- ベストアンサー
10の0乗が1である仕組みを教えてください
10の0乗が1である仕組みを教えてください 10が0回かけてあるのだから 0では…と思ったのですが><
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ある数nの+1乗はn、+2乗はn×n、+3乗はn×n×n・・・と、乗数が+1されていく毎に×nが増えていきます。 これは逆言えば「乗数が-1されて行く毎に÷nされている」とすることもできます。 とするとnの+1乗から-1したnの0乗は「n÷n=1」ということです。 もっと端的に言えば、nの○乗ってのは「特に説明されていないんだけど1をベースに」nを○回かけるのだと思ってください。 つまり10の1乗は「1×10」の結果10なのです。
その他の回答 (8)
- graphaffine
- ベストアンサー率23% (55/232)
質問への直接の回答は、#8のとおり。そもそも、数学は定義から出発するので、 それ(ここでは、10^0の意味)を明確にしないで、10^0=1であることを証明しました、なんてのは全く意味が無い。 単なる、何故このように定義したかの説明に過ぎない。 それから気になったのが、《「何に」 10 が 0 回かけてあるのか が重要です。》と書いてあること、これは意味が分からない。 自然数aのn乗とは、n個のaを互いに掛け合わせて得られる数だったはず。従って、この場合はnが2以上でないと意味を持たない。 《 》内の文章が、何の文献に基づいているか、知りたいところである。
お礼
ありがとうございます わたしも 定義の説明だとおもいます
- tsuyoshi2004
- ベストアンサー率25% (665/2600)
そう決めたからです。 決めた理由はa,bが自然数の場合に 10のa乗のb乗は10のa×b乗になり、 10のa乗×b乗は10は10のa+b乗になります。 例:(便宜上10のn乗を10^nと書きます。) (10^2)^3=100×100×100=1000000=10^6 (10^2)×(10^3)=100×1000=100000=10^5 この法則をa,bが0以上で成立するようにするには、 10^0=1 と決めてしまえば、成立するからです。
お礼
ありがとうございます 簡潔っていいですね
- kk0578
- ベストアンサー率46% (51/109)
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
> 10 が 0 回かけてあるのだから 0 では… No.5 さんも書いてるけど、 「何に」 10 が 0 回かけてあるのか が重要です。 10 の 1 乗 は 10 ですが、 0 に 10 を 1 回かけても、10 にはなりません。 1 に 10 が 1 回かけてあるから、10 になるのです。 1 に 10 を 0 回かける場合も、同様だということです。
お礼
重要なこと 見誤っていました ありがとうございます
- 0y0y0
- ベストアンサー率34% (95/279)
http://blog.livedoor.jp/dq_school/archives/1212113.html このページを参照してください。
お礼
ありがとうございます
- 未 定(@v4330)
- ベストアンサー率20% (417/2003)
10^A/10^B=10^(A-B)ですね A=B とすると 10^A/10^A ・・・分子と分母が同じだから答えは1 10^A/10^A=10^(A-A)=10^0 になるので10の0乗の答えは1
お礼
ありがとうございます 説明も 分かりやすいです
- happy2bhardcore
- ベストアンサー率33% (578/1721)
10^0 =10^(1-1) =10^1 × 10^(-1) =10 × (1/10) =1
お礼
スッキリ片付いた答え ありがとうございます
- soixante
- ベストアンサー率32% (401/1245)
10 の 1乗 は 10 10 の 2乗 は 100 10 の 3乗 は 1000 これはいいですね。 つまり 10倍づつになっています。 では逆に行きましょう。 10分の1づつになります。 10 の 3乗 は 1000 10 の 2乗 は 100 10 の 1乗 は 10 その流れでいけば、 10 の 0乗 は 1 問題ありません。 です。
お礼
ありがとうございます 科学のmol計算ででてきて 納得ができなかったのを回答者様と同じ答えを 科学の先生も言ってました^^
お礼
ありがとうございます 分かりやすく アホなわたしでも理解できました