• ベストアンサー

親の死が乗り越えられない

昨年の9月1日、父が59歳で他界しました。突然倒れてから4日後のことでした。まもなく1年がたちますが、8月に入ったあたりから、とても精神的に不安定になってきました。父が亡くなってからもしばらく何も出来ない状態でしたが、当たり前のように時は流れ、昼間はいいのですが、たまに寝る間際になると父が亡くなる前の病室の様子が頭を駆け巡り、泣きながら眠りにつきこともしばしばあり、夜がくるのが、いやだと思うときもありました。 そして、まもなく命日がきますが、最近そのことを考えたくない自分がいて、父の死を乗り越えていない自分をなさけなくも思ってきました。 現在、母も入院中で(父がなくなる前から入院しています)実家には弟夫婦と子供たちが住んでいますので、 足も遠のいています。(私の帰る場所はもうないと思っています) 30にもなって、また人の親でもある自分がこんなふうで自分自身が情けなくて仕方ありません。 ご両親をなくされた方は、この悲しみを どのように乗り越えてきましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6163
noname#6163
回答No.13

五十にして天命を知るとは言いますが、人間(この場合は孔子)、五十にもなって、やっと親の死によって命というものを知れるという意味だそうです。   意味のない前フリになるかもしれませんが、結局、何が言いたいのかというと、命は、あなたに受け継がれているということです。 結局、あなたが生まれたときから、親父と、母親の命を越えて、生まれてきているということです。 三十にもなって、五十でやっと、というよりも、生まれたときからもう、親の命を越えているんです。   だから、親の死というものを乗り越えるというのは、あなたが生きていることなんじゃ、ないかな。 でも、先立った大切な者との思い出が風化するのには、時間がかかる。 そして、幾ら時間がたっても、ふっとしたときに、蘇ってくる。 絆って言うのは、案外強いんですね。 どちらかが先に逝っても、切れないもんです。 絆というのは、死を乗り越えています。 そういう風に、できてる。大切な者との、親父さんとの絆を纏って、生きていってください。 しがらみと絆、同じ繋がりでも随分違う。 しがらみは人を拘束し追い詰めるけど、絆は人を強くする。 親父さんとの絆は、切れてないですよ。 >(私の帰る場所はもうないと思っています) 帰らなくても、親父さんとの絆をあなたが持っている限り、どこにいてもそこで、省みることができる。 あなたには、それができる。 それは、けっこうラッキーなことなんです。

その他の回答 (12)

  • t-anju
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.12

私は、神奈川県のある市町村の戸籍関係の仕事の管理職をしています。このため、死亡届の写しは全て自分のところへ回ってきます。当然のことながら70歳代、80歳代が多いのはいうまでもありませんが50歳代、60歳代でお亡くなりになられる方も少ないながらもそれなりにいらっしゃいます。私の弟の妻は母を57歳で亡くしました。立ち直るまでに5年かかったと言っています。あなたはまだ30歳代です。おおいに苦しみ悲しみそして立ち直ってください。人はいつか死にます。

noname#5313
noname#5313
回答No.11

最近になって弔辞へ行った時、お寺のお坊さんのありがたいお話しを聞きました 亡くなった人は、今度は「仏(ほとけ)」としての道を歩むそうです…現世にいる家族の幸せを祈りながら、安らかな気持ちですごされているそうですよ 今は霊だけで体はないのですから、どこも痛むところはなく、とても幸せなのです… 最近では、父母のいい時期を思い出し、幸せだった頃もあったんだから…と思えるようになりました。 父は、私が高校を卒業してすぐの19歳の時に、不治の病気で、2ヶ月ぐらい入院して亡くなりました。 母は7年間寝たきりでしたが、私が30代後半でまだ独身の時、3年8ヶ月前に、風邪をこじらして亡くなりました。 どちらのことも忘れられないことです。 足が痛がっていたな…もっとこうしていれば… 好きなものも食べられず…もっと食べさせても良かったのでは… と後悔が未だに押し寄せてきます。 私は1年前に結婚しました。やっと生涯のつれあいができてからは、夫にポツリポツリと 父母のことを泣いて話すようになり、やっと、父母の死を乗り越えられた気がします。 それまでは姉兄がいてくれましたので、支えになりましたが… 独りで悲しまずに、自分のご家族に想いを話されたらいかがでしょう。

