• ベストアンサー

彼の親への資金(生活費)援助について。

結婚話の進んでいる彼のことで相談します。彼は長男で妹が二人います。 妹の1人は結婚し家を出ており、もう1人は家にいます。彼も家を出ています。 悩みというのは彼のご両親のことです。 彼の父親はリストラされ、現在は母親の収入で生計を立てています。 その上、ご両親は年金をかけておられなかったそうで、具体的な経済事情は聞けてないのですが、将来的に援助しなくてはならないのだろうと少しは覚悟していました。 ところが、この前彼が結婚の相談に実家に帰ったときに、 「生活が少し苦しいから家に帰ってきて、少しでもお金を入れてくれると嬉しい」 (同居して、今払っている家賃分を家に入れてくれないかということらしい) ということをいわれたそうです。 さらに聞けば、その原因の一つが、結婚した妹さんの家庭が大変だから、毎月5万仕送りしているからとのこと。何か納得いかない気がしますが、彼自身は、親には苦しい中大学まで行かせてもらった。もう楽をさせてやりたい。という考えです。 こう書くと傲慢かもしれませんが、私にはお金の面で「親に援助してもらう」ことはあっても、「親に援助する」ということがあるという考えがなかったので、気持ち的には抵抗があります。でも、現実問題、そうもいってられません。 同居は、はっきりいって、すごくいやですが、同居しないで、自分たちの家賃を払いながら彼の家に仕送りをする、というのは正直難しいと思います。 それで、皆さんにお聞きしたいのは、 同居していて、光熱費などはこっちが払うとして、将来ご両親が働けなくなったときに、いったいどれくらい月に渡したらいいのでしょうか? あるいは、親へ援助している方がいらっしゃいましたら、いくらくらいお渡ししているか参考にしたいので教えていただけたら、と思います。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimumu
  • ベストアンサー率24% (184/746)
回答No.6

あなたのお返事に、他人事とは思えず、また私の意見を述べます。 彼はとても優しい方なんですね。お父様はスマートで愛情深い方ですね。この二人を結ぶあなたが色々なことを考えて、感じ取っている様子が文面から伺えました。 彼は結婚の難しさを理解していて、勇気を持ってあなたと結婚を望んでおられて、あなたもその気持ちに答えたい切実さが伝わってきます。 彼がこのような家庭の事情を含んだ出発をするならば、どんな場面でも話し合い、あなたの事を一番に優先し、精神的にサポートし合うことをあなたに約束してくれるのなら、信じたいですよね。 結婚しても、あなたのご両親は物心両面で援助なさるおつもりだと思います。それならば、夫婦で共働きをして、大変ですがすこしでも家計を潤し、心の置き所(職場)を確保していた方が精神的に良いと思います。それを継続するために、産後お子さんをあなたの実家で見てもらえるのでしたら、それが可能な範囲で居を構えるという条件を彼に出すのも良いと思います。 親御さんからお金を頂くことがあったら貯めておき、将来、お子さんの預金にするとか、子供の物をご両親に都合してもらい、その分のお金はまた、あなた方の将来のお子さんに残す、というふうにし、あなたの家から出たお金は誰にも言わずにおいてください(私の友人はへそくりの通帳を実家に置いてあります)。 彼の家への援助はあなた方の稼ぎの中から出して、あなた方が何らかの理由で継続が困難になることがあるかも知れない旨も、彼の口から彼のご家族へ伝えてもらい、あなた方の家計を優先してもらわなければ、私はあなたが摩耗してしまう気がします。 あなたは彼のお嫁さんであり、働き手になるためにお嫁に行くような状態には無理があることを重く受け止め、彼の家族にも自活への道を歩んでもらうきっかけになれば良いですね。幸せをお祈りしています。

