこのようなサイトではそのように援助してもらう事が出来ない人からは「普通じゃない」と回答が出るでしょうし、それだけの援助をしてくれる経済力をもった親を持つ人からすれば「普通」と回答が出るはずですよ。

cubiccell
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の知人たちは、とくに偏った意見を持っている わけではないということですね。 そうであれば、それはそれで安心ですね。

回答No.12

女性ならそれもありなんじゃないですかね。 そうゆー性格のひとの親御さん自体が子離れできずにそんな 意識を植え付けてしまうような教育?しつけ?をして育てたんやろし。 女性なら、収入のいい男性を見つけて結婚して家庭に入ればって 世の中を甘々に考えてるような人なんでしょうし。 それが男なら、単なる苦労を知らないボンボンなだけ。 男女どちらであっても生まれて今まで苦労を知らない人たちなんでしょう。 親の敷いたレールの上を歩いてるだけやから、脱線したら復旧は自力で できない人たちです。 脱線しよった時は、心の中で「大笑い」してやりましょう。 親もバカなら子もバカだと。

cubiccell
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに裕福な家庭の子どもは世間知らずで私のような貧乏育ちの苦労はせずに 育ってきているのかもしれません。 ただ、私の周りには裕福な人が多く 付き合いをしていて気付いたことなのですが 裕福な人は裕福な人なりの努力や苦労があるものです。 社会が裕福層をどう取り扱うかについては、別ですが 私の知人や友人が困った時に「大笑い」はできないと思います。

  • lopera
  • ベストアンサー率22% (22/96)
回答No.11

うちは夫の親からいろいろ買ってもらっています。  かわいい息子夫婦に買ってやりたいという気持ちもありますが、財産分けでもあります。 相続税がかかる可能性があるので、今のうちに現金を少しづつ渡してくれています。  寄付する気も全くないようです。とにかくかわいい子供に渡したいという気持ちでいっぱいみたいです。    別にねだっていませんよ。 断っても、「息子に栄養のあるものを食べさせなさい」というので。  でもうちの主人は自分の預金だけで土地を買って新築したので親に甘えているわけではないです。 私の親戚にも、財産分けということで現金を贈与税ギリギリまで頻繁にもらっていますよ。  相続対策ですね。贈与税を払ったとしても相続税より安い場合もありますので。 私の知人の多くは親から援助してもらっていますが、話を聞くと親が心配して現金やら食べ物を渡すみたいですね。

cubiccell
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親は子の生活をよりよくしてあげたいと思う気持ちは 強いものなのですね。 私は生前相続には賛成ですし、制度はどんどん利用すべきだと思います。 ただ、それがないと生活していけないようなライフスタイルに 不安や違和感を感じないのか不思議に感じます。 貧乏街道をひた走ってきた私が、将来のリスクにおびえすぎているのかも しれませんが。

回答No.10

既婚、30代女性ですけど、そんな人間、親離れ子離れできない親子関係で単なるパラサイトじゃないですか? >家を買う時など、相続の一環で親から援助を受けたりするのは分かります。 私の場合はこれも理解しかねますね。親にも老後の生活があるでしょう。 自分の家なんだから自分たち夫婦の身の丈に合った金額で購入して自分たちで完結するのが筋でしょう。 >「どうせ将来自分のお金になるんだし 親もお金出したいんだよ。 誰にも迷惑かからないし、問題ない。 そう考える人多いと思うけど」 親を金づるとしか思ってない人間なんですねー。あさましいこの上ないです。 まあ、子離れできてない親だと何かにつけて金出したがりますけどね(うちの親がそうです) 私はかたくなに拒否してます。多分親不孝者と思ってるんでしょうが。 育児が終わってお金の使い方がわからず、子供に依存してるって感じですよね。 まだ未婚だと娘だけで完結しますけど、既婚なら娘の夫や孫世代にまで金だすって親居ますもの。 男性だと「マザコン」「親のすねかじって」ってマイナスイメージになるのに、女性だと「友達親子」って 甘えるのが当然、みたいな風に見られるのは何ともばかげた事ですよね。

cubiccell
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 生前相続は相続税の免除などで推奨されています。 家を買う場合の支援は、1610万円も非課税となります。 二束三文の遺産でも、相続では関係修復できないほどの トラブルに繋がるため、それを避けるために生前相続は 有用な制度だと思います。 繰り返しますが、私の親はそんな資産ありませんし 私も家は自分たちのお金だけで出したので無関係ですが。 相続問題を気にしなくていいのは、ある意味ラッキーだと 思います。 ただ、親の支援を当てにして生活している人たちは あさましい人たちばかりなのでしょうか。 子や孫の生活にお金を出してあげたいと思う親は 愚かな人たちなのでしょうか。 私はそう思えないから、疑問を感じるのです。 親から支援を受けて生活することが当然で だれも不幸にならないのであれば、それはそれで いいと思っています。