回答No.10

myumyuminiさん、こんにちは。 私は7年前の17歳の時に母を亡くしました。 一年間の辛い闘病生活を経て、病室で息を引き取りました。 急いで病室に入った時、ずっと母についていた父が泣きながら「もう息してへんねん・・・」と言っていたのが忘れられません。 私は涙は流しましたが、どこか冷静で心から泣けませんでした。 父の落ち込みようを見て皆が私や兄に「お父さんを支えてあげてね」「あんた達がしっかりするんやで」と言われ『私がしっかりしないと』と強がっていました。 本当はすごくつらかったし、その後も毎日のように部屋で一人で泣いていました。 夢に母が出てきて目が覚めた時「あれは夢なんだ。だってもういない」と余計に辛くなることもありました。 もう高校生でしたし『死』の意味は十分理解していましたが、母が死んだ事はどこか夢のようで信じ切れませんでした。 お葬式をしていても「あれ?お母さんいないやん・・・?ああ・・・お母さんのお葬式か・・・」とぼんやり思ったり「最近お見舞い行って無いから寂しがってるやろうな」と思ったり。 いつかひょこっと帰ってくる気がするのです。 >ご両親をなくされた方は、この悲しみを どのように乗り越えてきましたか? 私自身は最初強がって我慢してました。 『私は平気。しっかりしないと。弱音は吐けない』って。 友達にも迷惑をかけるようで誰にも言えず、一人で心の中に抑えてました。 そして時間が過ぎて行き・・・自然と受け入れられてる気がします。 >30にもなって、また人の親でもある自分がこんなふうで自分自身が情けなくて仕方ありません 幾つになっても最愛の人が亡くなる悲しみは変わらないと思います。 人の親であろうと我慢しなくて良いと思いますよ。 私が今後悔してるのは『無理して我慢しないで、もっと泣いておけば良かった。声がかれるくらい泣き叫べば良かった。誰かにこの悲しさを話せば良かった』という事です。 誰にも話せず何とか自分の力で乗り越えてきたつもりですが、本当は今になっても完全に立ち直れてはいないと思います。 もっと感情をぶつけていれば胸の中に行き場の無い想いを持ち続けなくてよかったかもと思うのです。 だからいっぱい泣いてくださいね。 お母様には心配かけられないかもしれませんが、他のご家族でも友達でも良いから、一人で抱え込まないでもっと弱音吐いて良いと思いますよ。 無理しないで。 私のもうひとつの乗り越え方はこうして表す事かもしれません。 もちろん質問者の方のお力になれたら、というのもあるのですがこうして文章にすることで少しずつ気持ちが楽になったりします。 だから自分の為でもあるのかもしれません。 自分の事を情け無いなんて責めないで下さいね。 悲しいのは当たり前です。 無理に「早く乗り越えなきゃ」なんて思わなくても、いつか自然に落ち着いてくると思います。 悲しい時は泣いて、つらい時は誰かに吐き出せば良いと思いますよ。 無理しないでくださいね。

  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.9

Smile Again !!neterukunです 59歳、私の父と同じ年で他界されたんですね 私は当時28歳、妹の挙式の翌々日ですから 大阪から東京経由でアメリカに行くはずだった新婚旅行の 妹を帰らせたりしました。 これが長男なんだこれが兄なんだそれが私なんだ と何度も言い聞かせました 長男の役目をしよう、兄の役目をしよう 表札も父から私の名前に変えたとき 「いつまでもかなしんでられない!」って思いました なんかそういう貴方に世襲が移るイベントがあると 気合を入れました。 母には絶対親孝行してやるってね(できてませんが・・) ただね、なきたい時はないてもええんやって おもいます。人の子ですから 私も先日墓参りに行きまして もう15年になるというのに 「今年の強い阪神見せてやりたかったなぁ」なんて 思うとちょっと目頭が熱くなったりもしましたから がんばってください。

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.8

母は16歳の秋に、父は31歳の秋にこの世を去った男です。 myumyuminiさんのご希望に沿うとは全く思いませんが・・・ とにかく、気合を入れて生きましたね。 実際、これしかないんですよ。 わたしは長男ですからね、はったりでもいいからどんと構えてなきゃいけないんです。 後は時間が解決するという感じでしょうか。 「おお、おふくろ、親父。幸せに暮らしとるでな。あんたんとうもこの世で楽しめんかった分、余計にあの世で楽しみんよ。」 ってな感じで、11、13、15日と墓参りをしました。 今日16日は送り火を焚いてから、叔父夫婦と墓参りに行く予定です。 おふくろは今年27回忌、親父は来年13回忌になります。

  • agent1
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.7

私は19歳の時に父を49歳で亡くしました。最初は信じられなく出先から自宅に帰ればもしかして居るのではないかという事の連続でした。何をしても楽しくなく寂しい毎日でした。しかし生前、父がとても可愛がっていた姪がある事で悩み、私の父に手を合わせ祈る毎日が続いていた期間があったのですがその時に姪の家で撮った写真に父が写っていました。信じられない話ですが本当なんです。(あまり人には言ってませんが・・・) それからは私はいつも父が見守ってくれていると考える様にしています。またあなたの様にお父様の事が頭を離れない事はお父様にとってもある意味嬉しい事ではないでしょうか。早く忘れられてはお父様も可愛そうとおもいます。私は父が泣くなり20年以上経ちますが、今でも年に一回位夢に出てきてちゃんとした会話が出来ます。目が覚めた時はがっかりする気持ちの後、ものすごく嬉しい気持ちになります。 あなたの場合はまだ一年という期間なのでそういう気持ちになって当然です。時間が解決してくれると思うので情けないなどと思うことはまったくないと思います。 一方的ですが失礼しました。