nagisa0
質問者

お礼

2回もお答えいただき、本当にありがとうございます。 この週末、彼とよく話し合いました。 彼の妹さんたちのことを含め、どうなっていくか不確定要素が多すぎて、はっきりした結論は出せませんが、大方の方向性は決められた気がします。 今回、ここに書き込まれたアドバイスなども参考に、とことんまで話し合いができた。そして、また、これから先もこのことについて何か進展したら、こうやって話し合いができるだろう、というのが何よりの収穫です。 彼の親との同居については、まだ未婚の妹さんがいるので、その妹さんが結婚したら何らかの進展があるとは思いますが、とりあえずは同居は考えずに、でも何かあったときに対応できるよう、貯金はがんばって貯めようということに決めました。 私の親の援助は当てにせずにがんばりたいですが、援助してもらったほうが角が立たないこともあるので、その場合は、将来の子供のために貯金しておきます。 また、私は実母の病気のことがあるから、その辺のことは承知しておいて欲しいということを、彼のご両親にちゃんと話しておいてくれるそうです。 同居についてはまだ未確定ですが、私が弱気になって実母に泣き言を言ったのですが、口止めを頼んでいたのに母が父に言ってしまったらしく、週明けには父との話し合いが待っていそうです。・・・これで、結婚話に待ったがかからないといいのですが・・・。 ただ、そうなった時は、彼も話にきてくれるといっています。 彼の仕事が忙しくて、週末にしか込み入った話ができないのがネックですが、遅々たる歩みながら前には進んでいるようです。 問題は多いですが、前向きにがんばります。 今回ご相談に乗ってくださった皆様、本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

>そう、彼のしようとしていることは >>大方の世間の考え方からすれば、それが自然だと云うことになります。 >ので、反論しにくいということもあります 「長男が・・」というのは、いまの「大方の世間の考え方」ではないでしょう。親の世代ではどうか、というぐらいで。    自分の親も相手の親も、というのはある意味で正しい考えですが、それはあくまで実子(養子がいなければ)が自分の親のことを考えた上で、その配偶者がサポート、という形になります。昔の考えでは「嫁に行った娘」を外して「長男の嫁」というのがありましたが。したがって、あなたの両親についても、あなたのご姉妹で考える事であり、そのうえであなたの夫になる人がサポートする、ということになります。  とりあえず、彼自身が、「長男が・・」というのは半世紀以上前の考えなのだ、ということを知ることでしょうね。

nagisa0
質問者

お礼

ありがとうございます。地方なので、まだまだ昔ながらの考えが強い部分がありまして、彼も「長男だから」というので、同居も含めいろいろ私に望むのは悪いとおもって、親と私の双方にいい形はないかと考えてくれてはいます。 でも「長男だから自分がしっかりしなければ」という思いも強く、私への気持ちとの板ばさみになって悩んでいるのが伝わってきているので、私も何とか妥協点を見つけたいと思っているのです。 でも、とりあえず、私は子供に頼らずにすむ家庭を作りたいと思っていて、彼もそれには賛成してくれています。 ただ、親の世代はそれを当然と思っている人が多いというのがネックで。 彼の親を無碍にはできないし、なかなか古き風習を撥ね退けるのはパワーがいりますね。 がんまります。お答えいただきありがとうございました。

