- 締切済み
現実と言葉が乖離していて、それが社会に定着してしまった言葉の例はありま
現実と言葉が乖離していて、それが社会に定着してしまった言葉の例はありますか またそのような言葉を言い表した言葉は存在しますか そしてそれを人間の心の働きと認識し過去の出来事から真実を知ることは出来ますか できれば国語の先生、教えてください(笑) 例えば無能と言う言葉は、辞書を調べると「力や才能がないこと」と記載されていますが 自分を脅かす存在に恐れ、敵意や攻撃衝動を正当化するとき発する言葉が無能で有る場合も有ります
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 阿加井 凛悟(@neutral)
- ベストアンサー率29% (231/773)
愛
- kishn_an
- ベストアンサー率44% (597/1336)
食べ物関係ではたくさんあります、 ・カレールー 本来の意味では、カレー粉と炒めた小麦粉と油でまぜて練り合わせた物。固形のカレー 社会に定着してしまったのは、ごはんに掛けるドロドロのカレー ・生蕎麦(きそば) 本来の意味では、つなぎなしで打ったそば。10割そば。 社会に定着してしまったのは、まだ茹でていない生のそば。あるいは茹でたそば。 ・メニュー 本来の意味では、いろいろな料理を列挙している献立表 社会に定着してしまったのは、料理単品を指してメニューという。 ・ドーナツ 本来の意味では、小麦粉生地を揚げた菓子、 社会に定着してしまったのは、丸くて穴があいた形の菓子。揚げていない焼きドーナツなど。
- cyototu
- ベストアンサー率28% (393/1368)
>明治にに作られた日本社会の骨組みはまさにそれなんじゃ 危ない危ない。明治維新は徳川家の権益を薩摩と長州が奪い取っただけです。事実、戦前の歴代の総理大臣の圧倒的多数派は薩摩と長州から出ています。今でも安倍などはその惰性の一つです。だから、明治に民主主義が定着したと言う訳には行きません。 日本に民主主義が定着したと考えられるのは大正時代からです。 民主政治が独裁制へと移行した例は、北朝鮮、戦前のドイツ、イタリヤばかりでなく、フランス革命後のナポレオン皇帝が典型的ですが、一方では民主主義は愚民政治に移行することもあります。そんな例を質問者さん自身で探してみるのも面白いかも知れません。
お礼
清国末期の王朝の葛藤と、満州国建国のいきさつが似てるんですよ 日本と また帝国主義と言うのは若者の独占欲と支配欲を煽って拡大していくんです グローバル化と言うのは帝国主義と同義の言葉だと思います(名前が変わっただけ) 相互の安全保障を含むカルテルのような(国際寡頭制)存在が有るんだと思います 最近7と言う言葉が強調されるんで7人いるんじゃないでしょうか これは民主主義と相反する人達なんじゃないですか
- cyototu
- ベストアンサー率28% (393/1368)
「民主主義」なんて言葉はその典型ではないでしょうか。この言葉の面白さは、民主主義はどの国民でもそれは良いものだと言いますが、では民主主義とは何かと言うと、全ての国民で意見が違うところにあります。北朝鮮の正式な国名が、朝鮮民主主義人民共和国と言う例で全てを物語っております。貴方の質問で、これに匹敵するような例があったら私も知りたいです。 蛇足:「正義」や「自由」なんて言葉も危ないですね。
お礼
民主主義と言う言葉は、庶民を束縛する王制から生まれたんじゃ有りませんでしたっけ 明治にに作られた日本社会の骨組みはまさにそれなんじゃ また自由と言う言葉もおかしい、生活する術を奪われ雇用主に逆らえない人達が望むのが 自由と自主独立ですが 自由とか、民主と言う言葉を冠している人達が最も非民主主義的で抑圧的です ノーベル賞受賞時のオバマ大統領の演説しびれました(笑) これらの人達は、嘘を駆使することを打算的にやってる人達ですが そういった文化の源流はどこにあるんでしょうか
お礼
自分の心の弱さから生まれる妄想って言うんですかね そう言う心の働きを前提にして歴史を調べると面白いと思います