noname#4435
noname#4435
回答No.6

 自分はもうすでに、27回忌を済ませましたが、やはり走馬燈の様に当時を思い出します。  父は、心筋梗塞で5分間で他界と、超スピードであっけなく終わってしまいました。  当時、急に豹変して苦しみ出し、家族を呼ぶともなくですから、何時帰って来るのかと、錯覚をお越し良く父が後ろに居る感じが付きまとっていました。  寝ては、夢枕で見ると言う事もままありましたが1回忌・3回忌と過ぎて気持ちも穏やかに成って行きました。  その後、7年前に母の他界と両親も送りそろそろ自分のその年齢に近く成ろうとしております。  心筋梗塞で他界した父の年齢にも近く、高血圧の持病も遺伝と成ると、ここ最近はあの当時を思い起こします。  当時を思い出す事が供養かと思う様に成ってきました。  年が年ですので、お経(般若真如?)とか、自分宅の宗派のお経を読む事が、落ち着く事も実感出来る事を知りましたので、実行しています。  アドバイスには、なりませんが時間と共に思い出し事が供養と自負して先祖を思うことが両親の思いかとここ最近のお盆で感じる今日この頃です。  

noname#4435
noname#4435
回答No.5

 自分はもうすでに、27回忌を済ませましたが、やはり走馬燈の様に当時を思い出します。  父は、心筋梗塞で5分間で他界と、超スピードであっけなく終わってしまいました。  当時、急に豹変して苦しみ出し、家族を呼ぶともなくですから、何時帰って来るのかと、錯覚をお越し良く父が後ろに居る感じが付きまとっていました。  寝ては、夢枕で見ると言う事もままありましたが1回忌・3回忌と過ぎて気持ちも穏やかに成って行きました。  その後、7年前に母の他界と両親も送りそろそろ自分のその年齢に近く成ろうとしております。  心筋梗塞で他界した父の年齢にも近く、高血圧の持病も遺伝と成ると、ここ最近はあの当時を思い起こします。  当時を思い出す事が供養かと思う様に成ってきました。  年が年ですので、お経(般若真如?)とか、自分宅の宗派のお経を読む事が、落ち着く事も実感出来る事を知りましたので、実行しています。  アドバイスには、なりませんが時間と共に思い出し事が供養と自負して先祖を思うことが両親の思いかとここ最近のお盆で感じる今日この頃です。  

  • pi-ya
  • ベストアンサー率19% (21/106)
回答No.4

私の父は、9年前に突然倒れ、約1週間後に他界しました。同じく9月です。 ほんの数時間前まで元気に笑っていたのに、まさに悪夢で、ショックも相当でした。 はじめの1年は、写真を直視出来ませんでした。 2~3年経っても、毎晩のように悪夢が甦って床で涙し、時には興奮して激しく泣きました。 しかしそれも、次第に落ち着いてきました。 また、当時私は独身で、まだまだ親に甘えており、親孝行の1つも出来ませんでしたから、 いつまでも泣いていたらダメ、父が心配しないようにしっかり生きていかなければと、 暗示をかけるように、意図的に自分に言い聞かせながら過ごすのが、 頼りないけど唯一の支えでした。 辛いと思いますが、落ち着きを取り戻すには、 結局は時間の経過を待つしかないと思っています。 myumyuminiさんはまだ1年ですから、無理もありません。 今こうして書いているだけでも、涙出て来ますし、 9年経ったつい先日も、久々のお酒も加勢して、旦那の前で取り乱してしまいました(--;) 幾つになったって、人の親になったって、悲しいもんは悲しいんです。 情けないのは、酔って暴れた私です(^^;) 他の方も仰っていますが、いつか笑顔で思い出話が出来る日は来ます。 お母様もお大事に。頑張って下さい。

  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.3

 いつまでも心に残るという事は、故人としては嬉しい事でしょうね。 でも、いつまでもクヨクヨしているのは本意ではないでしょう?  「乗り越える」とか「忘れる」事をする必要はありません。 そんな無茶をする事もありません。 いくつになっても親は親、子は子です。 平気なはずがありませんよ! 私も、父が亡くなって10年経っても、未だに・・・  お父さんは、お父さんの人生を全うして、 ソレはお父さん自身の人生なのです。 お父さんの人生の主役はお父さんで、 myumyuminiさんの人生の主役はmyumyuminiさんです。 お互いがそれぞれに、どんなに大切に思っても、 それぞれから見ると、脇役なのです。 (脇役というのは、ひどい言い方ですが、託されたモノもある大事な脇役です) myumyuminiさんが人の舞台に上がる必要はありません。 ご自分の家庭という、すばらしい舞台があるのでは? そうでないと、お子様はどうなります? myumyuminiさんの居場所は、決まっているでしょう?  myumyuminiさんは、myumyuminiさん自身の人生を生きてください。 それだけでも充分子供のお手本になりますし、 お子さんに何かを伝えられると思います。

関連するQ&A