  • mimumu
  • ベストアンサー率24% (184/746)
回答No.4

こんにちは。 彼の家族の「当たり前」に、あなたは納得がいかない訳ですよね。 私の意見を述べさせてもらいますね。 彼の家族愛と、彼の家族の「長男」に対する考え方が、将来的にあなた方を「縛るのでは…」とご心配のことでしょう。 多分、彼は一生、ご両親を面倒みようと考えておいでだと思います。大方の世間の考え方からすれば、それが自然だと云うことになります。 しかし現実的に考えて、若い男性がご自身の家庭と、実家の経済的に面倒をみるのはかなり難しいと思います。彼がどの位収入を得ておいでかは分かりませんが、実家が、通勤圏であれば、いずれ実家に移り住む事になると思います。 あなたが彼をとても愛していて、彼の状況を理解していたとしても、私があなたの両親だったら、賛成しないかも知れません。 なぜなら、違う環境で育った相手と結ばれ、自分たちの生活の基盤を築き上げていき、子供を授かり、育てていくという「普通」の結婚生活だけでも大変なのに、リストラされて、母の収入と彼の仕送りで家計が成り立っている家庭に、年金の受給が困難な両親、独身の妹、嫁いだ娘に援助をしている状況…。現実的に、あなたが苦労する要素ばかりだからです。 あなたの両親は不自由なく育てた娘を、今までとは大きく違う環境に嫁がせることに『こんなハズではなかった…』と思うかも知れませんね。 まず、二人でよく話し合うことです。近い将来、子供が誕生したらどうするのか、共働きして収入を確保して援助を続けても、介護の問題などが出てきたときはどうするのか、かなり難しい問題が山積していると思います。 あなたが彼の気持ち尊重して結婚するなら、彼の親を自分の親と同じように思い働かなければ、やってられないと思います。いい意味で、割り切った気持ちになれるのなら、これからの長い年月を、覚悟して必死にやるしかないと思います。 また、彼の親御さんが、三人のお子さんを必死に育ててきた方なら、息子の援助を最小限にする努力をなさると思いますが、この不況下ですので、思うような結果に結びつかないかも知れません。また、徐々に好転していき、素晴らしい結果を得ることも考えられます。 先にも述べましたが、あなたのご両親も心配です。家族の絆が強い、「親孝行」な息子の嫁を、自分の娘がやっていけるかどうか…、そのような心配をされ、ご両親なりの判断を下されるものと思われます。そんな場合、彼とあなたが感情的にならず、冷静に受け止め、ご両親と三者で納得のいくまで根気よく、話し合うことになるでしょう。 年輩の知恵者、共通の友人へ意見を求めるのも良いと思います。年齢の近いご夫妻に意見を聞くと、今の時点で自分たちが、何を優先しなくてはならないかがはっきりすると思います。 お金の問題も深刻ですが、私はあなた達の「生き方の問題」という気がします。いかかでしょうか?

nagisa0
質問者

お礼

なんでしょう・・・私の今の悩みをすべて言い表してくれていて、泣きそうになってしまいました。気持ち的にだいぶ追い詰められているようです。 できるなら、「なんとかなるさ」と気楽に考えたいのですが、それも難しいので。 そう、彼のしようとしていることは >大方の世間の考え方からすれば、それが自然だと云うことになります。 ので、反論しにくいということもあります。 が、私の両親は同居には反対しています。私の性格を良く知っている父は、 彼なら結婚しても上手くやっていけるのではないか。ただ、同居したら私の性格では上手くいくものもだめになってしまう。同居しなければならないなら結婚は反対だ。と母に漏らしていたそうです。 同居になる確率が高そうだ、とうことはまだ親には話していません。しかし、私の父はかなり頑固なところがあり、話をするとなれば、私と彼で力をあわせて説得しなければならないと思います。しかし、私自身がまだ受け入れてないことに加え、彼が、私の父の説得にまったく乗り気ではありません。 実は、彼はバツイチなのですがこのことについては、私が彼がいいと思って選んだのならば・・・とまったく反対しませんでした。もちろん彼の人柄を見て、というのもあります。 ただ、ここまで厳しい状況になると、反対されてもおかしくありません。 金銭的にゆとりのある私の両親は、生活が苦しくなるならいつでも援助するといってくれています。でも、彼の親に援助して苦しいから、私の親が援助するっておかしくありませんか? それに、私は結婚したからには親に頼らず、二人でやっていきたいと考えています。この「二人で一つの家庭を作っていくのだ」という私の意識と彼の意識が、なんとなくすれ違っているような気がします。 ここでお答えしてくれた皆様を含め、周囲の人の意見を聞きながら、まず、なにを優先しなくてはならないかを、もう一度考えてみます。 お互いの「生き方の問題」が一番大きな障害かもしれません。 でもお互いに歩み寄って、二人の力でなければ乗り越えれない現実です。 何度も話し合ってがんばりたいと思います。ありがとうございました。