  • virtuoso-
  • ベストアンサー率20% (165/791)
回答No.9

>世間一般では普通なのでしょうか。 普通ですよと言い切るほどではないでしょうが、特殊と言うほどでもないようですよ。 ただ、様々な形態がありますからね。本当に甘ったれている人から、親孝行と思っている人まで。 知ってる例を少し出します。 ・家計のやりくりが下手で、赤字を出しているけど、旦那にいえない。実家のお母さんが補填している。 新婚間もなくなら判りますが、それがずるずる10年もと聞くと、旦那との仲はどうなのかとそちらを心配したくなります。 ・他県出身で長男で、本来は地元に帰るべきだった人を結婚して当地に永住を決めてもらった。奥さんは一人っ子。将来経済的なことは別にしても何かと頼りたい気持ちもある。若夫婦のマイホームの資金やら、専業主婦の奥さんの車を買ってやったり、何かとしている。養子ではないけど、気持ちではそうなっているのかな? ・ジジババの費用負担でしばしば、大家族で旅行。毎週のように外食も。お財布にありがたいかもしれませんが、それなりに気を使うので、半分は親孝行でしょうね、老夫婦二人の日常が寂しいのでしょう。 結局、親世代がお金に余裕があって、構いたいんですよ。お金があっても現役で忙しいとそうでもないかもしれません。お金の余裕がないのにたかる、こういうケースは問題になってますが、それほど問題ではないのでは?一種のレジャーなのでしょう。 日本は少し前までずっと右肩上がりの成長をしてきました。大多数の人は親より暮らし向きがよくなってきていたのが、今までです。しかし、一部で逆転現象が出てます。それも影響しているのかもしれません。若い世代が余裕がなさそうで、つい、小金を持っているお年寄りが出そう出そうとしてしまう。 ただね、それで、お互いの往来が出来るのならいいのかなと思います。 かつて、同居、大家族が当たり前だった時、若い世代を何かと助けていたのは事実ですし、それを通じて孫ともつながれた。今は所帯が別だから奇異に感じるだけかもしれませんよ。

cubiccell
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろな例がありますね・・・。 virtuoso-さまがおっしゃるように右肩上がりの成長が 期待薄になっていることは明確な中、親からの援助をベースにした生活を 子どもに見せてしまっては、リスク管理の意識が薄れてしまうし それを助けてあげることもできない自分と共倒れにならないかと 老婆心が働いてしまいます。 知人のひとりは旧帝大出身で、それはそれは頭がいい(らしい)のですが 金銭感覚やそのリスク管理については全く無頓着で、驚かされました。 金銭管理とは生活習慣であり、インテリジェンスとは全く異なることを知らされました。 >かつて、同居、大家族が当たり前だった時、若い世代を何かと助けていたのは事実ですし、それを通じて孫ともつながれた。 この一文については秀逸な見識で、思わずうなずいてしまいました! 確かに形態が異なる援助が、昔からあったのかもしれませんね。

回答No.8

最近、多いですね。 ママ友達との話でも良く聞きます。 家賃や保育料、携帯電話代に洋服代‥等々、親が払ってると。 親からの援助がナイわが家にとっては羨ましい話ですが、人それぞれ考え方が違い、価値観も違いますから、良いのではないでしょうか…。 あまり依存していると、両親が亡くなった後は大変な事になりそうですが。

cubiccell
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 価値観の相違であり、自分が口出しすべきでないことは 重々承知しているのですが、ある程度お金がある環境で 注意せずに育てていると、こうなってしまうのか?と 不安になります。 また、両親が援助してくれなくなった後について考えると 私では不安でしかたなくなるのですが、こういう方は そうなってもどこかしらから、救いの手が差し伸べられるのかも しれませんね。

  • canaryz
  • ベストアンサー率42% (116/274)
回答No.7

分けて考えなくてはいけないと思います。 ・生活費 ・贅沢費 ・プレゼント 孫がいれば何か買ってあげたいし、生活に困っていれば何かしたい。 旅行に行けば、お土産を買う。記念日にはプレゼント。 これは、理解できます。 でも、質問者様の言っているのは、日常的で洋服ですよね。 これは贅沢費です。収入の範囲でするべきことです。 親がしているのは、生活の援助ではなく、お小遣いの補充ですね。 30歳の社会人は依存し、親も頼られることで安心する。 双方とも納得しているなら他人が口をはさむことではないと思いますが、 おかしな現象だと思います。

cubiccell
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 canaryzさまのおっしゃる通り、「援助」ではなく 「補充」という言葉の方が、しっくりきますね。 おかしな現象だと思うのですが、私の周りには たくさんいるので、自分が変な気がします。

関連するQ&A