• ベストアンサー

時代の区切り(古代中世など)

世界史をやってると模試のテスト範囲に古代や中世、前近代、現近代など時代を分ける ワードが出てきますが、いまいちそれがいつのことなのか分かりません。 古代は先史~ローマ帝国分裂まで?? 中世はゲルマン人大移動~ルネサンス?? うーん、区切りを高校で習った気もするんですが、すっかり忘れてしまいました。 だいたいの年代もしくは世紀、その区切りにある出来事など教えてください。(ついでにその頃の日本も教えて下さると助かります) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

古代、中世・・・といった時代区分は、本来、ヨーロッパ史の時代を区切るものなので、区切りとなる事件なり事象は、ヨーロッパまたはその周辺のものになります。おおむね、下記のとおりでよいかと思います。 古代・・・古代エジプトや古代メソポタミア文明の時代(紀元前8000年くらい)からゲルマン民族の大移動(375年)まで。日本では縄文時代から古墳時代。 中世・・・ゲルマン民族の大移動(375年)からルネサンスの時代(15世紀)まで。日本では古墳時代から室町時代。 近世・・・ルネサンスの時代(15世紀)から絶対王制の時代を経てフランス革命のころ(18世紀末)まで。日本では室町時代から江戸時代中期。 近代・・・フランス革命のころ(18世紀末)から第一次大戦(1914-1918)まで。日本では江戸時代中期から大正時代。 現代・・・第一次大戦(1914-1918)から現在。日本では大正時代から現代。

その他の回答 (2)

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.3

ヨーロッパの時代区分ですが、地域が広く、ある出来事をもって、全ての地域の時代を区切る事はできません。 一応私の考えですが、 *先史時代  文字を持たなかった時代、考古学的資料が重視される時代 ギリシャ時代以前(BC900年)以前(ギリシャ地区) (北欧や東欧は、古代が無く、先史時代から中世に入る) *古代  ギリシャ・ローマ時代 古代文明の時代 古代の終わりの始まりは、コンスタンティヌス帝の即位306年、古代の完全な終わりは、ヘラクレイオス朝の成立(ビザンツ帝国)610年。 *中世  古代文化の崩壊、キリスト教の支配、の時代  中世の終わりの始まりは、エルサレム王国の滅亡(1291年)、中世の完全な終わりは、カール5世の即位(1519年)。 *近世  国王の権力が増大し、国民・国家といったものが生まれてくる時代。 近世の終わりの始まりは、アメリカ独立(1776年)、近世の完全な終わりは、ロシア革命(1917年) *近代  国民の主権が重視される時代、植民地経営の活発化する時代 近代の終わりの始まりは、第一次世界大戦終結(1918年)、完全な終わりは、第2次世界大戦終結(1945年) *現代  近代以降。 といった考え方をしています。

yoko_18
質問者

お礼

御三方、回答ありがとうございました。 はっきりは決められないのですね。。。 もっと試験の区分を分かりやすくしてくれればいいのに、と思って仕方ありません。 それぞれの回答参考にさせていただきます。 本当に回答ありがとうございました。

回答No.2

古代(奴隷制)、中世(封建制)、近世(封建制の解体期)、近代(資本主義)、現代(福祉国家の時代)というのはヨーロッパ起源のものですので、最近では日本史ではこういう区分に意味があるのか、という議論もあります。 日本史においては、 先史時代 旧石器時代、縄文時代、弥生時代  文字による記録のない時代です。 古代 古墳時代、飛鳥時代、奈良時代、平安時代  大宝律令施行(701)で総体的奴隷制が完成したとされます。 中世は荘園公領制の成立した院政期から鎌倉時代、室町時代  荘園公領制は、典型的な封建制とは言えず、ヨーロッパの農奴より領主への従属性が高いとされます。農村共同体が成立し、封建制といえるほどの自立性を日本の農民が獲得するのは室町時代になってからです。 近世 江戸時代 むしろ典型的な封建制の時代です。 近代 明治時代以降 資本主義経済が成立するのは1890年代です。 どこからを現代とするかは人によって違いがあります。第1次大戦から、という見解、社会への国家介入が本格化した1930年代から、という見解や、戦後からとする見解もあります。僕は日本の場合、戦後から現代なのではないかと思っています。