- 締切済み
産後うつっぽいです。身内に理解してもらえません。
2週間前に第2子を出産しました。産後、退院してから、涙もろくなり、ちょっとしたことで不安になったり、気分が晴れたと思ったら、すぐに落ち込んだり、うつっぽいです。長男の出産後もうつになり、抗うつ剤を飲んでいました。旦那さんは、甘えてるだけとか自分の思いどおりにいかないからだろとか、わたしの性格のせいと言って、なかなか理解してくれません。また実母も長男がまだ1歳で手がかかるので、長男の面倒で私にまで気が回らなく、相談しても、そうか、とか流されてしまいます。今は実家にいます。どうしたら、理解してもらえるでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
ANo,2の者です。 一つ付け足しですが、質問者様も以前経験していらっしゃるようなのでご存知かもしれませんが、お子様2人をしっかり育てていかなくてはならないので早く治そうと焦らないで下さいね。 私も自分が産後うつになった時、早く治さなければ!と思っていましたが、そう思って早く治るものではないし、助産師に相談したところ、焦る気持ちがまた悪くしてしまうから、そのうち治るだろうという気持ちでいたほうが良いそうです。 早く治してという回答もありましたが、そんな事は考えなくていいですよ。
マタニティブルーとも言いますけど、ホルモンバランスの均衡が取れないから、鬱傾向はあります。 産後の鬱は悩んで当然、他者が理解出来ない位の負担、産む事は精神的負担が大きいです。 母親だからでは解決出来ない体の心身に起きた負担です、一度婦人科で相談されたら、メンタル面の負担を軽減してあげる事、抗うつ剤を飲む事危惧するなら、漢方薬もありますよ・・・ 悩む事は自分を追い込みますから、早期に医師に相談する事を進めますけど・・・・・・
こんにちは。30代既婚女性です。 あははははー、私も昔うつになったとき、実母に言われました。「気のせいだ」って。 わからない人にはわからないし、そういうこと言える鈍い人って、その性格ゆえにうつにはなりにくいっぽいので、ほんとーに、想像もできないんですよね…。 性格だけではなく、体質もうつには関係しますので、なりやすいなりにくいは確かに個人差が大きいです。 で産後のうつはホルモンバランスによるものが大きいので、体質に近いぶん、まずオトコにはわからないし、体質が違うお母様にもわからない。もうこれは仕方がないと思います。 共感力や優しさの薄い人たちだ、とある程度諦めるのも、あなたの精神衛生にはいいと思いますよ。 私は「少しは勉強しろ! これくらい読め!」って、本を投げつけましたよ、母に。 そういうこともしない頭の悪さが本当に今でも(10年くらい経つけど)嫌いですね。 (逆に、それくらい本を読んだり考えたりしないから、うつになりにくいのか?とのちに気づきましたが・・・) 理解してもらうことそのものが、可能かどうかってとこからの話かもです。 理解して欲しいと言うのは相手への期待なので、裏切られるとダメージを食らいますから…。 理解させることにかなりエネルギーも要りますしね…。 たんたんと接するのもひとつの方法かもしれません。 私みたいに投げつけてはいけませんけど、例えば雑誌とか、産婦人科のパンフレットなんかを読んでもらい、「理解はしなくてもいいから、ちょっとそっとしておいて欲しい」とか、「こうしてほしい」とか、「ホルモンバランスでこうなる人は多い。甘えとか性格の問題ではない」と言って、それでも言って来るようなら無視でいいと思いますよ。 今は自分を守ることが第一かと思います。
大丈夫ですか? 私も産後うつ経験者です。 なかなか、精神的な苦しみって周りの人って理解してくれないんだよね…。 私も周りが理解してくれなくて辛い思いをしました。 経験してない人がこれを理解するのは難しいかもしれないです。 今はご実家にいらっしゃるんですよね。ご主人とは離れて生活しているわけですし、ご自分の気持ちが少しでも楽になるようにご自分なりに生活してみてはいかがでしょうか?両親には頼れる所は頼ってね。 身内以外でも、あなたの今を理解してくれて話し相手になってくれる方がいるといいですよね。 保健師や友人、病院の看護士さんや助産師等に相談してみてはいかがでしょう?電話でも良いと思いますよ。きっとあなたの気持ちが少しでも楽になるよう考えてくれます。産後うつは通常産後2ヵ月程で徐々におさまってくるらしいですが、長引いたり、ご自身が余程お辛いようであれば一度診察してもらったほうが良いと思います。
- iwbtlyo
- ベストアンサー率62% (5/8)
それはマタニティーブルーじゃないですか?ひどいときだと精神障害とかにもなるらしいですから、精神科とか、産婦人科みたいな病院にかかるのがいいんではないでしょうか?病院にいけば身内の方も理解してくれて、重く受け止めてくれるかもしれません。妊娠経験のまったくない私が言うのもなんですが…これからも2人のお子さんを元気に育て上げなくてはならないのですから、早くお母さんは元気になって育児に専念できるようにしてあげるべきだと思います。頑張って!!