• ベストアンサー

定電位定電流電源装置と電流計と電量計を直列でつないだ際に、定電位定電流

定電位定電流電源装置と電流計と電量計を直列でつないだ際に、定電位定電流電源装置と電流計の電流の表示値が異なるのはどうしてだかわかりません(>_<) 教えていただきたいです。困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1635/3295)
回答No.3

電流計は,いくつ,どう入れようと,そしてそれがどういうタイプであろうと,直列に入っている限り,そして電流計が狂っていない限り,すべて同じ値を示します.内部抵抗があってもそうなります. したがって,電流計の表示が違うのは,二つの場合しか考えられません.ひとつは,直列に入っていない.もうひとつは少なくともどちらかの電流計がなにがしか狂っている. 直列に入っていないというのは,なんせ,直列につないだと言ってるのに対し,こちらとしてはそれが正しいのかどうか確かめる方法がないので,可能性を指摘するに留めます.ただし,電源装置側の電流計がどのような配線で組み込まれているかわからないので,ひょっとしたら直列位置に入っていないという,信じがたい構成になっているという可能性もぬぐえません. 電流計が狂っているかどうかも,校正で確かめるしかないでしょう. ところで,定電圧定電流電源装置はいいですが,定電圧モードで使ったんでしょうか,定電流モードでしょうか.電源装置の電流表示は,実測値ですか,ほんとに.設定値だったりしませんか.どういう設定でどういう電流を流そうとしていますか?

puppysky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分では思いつかなかった原因に気づくことができました。 もう一度実験を振り返って考えてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

電流はどうやって測るかを理解しておかないことには いつまでたってもわからないし、応用も効きませんよ。 詳しくは教科書の絵入りの解説などを見てもらうとして、 自分なりの説明をしてみます。 電流はそのまま測定することはできないのです。 できないことはないのでしょうが、ロスがでます。 メーター式なら針を動かすエネルギがいります。 半導体等を使って増幅したとしても最初のエネルギを 消費してしまいまいます。 お金でいうなら消費税のようなものです。 具体的には、微少の精度の高い抵抗を回路に直列につなぐことによって そこの抵抗の両端の電圧降下の値を測定し、電流に換算して表示する装置が 電流計というものです。 お持ちの定電位定電流電源装置はおそらく電流計の下流の出力端子部の 電圧を測って表示されているはず。 ということは電源装置の電流計は、電源装置の電圧計と外付けの電流計の 消費電力分の電流が加算されているのです。 それらの機器の計測値をどのように校正するかは試験前にしっかり 方針をたてておかないと、なにがなんだかわからなくなって、 予備実験にえらく時間を費やすだけでなく、わけのわからないまま 公的なところに実験結果などを発表すると、恥だけでは済まず、 読まれた方に多大な迷惑をかけることになります。

puppysky
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。 すごくわかりやすかったです。 基本的な質問をしてしまって申しわけありませんでした。

回答No.1

電源装置及び電流計の校正がきちんと行われている事を前提に致します。  定電流電源装置は負荷と直列に接続された電流計を含めた回路全体の全電流を表示します。 電流計にも内部抵抗は有るのです。精密測定に用いる電流計であれば、その内部抵抗は表示されている ものも有ります。  電流計は負荷の電流を表示します。

puppysky
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 簡潔にまとめていただいてとても分かりやすかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A