  • D-Q
  • ベストアンサー率47% (42/88)
回答No.3

私は結婚していませんが、回答させて下さい。私は20代後半の女です。 私の友達はお母さん・お兄さん・彼女の家庭で、今はお母さんと二人で暮らしています。お母さんは一昨年仕事をやめられました。(もうそろそろ定年の年でもあった)今は彼女がお母さんと自分の分の生活費を稼いでいます。(お兄さんも援助はしてます)そのことを彼女は「当たり前の事」と言います。お母さんはまだ働けるけれど、それまで一生懸命働いて育ててくれたお母さんが無理する事はないと、彼女がもう辞めてゆっくりしてと言いました。彼女は昔、友達の中で「いつ結婚するか」という話題になった時「お母さんをおいていけないから、私は結婚しない」と言い切ったくらいのお母さん思いです。とは、言ってましたが来年結婚します。でも相手も母子家庭で母一人子一人でして、双方の親を二人で援助するそうです。 nagisa0さんは、ご自分のご両親が、頼ってきた時にも同じように難色をしめされますか?勿論、状況はいろいろあるでしょうし、自分の生活もあるでしょうが、親に援助(私は援助という言葉自体違和感を感じる)するのは子供として当たり前だと思います。親が子の面倒をみるように、子が親の面倒をみるのも家族ではありませんか?一方通行でしょうか?彼の両親と言っても、結婚すればnagisa0さんの親ですよね? 私の両親は、祖父母が遠方なので(お金に困っている訳ではありませんが)世話をできない代わりに(といっちゃなんですが)月10万以上の援助をずっとしてます。私は両親にひとり暮らしを始めた今でも給料の4分の1はあげてます。どちらかと言えばうちは裕福です。でも、それとは別だと思ってます。老後に働けなくなった時、病気になった時に使ってもらったら良いと思います。もし、親が何かあったらもっといれます。私には弟がいますが、それとは(長男とか)別だと考えています。ただ、私はまだ独身ですし、子供ができたら、そうも言っていられないと思うので、参考にはならないと思いますが、そういう状況になったら結婚相手の両親であっても住む場所・生活費を見直してでも援助します。同居は、あまり望ましくないので、どうにか仕送りを捻出します。 問題は、妹さん二人とのことですよね。これは彼と妹さんとで話し合ってもらい、一人の妹さんへの援助を止めて貰う事が必要でしょう。そうしないと、ご両親への援助が妹さんへいくようなものですからね。それは妹さんが保護などを調べたり生活を見直して解決しなければならい事でしょうから。

nagisa0
質問者

補足

お答えいただきありがとうございます。 D-Qさんは、進んで親にお金を渡しているのですね。すばらしいことだと思います。 >親が子の面倒をみるように、子が親の面倒をみるのも家族ではありませんか? 確かにそう思います。ただ、私は、そうすると、自分の子供まで余力が回らないのではないか、と思うのです。 親は子供を育て、子供は親になり自分の子供を育てる・・・。その時に自分の親と子供の両方の面倒を見るというのはなかなか大変なことではないでしょうか? 介護という面でも、金銭的な面でも親の面倒を見るとなるとなかなか大変だと思います。そういう意味では一方通行が望ましいという考えです。 あと、私は姉と二人姉妹なのですが、実は私の母は進行性の病気で、今はまだ日常生活をおくれていますが、いつ病気が進行して、寝たきりになるか分かりません。 姉は仕事の関係上、いざとなれば資金援助はできますが、付きっ切りで看病というのは無理です。幸い私の親はお金の面で老後の生活に困ることはないと思いますが、相手の家に入ると、私の家に何かあった場合帰りにくくなるのでは・・・というのも正直あります。 彼の親を大事に思う気持ちはよくわかりますし、できるなら気持ちに沿ってあげたいとは思います。ただ、長男だから同居して親の面倒を見るのは当たり前、的な態度を取られると、いったい私の立場をどう考えてるのか・・・と不安になります。 何とかお互いの妥協点を見つけたいのですが、今のところ私が譲歩することばかりで、ちょっと疲れてきています。相手の親を自分の親と同じように思うというのは理想ですが、なかなか難しいことですね。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

