- ベストアンサー
ルーペの使い方について質問があります。
ルーペの使い方について質問があります。 中学生の教科書に「ルーペは見るものを前後に動かして使う。」とあり、私自身もそう認識していたのですが、ふと思ったらその理由を答えることができません。 体感的には別にルーペそのものを動かしても問題ないような気がします。 ご存知の方がいらっしゃいましたら理由を教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ルーペを使うと目の焦点はルーペと目の距離で決まります どう違うか実験してみれば明らかです 化学は自分で考え自分で実験して初めて身につくものです 訊く前に実験した方がいいですよ 実はあなたの質問を読んでなぜかと実験してこの結論に達したのです 君も実験してくれ給え
その他の回答 (3)
- isa-98
- ベストアンサー率23% (205/859)
虫眼鏡じゃないからですよ。ーー; http://www.kagaku.info/microscope9908/index.htm 虫眼鏡と同じように使って測定する度に倍率変える人がいっぱいいますけど、 でかけりゃいいって訳じゃありません。 ちゃんと倍率は計算されていますし、そこで解像度が最も良く設計されています。
質問者様ご自身でも試してごらんになり、また経験上もルーペを動かして問題ないように感じられたのですね。 おそらくですが、一つだけ見落とされたか、あるいは今までそれが問題になるようなことがなかったのだろうと推測します。 それはルーペを通してみる視界です。ルーペを通して見る場合、視界を広く取りたければルーペを目に近づけて用います。対象物が壁など固定されていれば、ルーペだけを動かすほうが簡単ですが、この場合はルーペを通してみる視界が狭くなることもあることは我慢せねばなりません。もちろん、頭もルーペとの距離を変えないように動かせばいいのですが。 でも一番簡単なのは、たとえば指先でつまんで動かせるようなものなら、対象物を動かすのが、視界を広く保ったまま、焦点を合わせたりすることができるというわけです。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
顕微鏡などの仕組みを考えた場合、見るべき物を動かしていますよね。目とレンズは固定している状態。でも実際にはルーペそのものを動かします。これは視るべき物を動かせない事が多いので。 レンズを使った物はだいたいレンズを固定した状態で説明しますからね。これがレンズを動かすとなると理解出来ないのかもしれません。固定することでレンズと視る物の関係だけで説明できますから。