老いた親の面倒を見るのは、子の責任ですので、義父母さんの扶養責任は、実子3人(男女・生まれた順番にかんけいなく)にあります。 三人で相談して決めるのが一番ですね。 妹の暮らしが大変だということも、結局はほかの兄妹で相談しなくちゃいけないでしょう。自分が援助して大変だから他の子に援助してもらう、というのはおかしい。それをふくめて三人で話し合ってもらわないと、どうしようもないでしょう。 生活費がいくらかかるか、ということは他人にはわかりませんから、金額的にいくら、と言うことは、他の回答者さんにも出来ないと思います。また、「うちはいくら渡している」というのも参考にならないと思います。

nagisa0
質問者

補足

お答いただき、ありがとうございます。 そうですよね、本当は彼の兄妹3人で相談が望ましい気がします。 でも、まだ結婚もしていない私がそこまで口出しできないし。うー。 なので、このことに就いて、彼のご両親を交えた話し合いもしていません。彼からの話だけが情報源です。でも聞いていると、彼も、彼のご両親も、長男が面倒を見るのが当然と思っている気がします。 もっと話し合いが必要と言う事ですね。 生活費については、確かに金額的なものは答えにくいですよね。 うーん、でも参考までに同居でご両親に収入がほとんどない方は、どういう風に生活費を割り振りしているかお聞きしたかったのです。

  • cherry005
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.1

うちは同居しているんですが、主人の両親は自営業なので、 この時期(確定申告ですね)は、税金分で足らない分は毎年私たちも援助をしております。 あとで両親から返ってくるんですが(全額ではないのがツライですが・・・)、 正直ウン十万単位のお金をこのなにかと入用の月になくなるのは、 キツイものがあります。 うちの場合は結婚前に両親に援助しているという事は、 主人からチラッと聞いたことがあったんですが、 結婚後はそれほど両親にお金を出さなくてもいいだろうって事だったんですけど・・・(>_<) 実際主人は両親の仕事を手伝ってはないですけど、 長男だし他の兄弟は女の人なので、自然的に主人の所に真っ先に話がきます。 私としても、同居していて子供の面倒とかも見てもらっているので、 反対とも言えないんですよね。 彼のご両親は年金をかけていらっしゃらないとの事ですが、 ご両親が働けなくなった時の金銭的な面はその時になってみないとわからないと思います。そのご家庭の事情とかも変わってくるだろうし。 (特に子供が出来ていたら、経済的な予測は不可能と思います) ただ、妹さんの家にご両親が援助していると言うことですが、 nagisa0さんがもし結婚、同居(もしくはご両親に援助)されるのであれば、 これは止めていただいたほうがいいと思います。 今までどのくらいの期間、妹さんの家庭にお金を渡しているかはわかりませんが、 結婚後、必ずもめますよ。 妹さんは「別の家庭」なのですから、nagisa0さんたちの事情も話してあげてみてください。(これは旦那様の役目ですね)

nagisa0
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございます。年度末のこの時期に何十万はつらいですね。 でも、うまくやりくりなされているのですね。私もがんばらなくては! 彼の家はあまり裕福でなく(年金をかけるゆとりがなかったくらい)、果たして貯金などもあるのかどうか・・・。援助は将来避けられない様です。 でも、金額的な面は確かにその時にならないと分からないですよね。 問題は、妹さんは「別の家庭」、そして結婚すれば、彼と私も「別の家庭」という意識が、彼と彼のご両親にかけているのではないかと思います。 「彼のご両親と私」ではなく、「彼と私」で一つの家庭を作るのだと、ほんとに分かっているのかなあ・・・。 最後は愚痴になってしまいましたね。ごめんなさい。

関連するQ&A